なんだかんだで昨日からインドア生活してるな。火災報知器点検で家にいなきゃいけないからついでにルーターをいじり始めたのが始まりだな。
シャシーも切れて出来上がってきたのでフロント周りを仮組みしてみたら、ステアリングがほとんど切れないことに気づいた。
オリジナルと重ねてみた。フロントの後ろの部分だがここはオリジナルと同じorそれより細くなるようにしないとステアリングを切ったときにホイルがあたってしまう。
さーて、切るか削るかしましょうか。
サーボの搭載を左右反対にしてみた。三和なので三和以外のサーボを使うと大体プロポでリバースさせるのでならさいしょから反対につめばいいのではと。
丸いでかい穴の部分はオリジナルでは四角い穴だった部分。四角く切るのが面倒でねえ。ある程度大きなあなを開けてバンドドラム突っ込んで拡大。
これ、もう少し大きくしないとだめだな。サーボを前後移動させたら干渉するかもしれない。
おなじ作るならバンパー他社製にしとけばいいのにと思ってしまった。タミヤとか。
返信削除それも考えたんだけど、うちの場合1台をコンバートするのではなく新たにもう1台作っちゃってる状態だからボディは同じ穴位置で共用したいのよ。だから同じバンパー。
返信削除といいつつリアはどうするかって考えてる。ナーフウイングを作ってそこに立てるかだなあ。初回はサスマウントのところで留めるしかないけど。