徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2014年4月26日土曜日

音の謎

KOの神対応のお陰でサーボが間に合った。このギアの問題はサーボセーバーではなくTRFのアルミダイレクトホーンをつけていたためと考えられるため、今回はサーボセイバーをつけることにする。
とは言え、定番のハイトルクサーボセイバーっていうのは芸がない&あれの精度はちょっとねなので
DSC_2062.JPG
シャロン氏オススメのKOのカーボンサーボホーンを使用することにする。これはピンが入れることで守る方式。
さすがに純正品だけあって精度は抜群。感覚的にもダイレクトホーンと変わりない。
不満を上げるとすると、これはサーボの個体差もあるだろうけど、サブトリムを26目盛りほど動かさないとまっすぐ付かないこと。まあホーンの方向もあるから無理言ってるのはわかる。

そうそう、ダイレクトホーン系のサーボホーン、使ったことない人は一度使ってみるといい。いかにサーボセーバーがサーボの細かな動きをスポイルしているかわかると思う。

G-ForceのESCに変えたことによりESCとモーターの間に隙間ができたので
DSC_2064.JPG
モーターファンを搭載する。これは本来は2本のクリップで固定するものだが2本分のスペースは無いので片持ちで。本当は左にものは追加したくないのだが目をつぶろう。
YeahRacingのファンだがなかなかの風量。今日は結構暑く、90度行ってしまうかとヒヤヒヤしていたのだが65度でとどまってくれた。夕方からは50度を切っているので大丈夫そう。だってきりがないのでこれで様子を見る。つう以前は2月の段階で80度とか記録していたので自分的にはかなりの進歩。

やっぱり構造的に熱が篭るんだろうね。

G-ForceのTS120Aは....ごめん正直最近のESCって出来がみんな良いから違いがわからない。
ただ放熱は抜群でReventonだとESC本体も結構暑かったのが付いているファンも強力なせいもあるだろうけど50度を上回ることがなかった。あとドラッグブレーキは他のESCに比べて少々弱め。セッティングカードの数値は高めにセッティングすると良さそう。

走らせていると明らかに異音が発生。探しても発生源がどこかわからない。
夕方になってようやく発見DSC_2067.JPG
微妙にカップジョイントが曲がっているのわかるだろうか?これが原因。
ノーメンテで放っておいたフロントのガムデフが原因だった。
カップジョイント交換も面倒なので久しぶりにワンウェイを取り出し、ピンを固定してスプールとして使用する。

考えたらTB-04が「ちゃんと走る」状態になってからスプールは初めてだったりする。ガムデフより若干ドライブはシビアになるが、曲がる。ガムデフでは発生しなかったタイヤのスキール音がスプールでは発生する様になる。
やはりガムデフとスプールは異なるものだなと思う。TB-04用はワンウェイを兼ねているので高価なのとカップが単体販売されていないのでガムデフは必要だけどね。どっか社外品で安いのでないかねえ。ワンウェイは時代遅れなので使わないと決めているのよ。

ショートカットしたラップだが奇跡のタイムが出ていたのでぱちり。
DSC_2068.JPG



逆接で引退したReventon Proは金属ごみの日に出してしまったがセッティングカードは捨てていなかったのでシャロン氏に欲しい?と聞いたら欲しいとの事なのであげた。何に使うのかと思ったらReventon Sに接続。
DSC_2063.JPG
どうもReventon ProのセッティングカードはSでも使える模様。SのセッティングカードってProと同じかと思ったら今どきセグ方式でちゃちいのね。Proは液晶なのでこっちのほうがやりやすいらしい。つうかReventonはセッティングカードが同梱されているからProとS両方を買わない限りこれには気づかないだろうね。

2014年4月25日金曜日

流石KO

家に帰ってGWの休暇申請をしていたら佐川からお届け物
DSC_2060.JPG
すげえよKO。1週間経ってないよ!

ギアのスリップかー。交換前のギアも何故か入っていたんだけど、
DSC_2061.JPG
これ、内側もギアなのね。これは気づかなかったわ。内側のギアの歯が確かに磨り減ってる。

ハイトルクサーボセイバーにすればいいってのはわかるんだけど、1/12の感覚からするとどうもガタが気に入らなくてねえ。
何にせよちゃんとしたメーカはすげえな。

2014年4月23日水曜日

怪我の功名?

ハンダ付けして載せてみた。
こいつ、Reventon Proより一回り小さい感じがする。スペック上は大きさ変わらないんだけど.....。ひょっとしてReventon Proのスペックは端子部分を含んでいなかったりしているんでは?と思えるくらい違いがある。

まあ、なんだか小さいということで
DSC_2059.JPG
あまりやりたくなかったが、前に寄せることでモーターとの間に隙間を作ることが出来る。ここにファンが置けそう。
本当はモーター側に寄せて受信機を平積みするのが良いんだろうけどね。

それにしてもこのESCに付属のファン、結構な風量だけどうるせえw。



2014年4月22日火曜日

Naotos軍 選手交代のお知らせ

ESC、Speed Passion Reventon Pro選手に変わりまして

DSC_2054.JPG

G-Force TS120A。

Naotosが「ちゃんとしたものじゃない」ってこのESCを言ったのは理由があり、このESCの存在をNaotosは前から知っていたのよ。これはSkyRC Toro TS120AのOEMね。
ただ違うのは、G-Forceが独自に全体をカバーするアルミジャケットを出したこと。
DSC_2055.JPG
ジャケット単体でも売っているがやはりセット品がお得なのでポチったと。
そうそう、SkyRC社は昔から日本に代理店が存在して、そこはToro TS 120Aも扱っていることは知っていた。値段も良心的で香港経由と送料考えたら同じくらいだったように思う。

ただ残念なのが福山通運w。受け取るのに苦労するのが目に見えている。
B2Bがメインだからしょうがないのかもしれないが、B2C向けにヤマト、郵パック、悪くても佐川も使っても良いと思う。というか福山とか西濃とか、B2B向けで個人のお客さんには対応できませんってところは、ヤマトに着払い扱いで渡してくれるサービスを入れてくれたほうがよっぽどありがたい。元々ビジネス向けで個人の客の要求に答えるのは難しいのはわかっている。そう言うのを変えるのは相当なコストがかかるから、だったら顧客側の要求で他の業者に着払い転送ってのは有りだと思う。
外資のDHLやUPSはそういうサービスがある。(元々日本の業者と提携している)大体「日本国内に来たら直ぐヤマトに渡して下さい。あんたたちじゃ無理です。なんなら着払いでもいいです。」って先に電話してお願いしちゃってる。

このESCも
DSC_2056.JPG
本体にスイッチ搭載。今後はこれになるだろう。

プログラムボックスも最近はいろいろな機能を持っているね。KV値計れるのか。
DSC_2057.JPG


そうそう、あまり大ぴらには言えないし、多分使用例を具体的にカクことは無いだろうけど、こいつにはスマホからセッティングが出来るユニットも存在する。Blue toothとWiFiがあるが、何故かBluetoothが日本で販売されていない。Reventonにも同じようなスマホでセッティング出来るシステムがあったが、あれは8000円とかちょっと......なのに対し、こいつは2000円程度。

.......なんでWiFiで我慢できないのだろう?使えるかどうかもわからないのに香港にて本家Toro TS120A用をポチる。Bluetoothって技適の問題あったっけ?なので届いて使えても大ぴらには言わないと思う。

やっぱりグラフィカルにやりたいじゃない?ただそれだけの理由。LEDの点滅回数とかさー、そういうのはもう時代遅れよ。PCにつなげて出来るってのは結構あるけどスマホで出来ればそれがいいのよ。荷物増えないし。

と言いつつ仕事ではキャラクタベースの画面でコマンドを打っていますがw。

2014年4月20日日曜日

行動完了

サーボ:速攻でKOに発送
ESC:近場に欲しい「色」が無かったのでポチる

よーし、完了。

そうそう、早上がりしたけど帰りに雨降ってきてたね。
呪いだよきっと。やっぱこの季節そういう季節だ。

厄日

久しぶりにRCをが出来るということで張り切ってGo。
DSC_2046.JPG
まずは新規購入の10.5Tモーターを試す。
スパー44枚、ピニオン88枚で最終減速は丁度5.0で試した。この状態では若干白い悪魔たちに対して遅いという感じ。1パック走ったところでモーターの温度は65度近辺。まあ安全域かな。
若干遅いということで
・ピニオンを1枚大きくする
・モーターの進角をつける
の2つの選択があるが、とりあえずピニオンを1枚大きくしてみる。速度は大体同じになる。そしてモーターの温度は....変わらなかった。
とりあえずはこいつで様子見としようかな。
10.5Tというのはこれまでと違い湧き上がるパワー感というのはやはり低い。がドライブはし易い。普通に使うならこっちかもしれない。

タイヤはパナレーサー28VXにインナーヨコモ039Mを組み合わせてみる。どうもNaotosはSweepLSや039Mみたいな低くて硬めのインナーが好みの模様。クイックに曲がる分にはジャイロで腕でカバーできる。曲がらないより曲がる方がマシ。

走行中に縁石に乗ってしまい、その後ステアが効かなくなった。
DSC_2048.JPG
無負荷状態ではサーボは操作できるものの負荷をかけると操作できなくなる。ボールデフで言うと緩んでいる感じ。中を開けてみたがギア欠けはしていなさそう。ポテンショメーターが壊れたのだろうか?まあ天下のKO様でサポートは万全なので後で送ろう。
DSC_2049.JPG
代わりにこいつを取り付ける。定番のSAVOX。

そしてここでやってしまう。サーボを取り付け終わって走らせるかーとバッテリーを繋いだ瞬間パチパチパチ
DSC_2050.JPG
ESCに接続している電源コードのハンダが溶ける、コネクターも溶ける。

やってしまった「逆接」。その昔suさんが目の前でやったなー、自分がやったのはいつ以来だろうか?もうほんとに記憶に無い。
DSC_2051.JPG
DSC_2052.JPG

Reventon Pro選手。死亡。

サーボや受信機は生きていてくれた。彼がかばってくれたのだろう。

仕方なく本人も忘れていたTekinRSでその後は続けるが、サーボ壊れるわESC逝くわでもうやる気なしモード。
TB-Evo6出たらそっちに乗り換えるといったからTB-04がすねて呪いをかけたのだろうか?それとも今回試験をサボった奴のマイナスエネルギーが俺まで波及したのだろうか?今日は厄日だな。

ESCは次はなににしようかねえ。TekinRSはどうもメインにしたくない。


2014年4月15日火曜日

最小減速比は?

TB-04ってのは2次減速比が2.5のお陰で減速比の限界が高いと言われている。が、一体どこに限界が有るのか?ってのは誰も調べたことがないようなのでやってみることにした。
ルールとして市販部品のみとする。例えばモータープレートを削ったりする方法もあるけどそれはなしの方法で。

まずは準備。
DSC_2030.JPG
左はTB-04標準のモータースペーサーで最大の64P44枚ピニオン。
右はスクエアのSTB-321を使用すると使えるようになる64P49枚ピニオン。
5枚なのに結構大きさ違うね。
DSC_2031.JPG
これ接触しているんじゃねえか?と思ったが接触なし。かなりギリギリ。

スパー。
DSC_2033.JPG
左から64P88枚。これが普通に市販されているツーリングカー用64Pスパーでは最小だと思う。
次が80枚、78枚、そしてツーリングカー用/対応として入手できる中で一番小さいと思われる64P68枚。
小さいスパーはDD用なら結構あるんだけど、穴位置が違うから使えないってのが多い。

で、付けてみる。まずは64P49枚-64P-68枚
DSC_2034.JPG
残念届かない!。
スパーを78枚にすれば届く。モータープレートの長穴にも余裕はある。
DSC_2036.JPG
あくまで目測だけど、ピニオン64P49枚の場合、スパーは70枚か71枚ってところだと思う。
つまり最小減速比って3.57くらいなんじゃないかと。さすがにこの辺りのスパーを買って試すってのは馬鹿すぎるのでやらないw。
3.57ってのが高いか低いかってのはあるけど、2次減速比2.5っていうのは結構大きいかも。TA-05は2.25らしく、つうことは49-68なら3.12だし。ストッククラス?なんか17.5Tでギア比自由でブーストOK的なレギュだとこの点は大きそうだ。

そういえばHPIのPro4もサイクロンも変な2次減速比だったよね。2.4375だっけ?計算がめんどくさかった。

DSC_2042.JPG
ピニオン44枚スパー80枚っていう組み合わせはかなりギリギリ。届くけど。バックラッシュ多め。スパー78枚では届かない。

Naotosの本命としてはスパーを80枚にしようってのがあったのだが(計算楽だし)、常用はきついかもな。そう考えると一般のメーカーが88枚以下のスパーを出さないってのは正しい。
常用出来る範囲はやはりスパーを88枚でピニオンで調整が現実的に思えてきた。

あら、結局88枚でいいんじゃない。

まさしく人柱だw。どうも気になったことで「やれる」ってことはやらないと気がすまない。悪い癖だ。

2014年4月13日日曜日

メンテナンス

晴れているもののドリなので今週はお休み。シャロン氏のレポートによると殆ど人がいなく、F1が走ってたらしいけどね。
相変わらずわかってないなーと思うんだが、屋上はどう考えても車でないと行けない場所なわけよ。だから電車で行けるからとかいう利点はない。で、ちょっと同じく車でしか行けない場所、ちょっと足を伸ばせば行ける近場にドリ専用ってのが複数存在するわけ。月一回の土日にしかできない、しかもろくにパーツが揃ってないような場所に行くなら毎回出来てパーツも揃っているそっちへ行かないか?マーケティングというか、せっかく会員カードとかあるんだからそのデータを活用してドリによるロストを計算してみるといい。サーキット使用料だけじゃないんだよ。パーツとかの売上も同時に下がる可能性があるんだよ。
俺にデータくれれば算出してやるんだけどな。

仕方がないのでメンテナンス。
どうも6月にTB-Evo6が出るらしいね。しかもこの横置きシャフト車として。
間違いなくそちらに移行してしまうから、惜しげなくパーツ交換する。ギアなどは全とっかえした。
DSC_2026.JPG
モーターもG-Forceの10.5Tを搭載。
KV値が低くなるのでスクエアのモーターマウントを購入して大きなピニオンでも使えるようにしておく。スパーも小さくする必要があるかも。
DSC_2027.JPG
シャシー、あと1枚あるので今使っている奴は実験としてモーター側に穴を開ける。放熱用の穴が無いから熱いとも考えられたので。もう少し開けてもいいかもな。

TB-Evo6が出てもTB-04を捨てるってことは無いと思うが(それこそドリ車にするかも)、使用率はメインはEvo6になるだろうね。416を持っていてもTA-05を使っている人と理由が違って、TB-04はシャシーの精度が問題。リアギアボックスとセンターギアボックスの間の微妙なズレとか組むときに気を使うことが多すぎる。その辺の精度が直っていれば嬉しいんだが。あとフロントステフナーをなくしてフロントのギアボックスをダイレクトに開けられること。というかギアボックス無くしてギアむき出しもわるくないかもな。ポリカで囲む程度でもよいんじゃない?

 ピニオンとスパーは現地調達しようと思ったが、ドリの日なのでポチった。こういう潜在的売上ロスってのもあるんだわ実際。「シャツの自分のサイズがないのでそのシャツを買わなかった。」→「シャツの売上ロスト」ではなく「シャツが無かったのでついでに買うはずの3枚1パックのTシャツや靴下も買わなかった」ということが実際問題としてあるでしょ。こういうのはその人がものを買うとき1品だけで買うのか複数買うのかを過去データから調べればわかる。Naotos行きつけの洋服屋なんぞ俺が1品だけ買うというのは無いことやほぼ半年ごとにシャツを買い、その時にはインナーのTシャツや靴下も一緒に買っているなんてことを把握して見事にそのシャツにはこの色ですよとか勧めてくる。ああいうの見ると感心するね。

来週はできるといいなあ。

2014年4月5日土曜日

これで最後にしよう

あてのないモーター探しの旅。
・低ターンのモーターは出力が高く、発熱しやすい。
・高ターンのモーターは出力が低く、発熱しにくいがギア比の問題がある。

後者の方法をこれまでなぜ取らなかったかというと、モーターとピニオンの物理的な問題。実はTB-04はモーターのピニオン側にアルミ製のスペーサーを付けてモーターマウントに取り付ける方式+ピニオンを逆さまに付ける方式のために大きなピニオンではスペーサーに干渉し取り付けることが出来ない。確か誰かのブログでは最小最終減速比が5.0ということになっていた。事実その通りでNaotosテストではスパー88枚、ピニオン43枚、44は入らなくはないがホントにギリギリということ。2次減速比が2.5なのでやはりs最小最終減速比は5.0と思っても良い。よく17.5Tでやっている人たちのような最終減速比3.8とかの世界には行けない。だもんである程度回るモーターが必要というのが現状だったわけ。

やはり気づいたメーカーはいたようで、スクエアがそれ対策のモータースペーサーを出したので入手。
DSC_2020.JPG
DSC_2021.JPG
これで64ピッチピニオンは49Tまでつけることが出来る。
ええと、64P88Tの直径は0.396*88で34.848mm
64P43Tの直径は0.396*43=17.028mm
足して51.876mm
つうことは64P49Tの直径は0.396*49=19.404mm、51.876-19.404=32.472
32.472/0.396=82。
64P49枚-64P82枚の組み合わせまで行けるかな?すると最小最終減速比は4.183くらいになる
注)よく考えると上記はピニオンとスパーの中心軸が平行の場合。実際はピニオンとスパーは軸が平行になっていないため多分もっとスパーが小さくても届きそう。誰か試して。

まあ限界突破が可能なアイテムと。限界突破するかは話は別。

あと、出張成金で購入したモーター。これで最後にしようと思う。もうモーターいらない。
DSC_2017.JPG
GForceの10.5T。
DSC_2018.JPG
ツインセンサー端子って素敵ね。
DSC_2019.JPG
こいつに決めた理由の一つが進角が40度付けられてディフォルトが20度ってこと。
進めるか遅らせるかはわからない。G-Forceだけではないけどメーカーさん、進角をつけることによる性能変化も記載して欲しいな。KVやワット数がどのくらい変わるかとかさ。
例えばこのモーターは進角0度をつけたら13.5T並になって、進角40度は8.5T並とかだったらおもしろいのに。
情報公開が叫ばれているんだから、このくらいやっても良いと思うんだよね。

今日雨降っちゃったので今週はお休みの予定。
俺んちのまわり今も霧雨降ってる。屋上は知らんが。