徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2012年4月29日日曜日

ジャンプ

届いたバッグだが絶妙なサイズといえる。
KIMG0182.JPG
ボディ、タイヤを付けたままぴったり入る。
これに仕切りがあって横にプロポとか入れば更に良さそう。別持ちでも良いけどね。

伸び放題だった草は刈られていた。流石。
KIMG0183.JPG
但し刈った草がそのまま置かれているのでそれが絡まるんだけどね。
乾かしてあとで集めてどこかで燃やすのかな?

金属のスパーに変わったせいで明らかに走行音が変わった。「鉄」って感じの音がする。
スパーがスリッパーにもなっているのでグリスは塗ってないんだよね。まずいとも思うんだがスリッパー部分にグリスが入ったらアウトなので塗るのが怖いのが実情。
この場合(気をつけてでも)グリスは塗るべきなのかどうなのかご存知のかたは教えて欲しい。

適当に草むらで走らせて移動。

park.png
良い感じの2連ジャンプ。

ここを適当に走らせているのだが、やはり飛ぶのは面白い。
blitz3.png
blitz4.png
blitz5.png
姿勢制御難しいな。Naotosはどうしても前のめりになってしまう。ウイングがないからか勝手に後ろに傾くっていうのが無い気がするのよ。
こんな感じで転んでもそうそう壊れないのがSC、トラックの良いところ。ガンガン走らせられる。

slash2.png
ちきしょ、suさんうまいんだよな。

この2連ジャンプを2つ越えることは出来ないか?というのがあったのでちょっと試す。
ちょっと遠くから助走。
blitz2.png
blitz6.png
blitz7.png
blitz8.png
blitz9.png
blitz10.png
撮って無い時はちゃんと着地まで成功したんだからね!

2012年4月28日土曜日

自己満足

購入したパーツが届いたので付けてみた。

KIMG0174.JPG
ROBINSON Racingの強化スリッパークラッチ。(スパーギアごと)
KIMG0175.JPG
標準のスリッパークラッチはこれ。

スリッパークラッチって言うなればスパーギアに紙ヤスリをつけてプレートで挟んでその摩擦をクラッチがわりにすると。消耗しやすい消耗品。特にブラシレスをつけているから余計。
前回走らせた時もクラッチの滑りを感じたがいっぱいに締めても意味がなかった。開けてみたらスリッパーパッドテッカテカ。3日、12パックでテカテカになってしまったのでこれはまずいということで強化版を購入という運び。ちなみに上のスリッパーパッドはテッカテカ状態をカッターでカリカリ削ったもの。削ったらOKらしいけどそれもどうかと思う。だってパッドが薄くなるんだよ?

強化版はスリッパーパッドが砥石みたいになってる。クルマやバイクのブレーキパッドみたいな材質。標準品のような紙ヤスリではない。ついでにスパーも鉄製に進化したので長持ちするのではないかと。やってみないとわからんけどね。

いっそのことのクラッチレスはまずいのかなやっぱり。

このスリッパークラッチは俺にとって全く未経験のパーツなのでよくわからない。
多分走らせ方も問題があるんだと思う。スリッパーがある以上DDのような一気の加速はありえないわけだからむしろじんわりゆっくりと加速させるドライビングスタイルが正しいってことだろうなと。

問題は「スリッパーがあるから加速鈍いと感じる」→「締めちゃえ」→「パッドやられる(やられた)」ということなのか、10パックも走らせたらスリッパーなんてテカテカになるものなのかの区別もつかないことだったりする。加速感の比較対象がDDっていうのもまずいんだろうな。

個人的にはメンテ無しで長持ちしてくれれば良い。

KIMG0179.JPG
アルミステアリング。標準は樹脂で、しなっている感があったので購入。
ベアリングが4個入れられる模様。630は手持ちに無かったので買ってこなきゃ。

KIMG0181.JPG
某人が購入したのを見て悔しくなって購入したMIPのCVD。
これは定番パーツですな。
ドッグボーンとユニバってユニバの方が効率良いというけど、そんなに変わるのかね?目に見えるレベルでは変わらないと思う。どちらかと言うと取り付け時にドッグボーンが外れてムキーっていうのが無いというのが最大の利点じゃない?精神衛生的な。

ここまで純正OP無し。純正OPは入れない方向で行きたい。メインシャシーはしょうがないけど。
ちなみに絶対に導入しないのはボールデフ。アレ入れると飛躍的にメンテがめんどくさくなる。クルマの中積みっぱがコンセプトなのでそれは避けたい。これに関してはギアデフで良い。

GWは久々に自転車徘徊もしましょうかね。(注:真冬以外通勤は依然自転車でしてます)
暖かくなったし。


2012年4月25日水曜日

メモ:EMSで課税されるパターン

久しぶりに課税されたのでメモ。










Arrival at Post OfficeApril 25, 2012, 6:30 amJAPAN
Customs clearance processing completeApril 24, 2012, 2:36 pmJAPAN
Customs ClearanceApril 23, 2012, 4:30 amJAPAN
Processed Through Sort FacilityApril 23, 2012, 1:53 amJAPAN
Processed Through Sort FacilityApril 21, 2012, 1:36 amISC SAN FRANCISCO (USPS)
Arrived at Sort FacilityApril 21, 2012, 1:36 amISC SAN FRANCISCO (USPS)
Electronic Shipping Info ReceivedApril 20, 2012
Processed through USPS Sort FacilityApril 20, 2012, 6:49 pmWEST SACRAMENTO, CA 95799
Shipment AcceptedApril 20, 2012, 4:07 pmCHICO, CA 95926


ポイントは税関。EMSで朝4時に着いているのにその日に通過しないというのはこれまでの経験上なかったのでここで時間がかかったら課税と考えたほうが良いな。

2012年4月22日日曜日

DD-WRT:0時になると1~2分繋がらなくなる

自分用メモ

DD-WRTで毎日決まった時間に1~2分インターネットに接続できなくなるという場合はここが原因
ddwrt.jpg
強制再接続が有効になっている場合その時間で接続し直すのでその時間はインターネット接続が切られてしまう。ディフォルトは0時なのかな?もし毎日0時に1~2分接続できなくなるという現象が発生している人はここをチェック。
再接続しなくても良いだろうけどとりあえず0時に再接続から3時に再接続に変更。夜中3時まで起きてることはそうないからね。

なぜかこのブログ、DD-WRTネタで来る人が多いみたいなのよね。


2012年4月21日土曜日

Here comes a new challenger

SCトラックをやりだす(ある意味)きっかけとなった男がとうとう参戦。
KIMG0170.JPG
トラクサス SLASHで登場。
KIMG0167.JPG
上から見るとUltima SCとかとも大体一緒だなと思ったんだが
KIMG0168.JPG
横から見ると明らかに違う点がある。こいつはシャシーの高さがBlitzやUltimaSCより高い。上の写真のTraxxasのロゴのシールはシャシー側面に貼ってある。Blitzより1cmくらい高いところにシャシー底面があるという感じ。

この影響かSLASHはロールが大きい。いや、BlitzやUltimaSCもロールデカイなと思ったけどそれより更にロールしている感じ。ちょっと動きが違うな。

とりあえずは入口近くの砂利っぽくなっているところでスタート。注意を促すために道になぜか山が2つあるので良い連続ジャンプになってくれる。ホントは姿勢制御のためアクセルを少し抜かなきゃダメなんだけど全開握りっぱなしで突っ込んでしまうのはしょうがない。ソッチの方が楽しいと思うんだ。

KIMG0172.JPG
跡が残るくらいまで走らせまくる。

その後草っぱらに移動。
驚いたのが前回りあさんと走らせた時より草が伸びている。
KIMG0171.JPG
どうなるかというと深いところに行ってしまうと抜け出せなくなるくらい。

何もない野原で単に走らせてるだけなのに相変わらず原点的な面白さがある。
Naotos号はダンパーとかに手を入れたからなのか、それともスラッシュの重心が高いからなのか思ったより安定している。比較対象の問題かな?

それにしてもこんな大柄なトラックじゃない?ガンガン握ってやれば良いんだよ的な部分があるけどそれも楽しいがちょっとコースというかオーバルや8の字で走らせ始めると意外と奥が深いというか難しい。アクセルの入れ方が非常に重要。もちろん調整不足や路面グリップの問題もあるけどつえるぶよりシビアだなと感じる部分がある。

一回サーキットに行ってみるかというのを某s氏も感じた模様。公園に行くノリで一回行ってみようかなと。バッテリー4~5本持って行きそれが終わったら解散という感じでよいんじゃない?

バッテリーなくなって解散というのは小学生や中学生の頃と変わらないノリだ。
Naotosの場合は運動公園の駐車場の端っこ(臨時でしか使われないようなところでものすごーく荒く砂利が敷いてあるくらい、こないだ見たら綺麗に舗装されてたけど)に何時に集合みたいな感じで集まって走らせて解散だったなと。木で線を引いてこんな感じのコースねってやってたな。F1-89が出たときは舗装されている部分にチョークで線を引いてやってたわ。

不思議:
みんなバッテリーやモーターは違うのに大体同じようなスピードなのは何故?特に今日の人なんて8.4V+550モーターだったのに。

ToDo:ジャンプ台代わりに使えるような大きさの板を買ってくる。
横幅って1メートルくらいあったほうが良いよね?横1mx縦どのくらいにするかだな。長いと緩やかすぎてしまうし


2012年4月15日日曜日

新たなる刺客

昨日M車のナックルの人がカキコしてくれたもの。実はNaotosは既に発注済みだったりしてるw。
KIMG0162.JPG
Team PRIME プライムピッチングダンパー。
評判良いらしいね。
KIMG0161.JPG
これでエアレーション、スルーシャフト、ダイアフラムの3種が揃った。問題は「違いがわかるか」だったりする。スプリング変えたのはわかってもダンパーを変えたのはそうそうわからない気がする。スルーシャフトとエアレーション/ダイアフラム式の動きの違いは明確なのでわかりたいが実際問題わからないだろうな。

スプリングはVCSスプリングが使える。S120に使用する上ではPrimeに付いていたボールエンドでは若干短い感があるのでこれだけ長いものを調達したほうが良いかも。
京商のPlazmaRaが4.3mmボールエンドを使用しているのでボールはPlazmaのを使えば留める方はミリ、ボールは4-40互換ということになる。Plazmaのボールスタッドを使用することでミリの車でもCRCのEncoreも使えるということ。

そうそうにタミヤのRM-01ダンパー、使う上では上側のキャップというかボールエンド部のボッチに1mmドリルで穴をあけるのを忘れないように。開けないとスルーシャフトなのに反発するダンパーになるからね。

実はこのPRIMEのダンパーを発注したのが先で、タミヤのRM-01ダンパーはそのあとAmazonで見て、会社で資料の本を購入する際に一緒に発注したというのが真実。会社に配達してもらったけど俺宛てに来てるんだから勝手に開けんなよと、いや確かに本発注の申請でAmazonで購入ってやったけどそうじゃない本当に俺個人のものが入ってたらどうするんだと。
注:流石にダンパー代は経費精算できません。

タミヤのロゴ見て俺のデスクに置いとかれる。毎度毎度のことなので何も言われない。

ターマック走行

アメリカから届いたパーツを取り付け
KIMG0147.JPG
KIMG0149.JPG
HOTRacingのステフナー。いろんな人のブログに書かれているようにBlitzってシャシー剛性がちょっと悪い。ねじれでショックを吸収して壊れにくさにつなげているのかもしれないが。
前からドライブしててもなんかフロントがぐにゃんって感じがしたので購入。
ま、どっちかって言うとルックパーツ。

昼頃公園に行ったらまたしても満車。仕方がないので夕方再度。
狙ってたとおりの事が出来た。第3駐車場は17時ちょい前に入ると入口が閉められて入れなくなる。そしてみんな帰る時間なのでどんどんクルマがなくなっていく。17:30にはNaotosのクルマ1台になる。

そして心置きなく駐車場で走らせる。誰も入ってこれないので安心。
KIMG0151.JPG
ラジアルタイヤ。LOUISEのRocketのSCトラック用。
KIMG0153.JPG
うむ。悪くない。

ターマック路面で純正のMaxxisタイヤと比べてみたが、明らかにラジアルのほうが食う。どアンダーが出る。ハイサイドする。Maxxisではそういうことはなく適度にブレイクしてしまう。Maxxisも食わないわけではない。ブレイクしてくれる分曲がるのはMaxxis。ブレイクしてくれないで食いついていってしまうのがLOUISE Rocket。
大柄なボディが明らかにロールしながら曲がるのはいいねえ。路面の注意用の盛り上がりが良い感じでジャンプ台になってくれる。

http://a.yfrog.com/img521/5584/ilh.mp4

ただ、ラジアルはグラベル路面、草むらとか芝生とかでは明らかに食わない。この駐車場の奥に草むらの部分があるのだけどそこに突入して止めてしまうとタイヤが空回りして抜け出せないw。Maxxisは余裕で抜け出せる。そういった意味からすると実車で言うオールテレンのタイヤがやはり汎用的で良い。
オフロードのタイヤの相性というか難しさを実感する。

ESCがオンロードで使ってたというのもあるけどブレーキを弱く設定するってのはバギーではダメだな。ブレーキは100%にしないと。

購入した中華LiFe4200は問題なし。というかほんとに4200-30Cあるっぽいな。カワダのやつよりランタイムが長いよ。


2012年4月13日金曜日

スプリング

KIMG0146.JPG

タミヤのスルーショックにCRCのVCS/Encore用のスプリングは使用できる。
正確には上側はダイヤルにはまらない、下側ははまる。逆に下で固定できるってことでこれはこれで良いのではと思う。スプリングがズレて変なふうにテンションがかかるよりはマシ。

EBAYでサイクロン12ダンパー売っているのを見つけたが、Oリングは良いとしてダイヤフラムだよな問題は。

2012年4月11日水曜日

劇的

ちょっと驚いた。

before.jpg

青アルマイトが嫌なのでそのパーツだけパイプユニッシュをぶっかけて放置する。

after.jpg

意外と取れるのね。

瓶に入れてパイプユニッシュぶっかけて5分くらいほっといたらパイプユニッシュの液が青くなっていてパーツは黒くなっていた。
黒なら黒でラッキーと思ったが中和するためで中性洗剤と水洗いしたらその黒が取れて中から銀が出てきたと。

よーく見ると一部黒ずんだというか剥離出来てないような部分がある。このパーツはギザギザがあるのでそこは完全には取れない感じ。あと内側はネジが切られているのはわかると思うけどそこも落ちない。見えないから良いけど。
でもそれにしたってもう青には見えないでしょ。これでいいや俺。




2012年4月10日火曜日

ダンパーを変えてみる

S120のピッチングダンパーはエアレーション方式。
KIMG0130.JPG
シリンダー下側のパーツを外してオイルを入れてくちゃくちゃする。
だがどうも最近この下側のパーツがちょっと変。
KIMG0135.JPG
Oリングが中にあってそれをCリングで留める方式。このパーツは樹脂で消耗したようでこのCリングの固定がいまいちきちっとしない。日曜に走らせた時も一度外れてしまったりした。

パーツを交換しても良いのだがどうせならと違うのを使ってみることにする。エアレーションって難しいというか面倒なのよ。
本当はサイクロン12のダンパーが欲しかったが、アレはもうデッドストックらしいですな。
他の似たようなダンパーとしてはCRCのEncoreがあるが、あれはインチで2-56のボールを使うので難しい。いや2-56のボールを4-40のビスで固定するという方法もあるのだけどS120のダンパーマウント関係はミリで3mmビスを使うので4-40ではぐらつくというか許容できないガタが出来るのが目に見えている。

ミリで入手がそんなに難しくないつえるぶのダンパーってなにかないかなと考えてたら一番間違いない奴があった。
KIMG0136.JPG
RM-01用のオイルダンパー。
KIMG0138.JPG
こいつスルーショックだったのか。まあいいけど。
KIMG0137.JPG
長さ調整すればこんな感じで使える。
青が気に入らないから黒で塗るかパイプユニッシュでアルマイトを剥がすかしよう。

注意点としてS120のボールはHPIとかの4.8mmなのでタミヤの5mmボールに付け替えないとダメ。
余裕で入手できるから問題なし。オレンジあるかな?無ければ黒。

なるほどなーとおもったのは
KIMG0139.JPG
シリンダーの中に入れるスペーサー、V4部品。
こいつがないといっぱいまで伸ばした時に上側のシャフトが抜けちゃうんだ。

というかダンパーのプラ部品はダンパーにかかわらずV部品で固定なんだねタミヤって。


2012年4月8日日曜日

舐めてました

用事も終わって軽く走らせに行くかなと公園に向かったら.....大渋滞。
駐車場全部埋まってる。

舐めてました。
とりあえずそのまま完全ターマック路面と目星をつけていたプールの駐車場に向かったがそちらも満杯。反対側の川沿いに桜並木みたいなのがあるんだな。

仕方なく帰る。

借りている駐車場の近くに桜咲いているんだけど、近くのスナック&その常連らしき人達が宴会中。

もう桜咲いてればどこでもいいんだなと。

テストというか試せなかったが届いたアルミダンパーをつけてみた。
KIMG0124.JPG
なんでYeahRacingってダンパーキャップ全体もアルミで作るんだろう?アルミ穴にボールなんてどう考えてもダメでしょ。
KIMG0127.JPG
キャップだけどこか他のメーカーのモノに変えるかも。

ついでにサーボも変えてみた。余っていたSavoxのロープロSC-1251MG。
サーボホーンはハイトルクサーボセイバー+アルミホーン。
KIMG0126.JPG
RTRに付いていたサーボってトルク4Kgでスピードが0.14sらしい。
トルク4kgでいいのか?つえるぶで使ってるサーボ、トルク7.8kgあるんだがと思い変えてみた次第。

多分こんなに混むのは今週だけなんだろうね。

2012年4月7日土曜日

パーツ届いた

香港からパーツが届いた。

Blitz用の前後スプリングセットを買うより安いアルミダンパー&スプリングセット。安ダンパーの定番YeahRacing製。
KIMG0121.JPG
まー「ダンパー」自体の性能がわかるレベルには達していないのでとりあえずはこれでいい。スプリングの変更が出来るだけでも変わる。

そしてついでで安かったので購入したSCトラック用タイヤ
KIMG0117.JPG
これはターマック路面用の純粋なラジアルタイヤ。日本で売っているのを見たことなかったからついね。
KIMG0119.JPG

meatsさんのタイヤを借りての比較。左からSC、ツーリングカー、つえるぶ。
KIMG0118.JPG
なんだよこの大きさの違いw。

ちなみにBlitzなどに使われているSCタイヤ用ホイルの12mm6角ハブってツーリングカー用のホイルハブと同じ大きさ。だもんでツーリングカーにこのタイヤを付けられなくもない。
使ってないツーリングカーをちょっとワイドトレッド化してSCトラックタイヤつけても面白いかも。

買ったタイヤのホワイトレターが良い感じだったのでBlitz標準のタイヤのサイドに白マジックでホワイトレターを入れてみた。タイヤ自体にあるメーカー名とかのモールドの上を塗る感じね。
KIMG0122.JPG
↑なんか良いよね。

ディメンジョン変更

久しぶりに週末晴れたのでつえるぶ。

今回からリアにキミヒコさんのところのオフセット3mmのホイルを使い170mm幅に抑えてみるようにした。
KIMG0116.JPG

今日はまわりの空気を読んでつえるぶボディではなく例のダートオーバル用ボディを使用してみたが
KIMG0120.JPG
タイヤがボディ内に収まるようになった。

本来はSerpant S120ってJACOのPrismを使うようなのでオフセット付きホイルの使用が正しい。
問題はJACOのPrismってホイルのみが手に入らないこと。メーカーHPにもホイルのみって無いんだよね今。キミヒコさんのところのオフセット3mmを使ってPrismを使った時と大体同じトレッドになる。

リアトレッドが3mm小さくなるという結構大きな変更をしたので再度タイヤの組み合わせを試してみたが、表的には前と変わらない。がリアトレッドが広かった時より全体的に1ランク~1.5ランク「曲がる」方向なる。

↑安定
フロント:スクエア35HV リア:スクエア25
フロント:スクエア30HV リア:スクエア25
フロント:スクエア35HV リア:スクエア30
フロント:スクエア30HV リア:スクエア30
↓曲がる

※ヨコモLラバーミディアムはもうカサカサだったから破棄して試してない。

そして今回スクエアの1/12用の「HVではない(SPではない)」フロントタイヤを試してみたが

↑安定
フロント:スクエア35HV リア:スクエア25
フロント:スクエア30HV リア:スクエア25
フロント:スクエア35HV リア:スクエア30
フロント:スクエア30HV リア:スクエア30 ←一応これでもアンダー
��大きな壁)
フロント:スクエア35V リア:スクエア25 ←正直ここからは違いがよくわからん。急激に曲がるようになる
フロント:スクエア30V リア:スクエア25
フロント:スクエア35V リア:スクエア30
フロント:スクエア30V リア:スクエア30
↓曲がる

こんな感じになる。正直フロントをHVからVにした場合はフロントが勝ちすぎてNaotosには厳しい。巻くというのではなく反応が敏感過ぎる感じがする。言えるのは「V(HVではない)はHVよりグリップする。」
suさんは好きそうな感じだ。俺は無理かな。(実は30Vを2つ買っちゃってて未開封がもう一つあるので欲しけりゃあげるよ。)

だもんでNaotosは30HV-30の組み合わせを基本としてセッティングで曲げていく方向で行こうかなと。


私的に気になっていた電源周りはようやくすっきりした。
KIMG0115.JPG
やっぱりこの充電器ファンがうるせえ。meatsさんのAL-206Bと比べると明らかにうるさい。
ただ周りと比べてみるとハイペリオンとかの充電器も結構うるさいのね。逆にAL-206Bが静かとも言えるのかもしれない。もう少し様子を見て静音化するか決めよう。

2012年4月2日月曜日

堂々と

オクで出てた新品のSCトラック用のタイヤが入札したらそのまま開始値で落札できてしまい届いた。

JConceptsのグースバンプ
KIMG0112.JPG
ちょい柔らかめの粘土質の路面向きだっけな。
出品者の方がホイールを付けてくれたが.....SC-10用orz。だれかSC-10買ったらあげるよ。

注:SCトラックのホイルハブには
・トラクサスのSLASHのフロントで採用しているホイルにトゥエルブみたいにベアリング入れるタイプ
・SLASHのリアやBlitz前後、UltimaSC前後で使われる12mm6角ハブ
・SC-10前後などで使われる17mm6角ハブ
がある。タイヤは共通、ハブの形が違う。ホイル買う時要注意。タイヤ貸し借りも要注意。

まあ仕方がないのでいつものお店に買いに行ったわけで。とりあえず
KIMG0113.JPG
一番安かったUltimaSC用。こいつだけ500円台他1000円超え。

堂々とあのお店で買い物できるな。今まで嘘ついててごめんなさい。サイクロンD4のパーツを結構買いましたが持ってませんPro-Dで使ってたんです。ていうかバギーなんぞ持ってませんでした。

そのうちもう1セット買うかもしれないが、前だけこれ、後ろだけこれとかどういう感じになるのか楽しみだ。