RCシミュレーターのVRCがVRC Proとしてバージョンアップするそうですが、ON-ROAD ELECTRICにラインナップされたマシンがなかなかだなと
Team X-Ray T2008
Kyosho TF-5 stallion
Intercept ER-10
Associated TC-5
Hot Bodies Cyclone
Associated RC10R5
Associated RC12R5
Team X-Ray X11
ちゃんとプロテンもあるし、X-RayT2008もあるしでNaotos的には練習になって良いかもと。
きちんとコントローラーもかってやっても良いかな。
ところで「X-Ray XII」 って「X-Ray 12」 じゃなくで「X-Ray X11」なんだ。
XIIはローマ数字かと思ってたら違うんだ。初めて知った。
徒然なるままのブログ。日記とも言う。
2009年9月30日水曜日
2009年9月29日火曜日
結局似てくる
利右衛門から注文していた物が届いた。
モーター取りつけヒートシンクは興味本位で購入。一体どういう物なのかなと。
こういう物でした。
モーター取りつけ用のネジ自体がヒートシンクになる。
モーターが熱くなって困ってる人にはよいかもしれない。
そしてもう一つヒンジピン。
実は前回のソロライブ時に
こんなふうにヒンジピンが抜けるという事が発生。ヒンジピン自体は固定する仕組みがないのでこういう事が起きるかなーとは思ってた。
この利右衛門のヒンジピンは既に職人が導入していたので買わなきゃと思ってた。
他のメーカーにも同じような物があるだろーとおもってたら意外になかったりする。
抜け落ちると言うことはこれで無くなった。しかも締め付けでこの部分のガタは0に出来る。
なかなか優れもののパーツだこれ。
利右衛門、なかなかいいな。
モーター取りつけヒートシンクは興味本位で購入。一体どういう物なのかなと。
こういう物でした。
モーター取りつけ用のネジ自体がヒートシンクになる。
モーターが熱くなって困ってる人にはよいかもしれない。
そしてもう一つヒンジピン。
実は前回のソロライブ時に
こんなふうにヒンジピンが抜けるという事が発生。ヒンジピン自体は固定する仕組みがないのでこういう事が起きるかなーとは思ってた。
この利右衛門のヒンジピンは既に職人が導入していたので買わなきゃと思ってた。
他のメーカーにも同じような物があるだろーとおもってたら意外になかったりする。
抜け落ちると言うことはこれで無くなった。しかも締め付けでこの部分のガタは0に出来る。
なかなか優れもののパーツだこれ。
利右衛門、なかなかいいな。
ああそうか、もうすぐQ4か。
何故か上司が「なんか風邪っぽいですね、休んで良いですよ」とか盛んに言うなあと思ったらもうすぐQ4が始まるのね。
とりあえず今日は休み。
先週末からどうも鼻が変。熱は特にないのでインフルでは無いんだけど。
まあいきなり休んでとか言われる会社って良い会社なのか悪い会社なのか。
有給病休取得を調べてみたら確かに俺はおかしいくらい少ないけどね。
有給はMAX40日まで累積できて、まだ2日しか使ってないし。
たしかにのこり5日という人がいるから俺の無取得は目立つんだな。
累積云々はいいから有給買い取ってくれればいいのに。
とりあえず今日は休み。
先週末からどうも鼻が変。熱は特にないのでインフルでは無いんだけど。
まあいきなり休んでとか言われる会社って良い会社なのか悪い会社なのか。
有給病休取得を調べてみたら確かに俺はおかしいくらい少ないけどね。
有給はMAX40日まで累積できて、まだ2日しか使ってないし。
たしかにのこり5日という人がいるから俺の無取得は目立つんだな。
累積云々はいいから有給買い取ってくれればいいのに。
2009年9月26日土曜日
謎ボディ
こうしてみると結構普通。
このボディの問題点って実は車高が高いこと。ウイングとかが付けられるので走り的には悪くない。結構曲がるんだよこのボディ。思いっきりロールしながら。
タイムを狙うのならスタビなどを付けたいな。このボディでタイムを狙う物じゃないと思うけど。
初めてフロントにLED2連装。
今日は夜まで居なかったので効果はわからないけど。結構雰囲気でてるでしょ?
今日は早じまいして電気屋へ。ケーブルを買いに行くのとTVを見に。
やっぱり地デジチューナー内蔵のTVが欲しくなってきた。PCのディスプレイにもなるやつ。
※現在もっているTVはD4端子を持っているので昨日購入したHDDレコーダーと組み合わせれば地デジは見ることが出来る。
でもさ、某ヤ○ダ電気とかそういうところはkakaku.comとかの最安値より明らかに高いのよね。送料含めても。でもポイントが付くんだよね。ポイントって使いどころが難しい。高額商品を買うときはポイントがそれなりに付くから使おうとは思わないし。ならkakaku.comとかで最安値の店から通販で買うのが良いかなーとか思ってしまうのは変だろうか。
ポイント分現金値引きしてくれるのが一番良いけど、その店のポイントじゃなくて航空会社のマイルとか、EdyとかSuicaマネーに変えられれば良いのに。
久しぶりのソロライブ
久しぶりにソロ。
てことで今日はこいつでやってみる。
まずはZACの1/12用スポンジタイヤリア35°。
なぜに?これはヨコモのLラバーミディアムハードの入手性に疑問があるため。
だって、アレは今まで手に入らなかった。最近出回ってるけどまた少ししたら手に入らなくなるのではないかと少々不安。ZACはNaotosお気に入りの某店で扱っているので早めに試したかった。
ZACは価格もヨコモとほぼ同じ、但しフロントは4個セット(600円くらいなので同じだけど)。
フロントは角落としがされていて見た目少々薄いんだよね。1/12で使うならよいけどプロテンの場合はコスト的な意味で微妙かも。
ちなみにこのタイヤを買うとき「1/12はじめたんですか?」と聞かれ「はいそうです、意外と面白いんですよ」と答えてしまったことに少々罪悪感。いやー、プロテンで無理矢理使いますとか説明が面倒でねえ。
あとは空気を読んでこいつ。
これはWorldGT認可ボディのプロトフォームのコルベットC6。前に使っていたのはHPIのコルベットC6で認可ボディではない。
周りにCカーがいない場合はコイツでやろうかと。
まずZACのタイヤはルイージさんも使っているのでやはり大丈夫。フロントヨコモLラバーミディアムとの組み合わせも悪くない。ヨコモLラバーミディアムハードとほぼイコールの気がする。若干食うかな?ZACは38°や40°も出しているのでそちらも試すべきかも。
プロトフォームのコルベットC6はHPIのコルベットC6に比べたらずいぶんマシ。
初期反応などはやはりCカーにはかなわないがいつもよりペースが遅ければ操作しやすいボディではないかと思う。HPIと違って変な巻き方はしないし結構素直。ただし曲がりなどはやはり弱い。安定性?も少々欠けるので握れる時間はMULSANNEより短い。がんばろうとすると結構神経を使う。一応12秒3までは出せた。
McALLISTER RACINGのFerrari 599 GTB Fioranoはフロントがコルベットより低いようなのでもっと頭がすっと入ってよさそうな気がする。WorldGT認可ではないがプロトフォームのSOPHIAもいけるかもしれない。Cカーに近いボディがあればそれは空気を読む意味で持っておきたいなと思う今日この頃。
昨日サイクロン12のデフリングに付け替えたけど
最近お気に入りのWindTunnelのデフルーブだと何故か2パックくらいでルーブが抜けきってしまう。アソシのステルスデフルーブならもう少し持つ。
軽量デフリングの時は結構持った気がするんだが....。まあ本来は毎回組み直しても良い部分だから仕方ないかも知れないけど。WindTunnelのデフルーブはすごくスルスルのデフが出来るので捨てがたい。
途中でF103でP905Bボディを使い出した人がいてラッキーっとMULSANNEに切り替えたら本当に激変。握りまくれる。ボディでここまで変わるのね。気持ちいいくらいに曲がるし。まさにストレスフリー。
そうだ。今日はエアダスターのスプレー缶(今のコンプレッサーよりこっちのほうが明らかにエア圧は強い)を持っていったのだけど無くなってしまい仕方なくサーキット備え付けのコンプレッサーを使ったのだけど、前使ったときより明らかにエアが強くなってる。
よく見てみたら
誰かがハンダでエアガンの穴を小さくしてくれたみたい。このおかげで局所的にエアが出て結果圧が強くなったと。
誰だか知らないけどGJ。
それでも前より弱いけどねw。
てことで今日はこいつでやってみる。
まずはZACの1/12用スポンジタイヤリア35°。
なぜに?これはヨコモのLラバーミディアムハードの入手性に疑問があるため。
だって、アレは今まで手に入らなかった。最近出回ってるけどまた少ししたら手に入らなくなるのではないかと少々不安。ZACはNaotosお気に入りの某店で扱っているので早めに試したかった。
ZACは価格もヨコモとほぼ同じ、但しフロントは4個セット(600円くらいなので同じだけど)。
フロントは角落としがされていて見た目少々薄いんだよね。1/12で使うならよいけどプロテンの場合はコスト的な意味で微妙かも。
ちなみにこのタイヤを買うとき「1/12はじめたんですか?」と聞かれ「はいそうです、意外と面白いんですよ」と答えてしまったことに少々罪悪感。いやー、プロテンで無理矢理使いますとか説明が面倒でねえ。
あとは空気を読んでこいつ。
これはWorldGT認可ボディのプロトフォームのコルベットC6。前に使っていたのはHPIのコルベットC6で認可ボディではない。
周りにCカーがいない場合はコイツでやろうかと。
まずZACのタイヤはルイージさんも使っているのでやはり大丈夫。フロントヨコモLラバーミディアムとの組み合わせも悪くない。ヨコモLラバーミディアムハードとほぼイコールの気がする。若干食うかな?ZACは38°や40°も出しているのでそちらも試すべきかも。
プロトフォームのコルベットC6はHPIのコルベットC6に比べたらずいぶんマシ。
初期反応などはやはりCカーにはかなわないがいつもよりペースが遅ければ操作しやすいボディではないかと思う。HPIと違って変な巻き方はしないし結構素直。ただし曲がりなどはやはり弱い。安定性?も少々欠けるので握れる時間はMULSANNEより短い。がんばろうとすると結構神経を使う。一応12秒3までは出せた。
McALLISTER RACINGのFerrari 599 GTB Fioranoはフロントがコルベットより低いようなのでもっと頭がすっと入ってよさそうな気がする。WorldGT認可ではないがプロトフォームのSOPHIAもいけるかもしれない。Cカーに近いボディがあればそれは空気を読む意味で持っておきたいなと思う今日この頃。
昨日サイクロン12のデフリングに付け替えたけど
最近お気に入りのWindTunnelのデフルーブだと何故か2パックくらいでルーブが抜けきってしまう。アソシのステルスデフルーブならもう少し持つ。
軽量デフリングの時は結構持った気がするんだが....。まあ本来は毎回組み直しても良い部分だから仕方ないかも知れないけど。WindTunnelのデフルーブはすごくスルスルのデフが出来るので捨てがたい。
途中でF103でP905Bボディを使い出した人がいてラッキーっとMULSANNEに切り替えたら本当に激変。握りまくれる。ボディでここまで変わるのね。気持ちいいくらいに曲がるし。まさにストレスフリー。
そうだ。今日はエアダスターのスプレー缶(今のコンプレッサーよりこっちのほうが明らかにエア圧は強い)を持っていったのだけど無くなってしまい仕方なくサーキット備え付けのコンプレッサーを使ったのだけど、前使ったときより明らかにエアが強くなってる。
よく見てみたら
誰かがハンダでエアガンの穴を小さくしてくれたみたい。このおかげで局所的にエアが出て結果圧が強くなったと。
誰だか知らないけどGJ。
それでも前より弱いけどねw。
2009年9月25日金曜日
お休み
2日有給取って9連休にする人も多い中昨日会社に行き来週いっぱいまでにやらなきゃ行けない仕事を始めたら1日で終わってしまった。上から「有給使え、休め」とも言われているので今日は有給。
※Naotosの会社は同一部署内に有給を使いまくる社員とあまり使わない社員がいると上司が管理不行き届きとしてマイナス評価になる。+連続して2週間以上の出張の場合は代休を取得できる。
で、ちょいと整備。
まずはだんだん気になってきたGenX10のデフハブ。
軽量デフリングの場合デフハブのDモールドのDの角に引っかける感じで止めるのだがこの角がどんどん削れてきてしまった。実は今、デフリングはきちんと固定できていない。
なので新品を投入&今度からデフリングは軽量デフリングではなく普通にDカットされたデフリングを使うことにする。
そうそう、サイクロン12のデフリングは予想通り「使える」。
リアの左右のハブの外側は1/4 x 3/8のフランジ付きベアリングで内側は同サイズのフランジ無しベアリングを使う。(あとスパーギアの内側も同サイズのフランジ無し。)
同一サイズで有り無しを使い分けるって面倒だね。
あとはボディの電飾。
こんな風にしてみた。
銀シートで前に出してそこにLED1個分の高さのステーを作って固定。
ABCの銀メッキハウジングの端材を使ったけど、だんだん銀メッキのポリカ板を作った方が良い気がしてきた。
銀シートの上にはスモークのフィルムを貼る予定。そういう物が売っているか知らない。
豆知識として京商のフレックスデカールの銀は粘着面も銀です。ポリカの裏側から貼っても銀が生きます。
裏はこんな感じ。
ビバグルーガン。
グルーガンがなかったらこの取りつけ方法は考えなかった。配線固定とLED固定もグルーガンなら簡単、そして短時間。
時間がまだ余ったのでプロトフォームのコルベットC6(WorldGTボディ)も作成完了。
で、あとは朝Amazonに発注したHDDレコーダーが届けば完璧だ。
NaotosはSonyのPSXを愛用していたのだけど地デジの画面をみて衝撃を受けた。
で、地デジ対応のHDDレコーダーを購入..と。
PS3のPSXが出てくれれば絶対買うのになとおもう。
Amazonのお急ぎ便は朝発注してホントに夜届くからすごい。
※Naotosの会社は同一部署内に有給を使いまくる社員とあまり使わない社員がいると上司が管理不行き届きとしてマイナス評価になる。+連続して2週間以上の出張の場合は代休を取得できる。
で、ちょいと整備。
まずはだんだん気になってきたGenX10のデフハブ。
軽量デフリングの場合デフハブのDモールドのDの角に引っかける感じで止めるのだがこの角がどんどん削れてきてしまった。実は今、デフリングはきちんと固定できていない。
なので新品を投入&今度からデフリングは軽量デフリングではなく普通にDカットされたデフリングを使うことにする。
そうそう、サイクロン12のデフリングは予想通り「使える」。
リアの左右のハブの外側は1/4 x 3/8のフランジ付きベアリングで内側は同サイズのフランジ無しベアリングを使う。(あとスパーギアの内側も同サイズのフランジ無し。)
同一サイズで有り無しを使い分けるって面倒だね。
あとはボディの電飾。
こんな風にしてみた。
銀シートで前に出してそこにLED1個分の高さのステーを作って固定。
ABCの銀メッキハウジングの端材を使ったけど、だんだん銀メッキのポリカ板を作った方が良い気がしてきた。
銀シートの上にはスモークのフィルムを貼る予定。そういう物が売っているか知らない。
豆知識として京商のフレックスデカールの銀は粘着面も銀です。ポリカの裏側から貼っても銀が生きます。
裏はこんな感じ。
ビバグルーガン。
グルーガンがなかったらこの取りつけ方法は考えなかった。配線固定とLED固定もグルーガンなら簡単、そして短時間。
時間がまだ余ったのでプロトフォームのコルベットC6(WorldGTボディ)も作成完了。
で、あとは朝Amazonに発注したHDDレコーダーが届けば完璧だ。
NaotosはSonyのPSXを愛用していたのだけど地デジの画面をみて衝撃を受けた。
で、地デジ対応のHDDレコーダーを購入..と。
PS3のPSXが出てくれれば絶対買うのになとおもう。
Amazonのお急ぎ便は朝発注してホントに夜届くからすごい。
2009年9月24日木曜日
ないすあいであ
2009年9月23日水曜日
真上に向けるのは迷惑だよねえ?
2009年9月22日火曜日
お疲れ様
今日はルイージさんと出陣。
朝からDD2台で走行。
やっぱルイージさんのF104速い。ていうかこんなによく走っているF104は他にないんじゃないだろうかと思えるほど速い。他にそんな爆走しているF1はいないってw。
こちらはとうとうホイールが壊れていった。
左フロントホイール
右フロントホイール
右リアホイール
これらはGenX10購入時にほぼ一緒に購入したものなので.....おおよそ10ヶ月?
ホイルの上にグラステープを巻き、その上に両面テープを巻いてスポンジタイヤを接着してホイルを再利用できるようにするというよっしーさんから教えていただいた技をいいことに一体何パック走ったのだろう。100パックくらい達しているのではないだろうか?
「いままで良く持ってくれた。ありがとう。」
まあこれはエコではない。セコ。
途中からsuさんも来て3台体制。覚醒su号も速い。
ていうかみんなどんどんスピードが上がっていって一昔前の狂宴を思わせるスピードでやっている。
12秒台前半が既に普通。どんな奴らだよ。
で、タイヤ。
ルイージさんがF104のタイヤが剝がれて困っていた。彼のタイヤを見ると確かに剝がれやすい。
というより両面テープが悪い?具体的には彼がタイヤを剝がそうとすると両面テープの部分だけで剝がれてしまう。つまり彼はタイヤを剝がすのにグラステープをカットする必要がない。同じ事を私がするとそういう事は起きず下のグラステープまでタイヤにひっついて剝がれるのでグラステープごとタイヤから剝がす必要がある。
私やsuさんはそういうことはあまり起こらないのでなんでだろ?グラステープの質かな、両面テープとの相性かな?とか言っていたらよっしーさんが愛用していた両面テープを紹介してくれた。
ポリプロピレンフィルムの両面テープ。紙ではなくフィルムなので感触が違う。
これは試してみる価値があるな。
これを使ってルイージさんは再びタイヤを作り始めるが、この際に各人各々ノウハウというかこだわりがあったことが発覚。
ここにNaotosの場合を書いておくと
・経験上ホイールに対しグラステープを巻く場合、ホイルの円にそって並行に巻くよりも螺旋状に巻いた方が両面テープと強力に接着できる。
・タイヤ幅分の両面テープは用意しない。というよりスポンジタイヤを全面接着していない。
タイヤの幅7割くらいの両面テープで、それをホイルの中心に巻くのみ。
・タイヤの位置はホイール端から1mmくらい内側にする。(タイヤより外側に若干ホイールが出るようにする)
こんな感じ。あまりタイヤ作りには力を入れていない。
ていうかこだわる人ならホイルの再利用はしない。
こういうのは各々あるよね。
今日suさんに気づかれてしまったけどNaotosのGenX10はTバー車に近づけるためサイドリンクが若干硬めに締めてあるとか。(その為にモールドサイドクランプを使用してたりする。)
各々それなりのこだわり。
やはりリアタイヤが直径54mmを切ると私はダメみたい。残厚2mmだから捨てても良い圏内だけど。一応センタースプリングを1ランク硬めにすると何とかなるみたいだけどね。
しかしルイージ号、もしこれでCカーのボディを積んでトレッドをワイドにしたら更に速くなるのではないだろうか。これはやばいな。
朝からDD2台で走行。
やっぱルイージさんのF104速い。ていうかこんなによく走っているF104は他にないんじゃないだろうかと思えるほど速い。他にそんな爆走しているF1はいないってw。
こちらはとうとうホイールが壊れていった。
左フロントホイール
右フロントホイール
右リアホイール
これらはGenX10購入時にほぼ一緒に購入したものなので.....おおよそ10ヶ月?
ホイルの上にグラステープを巻き、その上に両面テープを巻いてスポンジタイヤを接着してホイルを再利用できるようにするというよっしーさんから教えていただいた技をいいことに一体何パック走ったのだろう。100パックくらい達しているのではないだろうか?
「いままで良く持ってくれた。ありがとう。」
まあこれはエコではない。セコ。
途中からsuさんも来て3台体制。覚醒su号も速い。
ていうかみんなどんどんスピードが上がっていって一昔前の狂宴を思わせるスピードでやっている。
12秒台前半が既に普通。どんな奴らだよ。
で、タイヤ。
ルイージさんがF104のタイヤが剝がれて困っていた。彼のタイヤを見ると確かに剝がれやすい。
というより両面テープが悪い?具体的には彼がタイヤを剝がそうとすると両面テープの部分だけで剝がれてしまう。つまり彼はタイヤを剝がすのにグラステープをカットする必要がない。同じ事を私がするとそういう事は起きず下のグラステープまでタイヤにひっついて剝がれるのでグラステープごとタイヤから剝がす必要がある。
私やsuさんはそういうことはあまり起こらないのでなんでだろ?グラステープの質かな、両面テープとの相性かな?とか言っていたらよっしーさんが愛用していた両面テープを紹介してくれた。
ポリプロピレンフィルムの両面テープ。紙ではなくフィルムなので感触が違う。
これは試してみる価値があるな。
これを使ってルイージさんは再びタイヤを作り始めるが、この際に各人各々ノウハウというかこだわりがあったことが発覚。
ここにNaotosの場合を書いておくと
・経験上ホイールに対しグラステープを巻く場合、ホイルの円にそって並行に巻くよりも螺旋状に巻いた方が両面テープと強力に接着できる。
・タイヤ幅分の両面テープは用意しない。というよりスポンジタイヤを全面接着していない。
タイヤの幅7割くらいの両面テープで、それをホイルの中心に巻くのみ。
・タイヤの位置はホイール端から1mmくらい内側にする。(タイヤより外側に若干ホイールが出るようにする)
こんな感じ。あまりタイヤ作りには力を入れていない。
ていうかこだわる人ならホイルの再利用はしない。
こういうのは各々あるよね。
今日suさんに気づかれてしまったけどNaotosのGenX10はTバー車に近づけるためサイドリンクが若干硬めに締めてあるとか。(その為にモールドサイドクランプを使用してたりする。)
各々それなりのこだわり。
やはりリアタイヤが直径54mmを切ると私はダメみたい。残厚2mmだから捨てても良い圏内だけど。一応センタースプリングを1ランク硬めにすると何とかなるみたいだけどね。
しかしルイージ号、もしこれでCカーのボディを積んでトレッドをワイドにしたら更に速くなるのではないだろうか。これはやばいな。
2009年9月21日月曜日
秋の夜長に
本来今も出張継続で張り付いて監視している予定があったものだからこの連休はなにも予定無し。
やること作るべーと思ったけどそれも今日で終わってしまった。大体先に予定組んどかないと
遠出は出来ないよ連休は。
で、北海道のお土産のボディ作り。秋の夜長にボディ作りも良いかもねえ。
これは確か1500円くらいだったシェブロンのアストンDB7。絶版。
でもさ、コレはないよね
直角w。
アストンマーチンだからフロントグリルはこういう感じだけど、ホンモノのDB7っていくら何でも
直角ではないでしょ。
まーとりあえずは作りましょうかねえ。この手のクルマはホントは黒とかで塗りたいところだけど
それやっちゃうと夜見えないからねえ。いつもの色の配分を変えてみようか.....。
りあさんとも話したけど、やはり夕方になるとつらいのよ、目が。視認性は良い方がよい。
これ、電飾どうしようか。横からの図を見てもらうとわかると思うけど、ライトの所に高さが無い。
なーんかこのボディ造形が変な感じだなあ。空力ボディを意識してモディファイしたなら
フロントの直角はあり得ないだろうし。
意外と空力的に良かったりしてねw。
やること作るべーと思ったけどそれも今日で終わってしまった。大体先に予定組んどかないと
遠出は出来ないよ連休は。
で、北海道のお土産のボディ作り。秋の夜長にボディ作りも良いかもねえ。
これは確か1500円くらいだったシェブロンのアストンDB7。絶版。
でもさ、コレはないよね
直角w。
アストンマーチンだからフロントグリルはこういう感じだけど、ホンモノのDB7っていくら何でも
直角ではないでしょ。
まーとりあえずは作りましょうかねえ。この手のクルマはホントは黒とかで塗りたいところだけど
それやっちゃうと夜見えないからねえ。いつもの色の配分を変えてみようか.....。
りあさんとも話したけど、やはり夕方になるとつらいのよ、目が。視認性は良い方がよい。
これ、電飾どうしようか。横からの図を見てもらうとわかると思うけど、ライトの所に高さが無い。
なーんかこのボディ造形が変な感じだなあ。空力ボディを意識してモディファイしたなら
フロントの直角はあり得ないだろうし。
意外と空力的に良かったりしてねw。
Snow Leopard その2
なんのトラブルもなく上書きインストール完了。
どうこう変わったってのはあまりないけど、ようやくメニューバーに「日時」が表示できるようになった。
Windowsの方には画面右下のタスクバー部分に時計が出てるでしょ?Macにも同じようなものがあるんだけど実はこれまで「時間と曜日」しか出なかった。今回からようやく日付も含めて表示してくれる。
内部的には64bitにかわってるからFinder(=Windowsでいうエクスプローラー)の動作がしゃきしゃきしたのとSafari4が異様に速くなってるとかあるけど大して変わらない。
QuickTimePlayerがQuickTimeXになって動画編集もできてYoutubeに一発アップロードとかもあるけどね。
あーあ、やること終わっちゃったよw。
どうこう変わったってのはあまりないけど、ようやくメニューバーに「日時」が表示できるようになった。
Windowsの方には画面右下のタスクバー部分に時計が出てるでしょ?Macにも同じようなものがあるんだけど実はこれまで「時間と曜日」しか出なかった。今回からようやく日付も含めて表示してくれる。
内部的には64bitにかわってるからFinder(=Windowsでいうエクスプローラー)の動作がしゃきしゃきしたのとSafari4が異様に速くなってるとかあるけど大して変わらない。
QuickTimePlayerがQuickTimeXになって動画編集もできてYoutubeに一発アップロードとかもあるけどね。
あーあ、やること終わっちゃったよw。
Snow Leopard
思い出
ダイソーのグルーガンがボディとかの接着(というか固定)に使えると聞いて
購入。
グルーガンは315円、グルースティックは10本くらい入って100円。
エチレンを溶かして接着などに使う奴。
ダンボールなんかの接着に使われてますね。業界ではホットメルトと呼んでるかも。
こんな感じに使えます。
固まった感じはシューグーに近いので代わりに使えるような感じが.....。
違うのはこれはあっという間に冷えて固まるので↑のようにケーブルの固定とかにも使えます。
この他にもライトハウジングとかを貼り付けるのにもつかえるかなと。
強度云々の問題はまだわからないけどこれは良いかも。
仮に強度が弱くても本来のシューグーや接着剤で接着した部分をこれで固めておけば仮固定みたいな事も出来るし。
グルーガンを使っていて思い出したのだけど.....
Naotosが17か18のころ、あるアルバイトをしました。
それはとある倉庫で当時販売されていたキ○ンのポス○ウォーターの500mlペットボトルの箱を開け、そしてこのグルーガンを使って閉めるというバイト。
異物が混入したので開けて探せと言うのではなくとにかく「開けて閉めろ」。未だに意味がわからないバイト。
1日8000円で即日払いだったのでよろこんでやってたがあの開けて閉めるという行為にはどんな意味があったのだろう。いまだに謎。
購入。
グルーガンは315円、グルースティックは10本くらい入って100円。
エチレンを溶かして接着などに使う奴。
ダンボールなんかの接着に使われてますね。業界ではホットメルトと呼んでるかも。
こんな感じに使えます。
固まった感じはシューグーに近いので代わりに使えるような感じが.....。
違うのはこれはあっという間に冷えて固まるので↑のようにケーブルの固定とかにも使えます。
この他にもライトハウジングとかを貼り付けるのにもつかえるかなと。
強度云々の問題はまだわからないけどこれは良いかも。
仮に強度が弱くても本来のシューグーや接着剤で接着した部分をこれで固めておけば仮固定みたいな事も出来るし。
グルーガンを使っていて思い出したのだけど.....
Naotosが17か18のころ、あるアルバイトをしました。
それはとある倉庫で当時販売されていたキ○ンのポス○ウォーターの500mlペットボトルの箱を開け、そしてこのグルーガンを使って閉めるというバイト。
異物が混入したので開けて探せと言うのではなくとにかく「開けて閉めろ」。未だに意味がわからないバイト。
1日8000円で即日払いだったのでよろこんでやってたがあの開けて閉めるという行為にはどんな意味があったのだろう。いまだに謎。
2009年9月20日日曜日
Maplus ポータブルナビ3
発売が遅れに遅れたMaplusポータブルナビ3をテスト。
今回のMaplusポータブルナビ3は大きな物としては以下の機能を追加。
・地図の3D表示が可能
これは便利。こんな感じで先の道筋が一目で把握できる。いままではこれがなく2Dだけなので地図の倍率を下げて広い範囲を表示するか十字キーで先を表示するかしかなかった。
・データをUMDからメモリースティックに転送して、検索を高速化できる。
なぜこれを最初から付けなかったのかと思うくらいの機能。1,2ともUMDでは検索や地図表示などが話にならないほど遅く使い物にならなかった。だからごにょごにょしてメモリースティックから起動せざるを得なかったのだけど今回から背徳感無しで使用することが出来る。
実際普通に使うには問題ないスピード。リルート→ルート検索中に結構な距離を移動してしまうので再リルートというループはそんなにおこらない。法定速度を守ってれば。
思えば↑の現象、1はリルート中画面が暗転という馬鹿仕様だったなあ。
・メモリースティック内の音楽を再生できるミュージックプレーヤー機能
PSP本体のスピーカーからナビ音声を出していたため音量やカーステレオの音楽との兼ね合いで聞き取りにくい事があった。PSPスピーカーと車のスピーカーだとどうしても車のスピーカーが勝つしね。PSP自体からナビ音声と音楽を出せればこの辺は安心。カーステレオの外部入力にPSPを繋げるようにしないとな。
流石に前作で追加音声購入者には3用の音声もダウンロード可能になっているのがうれしい。
若本規夫の声を新しくして欲しいな。
たださ、2で自分で登録した地点を移行できるのは良いのよ。むしろ当然なのよ。
なんで自宅は移行できないのかが解せない。今日帰るときに(もちろん自宅がわからなくなった訳じゃない)自宅まで検索したら「自宅が登録されていません」。
この辺の移行をきちっとしてほしかったな。
今回のMaplusポータブルナビ3は大きな物としては以下の機能を追加。
・地図の3D表示が可能
これは便利。こんな感じで先の道筋が一目で把握できる。いままではこれがなく2Dだけなので地図の倍率を下げて広い範囲を表示するか十字キーで先を表示するかしかなかった。
・データをUMDからメモリースティックに転送して、検索を高速化できる。
なぜこれを最初から付けなかったのかと思うくらいの機能。1,2ともUMDでは検索や地図表示などが話にならないほど遅く使い物にならなかった。だからごにょごにょしてメモリースティックから起動せざるを得なかったのだけど今回から背徳感無しで使用することが出来る。
実際普通に使うには問題ないスピード。リルート→ルート検索中に結構な距離を移動してしまうので再リルートというループはそんなにおこらない。法定速度を守ってれば。
思えば↑の現象、1はリルート中画面が暗転という馬鹿仕様だったなあ。
・メモリースティック内の音楽を再生できるミュージックプレーヤー機能
PSP本体のスピーカーからナビ音声を出していたため音量やカーステレオの音楽との兼ね合いで聞き取りにくい事があった。PSPスピーカーと車のスピーカーだとどうしても車のスピーカーが勝つしね。PSP自体からナビ音声と音楽を出せればこの辺は安心。カーステレオの外部入力にPSPを繋げるようにしないとな。
流石に前作で追加音声購入者には3用の音声もダウンロード可能になっているのがうれしい。
若本規夫の声を新しくして欲しいな。
たださ、2で自分で登録した地点を移行できるのは良いのよ。むしろ当然なのよ。
なんで自宅は移行できないのかが解せない。今日帰るときに(もちろん自宅がわからなくなった訳じゃない)自宅まで検索したら「自宅が登録されていません」。
この辺の移行をきちっとしてほしかったな。
2輪ブレーキ?
りあさんのGenX10のESCかなにかがおかしくなったようで夕方からツーリングカーに切り替えたのでこちらもXRAYでやることにする。
やはりツーリングカーは簡単だ。ラフに握っても平気なのはいい。
フロントワンウェイをしているとブレーキはリア2輪でしかブレーキがかからないからDDと同じという人がいるけどそうは思えないんだよね。4輪でかかっているとは言わないけどフロントワンウェイでのブレーキはDDでのブレーキより安定してかかってる気がする。
軽快感はないが安定感はさすが。たまにやるには良いね。
この謎のライトユニットが壊れたようでLEDが点かなくなった。良い機会だしボディも北海道で仕入れたボディに変えて一新しよう。ただあまり出番が無いかもしれないんだよね。
やはりツーリングカーは簡単だ。ラフに握っても平気なのはいい。
フロントワンウェイをしているとブレーキはリア2輪でしかブレーキがかからないからDDと同じという人がいるけどそうは思えないんだよね。4輪でかかっているとは言わないけどフロントワンウェイでのブレーキはDDでのブレーキより安定してかかってる気がする。
軽快感はないが安定感はさすが。たまにやるには良いね。
この謎のライトユニットが壊れたようでLEDが点かなくなった。良い機会だしボディも北海道で仕入れたボディに変えて一新しよう。ただあまり出番が無いかもしれないんだよね。
だって趣味だもの
電飾はまだだけどとりあえず出来たのでMULSANNEで走行
某職人に作ってもらったつかさステッカー初投入
うまいよなあ、職人。
気になっていたファンを交換。某鷲の製品はやっぱりダメだ。
あとはこれをみて「ん?」と思う人もいるはず。
巨大なスパー、やめました。
最初は87枚、そして84枚、で今回78枚になりました。同じくらいのスピードにしてもちょっと特性が違うように感じる。スパーが大きいとマシンが暴れやすいというか....。気のせいかも知れないけどね。
久しぶりでりあさんと2人で走行。りあさんの走りは約半年見ていなかったのだけどちょっと感動。
去年の冬、あれほど走らなかったマシンがみんな乗りこなせるようになった。感慨深いです。
だってツーリングカーが譲ってくれるようになった。去年の冬全くダメダメで大回りで他の人に道を開けてたのを思い出す。よくここまで来たなあと。
りあさんのトライダンパー仕様はなかなか良い感じにみえます。再現性が高そうなのとうまくやれば
縮むときと戻るときでスピードを変えることが出来そうなので今後検討する必要があるなと。
さて、久しぶりのMULSANNEだけどやはりP35と比べると初期反応や切れ込みには欠ける。
但し悪くはない。初期反応や切れ込みが多少ルーズな分制御しやすいとも言える。
「走らせやすい」(※Naotosにとっては)と言える。
事実MULSANNEの場合いつもよりペースを上げても楽なんだよね。
まあいつものメンバーがいないのでスピードがわからず後からラップを見て平均12秒前半で走っていたのでいつもより若干速いペースだったかなと。
モーターケーブルがホイルにたまに当たるようだったので90度直角にしたケーブルを付けて干渉を防いでみた。
直角にすると絶縁しにくいw。一番手前の奴は諦めた。
また、自分でもわかっていたのだけどやはりフロントタイヤの直径が52mmを切った状態では私はうまく走らせられない。車高云々ではなくタイヤが薄くなると感覚的にダメ。走り云々ではなく何かが変わって、とたんに走らせにくくなる。52mmってタイヤの残りは1mmって事だから捨てても良いラインだけどね。
前ヨコモLラバーミディアム後ヨコモLラバーミディアムハードの組み合わせで非常に調子が良くぶいぶい走らせる。やっぱりMULSANNEが合っているんだなと実感。
一度全てにおいて綺麗にまとまった、多分最高タイムが出たというラップがあり、止めてラップを見に行ったところ11秒76。あのラップは自分でも他のラップと違う、明らかに速いとわかるくらいの綺麗にまとまったラップだった。ライン取り、加減速タイミング、進入角度、全てにおいて完璧だなと。
大体はどれかダメ。特に加減速タイミングが重要でこれがだめだと膨らんだりする。
まあ全てにおいて完璧というのが毎回出せれば苦労はしないんだよね。
毎回出せたら白い悪魔に勝てるとおもう。
ただね、むりだねえ。というかそこまで追い込んでやりたくない。趣味だし。
某職人に作ってもらったつかさステッカー初投入
うまいよなあ、職人。
気になっていたファンを交換。某鷲の製品はやっぱりダメだ。
あとはこれをみて「ん?」と思う人もいるはず。
巨大なスパー、やめました。
最初は87枚、そして84枚、で今回78枚になりました。同じくらいのスピードにしてもちょっと特性が違うように感じる。スパーが大きいとマシンが暴れやすいというか....。気のせいかも知れないけどね。
久しぶりでりあさんと2人で走行。りあさんの走りは約半年見ていなかったのだけどちょっと感動。
去年の冬、あれほど走らなかったマシンがみんな乗りこなせるようになった。感慨深いです。
だってツーリングカーが譲ってくれるようになった。去年の冬全くダメダメで大回りで他の人に道を開けてたのを思い出す。よくここまで来たなあと。
りあさんのトライダンパー仕様はなかなか良い感じにみえます。再現性が高そうなのとうまくやれば
縮むときと戻るときでスピードを変えることが出来そうなので今後検討する必要があるなと。
さて、久しぶりのMULSANNEだけどやはりP35と比べると初期反応や切れ込みには欠ける。
但し悪くはない。初期反応や切れ込みが多少ルーズな分制御しやすいとも言える。
「走らせやすい」(※Naotosにとっては)と言える。
事実MULSANNEの場合いつもよりペースを上げても楽なんだよね。
まあいつものメンバーがいないのでスピードがわからず後からラップを見て平均12秒前半で走っていたのでいつもより若干速いペースだったかなと。
モーターケーブルがホイルにたまに当たるようだったので90度直角にしたケーブルを付けて干渉を防いでみた。
直角にすると絶縁しにくいw。一番手前の奴は諦めた。
また、自分でもわかっていたのだけどやはりフロントタイヤの直径が52mmを切った状態では私はうまく走らせられない。車高云々ではなくタイヤが薄くなると感覚的にダメ。走り云々ではなく何かが変わって、とたんに走らせにくくなる。52mmってタイヤの残りは1mmって事だから捨てても良いラインだけどね。
前ヨコモLラバーミディアム後ヨコモLラバーミディアムハードの組み合わせで非常に調子が良くぶいぶい走らせる。やっぱりMULSANNEが合っているんだなと実感。
一度全てにおいて綺麗にまとまった、多分最高タイムが出たというラップがあり、止めてラップを見に行ったところ11秒76。あのラップは自分でも他のラップと違う、明らかに速いとわかるくらいの綺麗にまとまったラップだった。ライン取り、加減速タイミング、進入角度、全てにおいて完璧だなと。
大体はどれかダメ。特に加減速タイミングが重要でこれがだめだと膨らんだりする。
まあ全てにおいて完璧というのが毎回出せれば苦労はしないんだよね。
毎回出せたら白い悪魔に勝てるとおもう。
ただね、むりだねえ。というかそこまで追い込んでやりたくない。趣味だし。
2009年9月18日金曜日
どうにも
どうにも今週はお仕事のやる気が起きないねえ。帰ってきたから気が抜けたのかなんなのか
だるい。一緒に行ってた人も同じこと言う。あのあり得ない量の仕事をこなしていたのは何だったのか。。。。
酒を飲む気にもならないし。ふう。
そんなこんなでさっさと帰ってきてボディ塗る。
吹いてドライヤーで乾かしてのループでとりあえず出来た。ファスカラーは結構簡単に乾いてくれるので楽。
いつものカラー@ミュルサンヌ。
黒を吹く前にクリアーを吹き忘れたのでそこだけ手こずったけどね。
前にmeatsさんが言ってたけど、エンジンクリアーがあると食いつきが全然違う。エンジンクリアーを
吹けば脱脂しなくて良いというレベル。
このボディの他にプロトフォームのコルベットC6も購入してある。WorldGT標準ボディってやつ。
一体どのくらいの走りが出来るのか気になってた。
そっちもやろうと思ったけど白の量が微妙なのとNaotosレッドの調合に使用している色が無くなった。
ただしその色で塗るかはわからないけど。ヒートメタルにするかもしれない。
誰も気にしてないだろうけど、実はボディに塗ってる赤は単純な赤ではないのよ。複数の色を調合してるのよ。
だるい。一緒に行ってた人も同じこと言う。あのあり得ない量の仕事をこなしていたのは何だったのか。。。。
酒を飲む気にもならないし。ふう。
そんなこんなでさっさと帰ってきてボディ塗る。
吹いてドライヤーで乾かしてのループでとりあえず出来た。ファスカラーは結構簡単に乾いてくれるので楽。
いつものカラー@ミュルサンヌ。
黒を吹く前にクリアーを吹き忘れたのでそこだけ手こずったけどね。
前にmeatsさんが言ってたけど、エンジンクリアーがあると食いつきが全然違う。エンジンクリアーを
吹けば脱脂しなくて良いというレベル。
このボディの他にプロトフォームのコルベットC6も購入してある。WorldGT標準ボディってやつ。
一体どのくらいの走りが出来るのか気になってた。
そっちもやろうと思ったけど白の量が微妙なのとNaotosレッドの調合に使用している色が無くなった。
ただしその色で塗るかはわからないけど。ヒートメタルにするかもしれない。
誰も気にしてないだろうけど、実はボディに塗ってる赤は単純な赤ではないのよ。複数の色を調合してるのよ。
2009年9月17日木曜日
2009年9月16日水曜日
はぢめてのバルク交換
ATOK定額制
NaotosはWindowsとMac両方使っているわけですが長年その両方にわざわざ別に買ってまでインストールする有料ソフトが1つだけあります。
それはATOK。
おそらくPC98の一太郎からだから...もう15年以上使っている漢字変換ソフト。昔FEP今IME。
もうね、これだけは手放せない。会社のPCは仕方なくMSIMEを使ってますがキーアサインだけATOKに変換しています。コレじゃないとダメってレベルです。
Macは「ことえり」というIMEがあり、これをカスタマイズしてATOKキーアサインで使ってたんですが.....
馬鹿なんですよコイツが。漢字変換候補がどう考えても馬鹿でねえ。
で、Mac版のATOK2006を使ってたんですが最近問題が。
Snow Leopard
最新のMacOSXではATOK2006が動かない。(完全に64bitになったので)
このためにSnow Leopardの導入に躊躇していたのだけど2009なら動くと言うことで
ダウンロード購入するかと思い久しぶりにJustSystemのページを見たら
ATOK定額制
これはすごい。月300円でATOKが使える。
ATOK自体も安くなったねえ。一番安いのは5000円か。
だけど毎年買い換えることを考えた場合月300円というのは十分アリだ。
唯一使うたびに良い方向に変化しているなと感じる事が出来るソフトだし。
速攻でMac版とWindows版両方1year購入決定。
PCソフトのユーザー登録とかってしないので今まで知らなかった。しとけばこういうのも連絡が来たんだろうな。
今度のATOKは英文入力アシスト機能が付いてる。英文を打つと途中で候補の単語をリストしてくれる。すばらしい。
こいつだけは無くなってもらっては困る。
それはATOK。
おそらくPC98の一太郎からだから...もう15年以上使っている漢字変換ソフト。昔FEP今IME。
もうね、これだけは手放せない。会社のPCは仕方なくMSIMEを使ってますがキーアサインだけATOKに変換しています。コレじゃないとダメってレベルです。
Macは「ことえり」というIMEがあり、これをカスタマイズしてATOKキーアサインで使ってたんですが.....
馬鹿なんですよコイツが。漢字変換候補がどう考えても馬鹿でねえ。
で、Mac版のATOK2006を使ってたんですが最近問題が。
Snow Leopard
最新のMacOSXではATOK2006が動かない。(完全に64bitになったので)
このためにSnow Leopardの導入に躊躇していたのだけど2009なら動くと言うことで
ダウンロード購入するかと思い久しぶりにJustSystemのページを見たら
ATOK定額制
これはすごい。月300円でATOKが使える。
ATOK自体も安くなったねえ。一番安いのは5000円か。
だけど毎年買い換えることを考えた場合月300円というのは十分アリだ。
唯一使うたびに良い方向に変化しているなと感じる事が出来るソフトだし。
速攻でMac版とWindows版両方1year購入決定。
PCソフトのユーザー登録とかってしないので今まで知らなかった。しとけばこういうのも連絡が来たんだろうな。
今度のATOKは英文入力アシスト機能が付いてる。英文を打つと途中で候補の単語をリストしてくれる。すばらしい。
こいつだけは無くなってもらっては困る。
2009年9月15日火曜日
業務連絡
今日は帰りにチャンプによっていろいろ購入。
ビバ東京!帰りに寄り道できるサイコー!
でちょいとX10いぢり。
まだ届いていないパーツもあるんだけどね。
各所をスムーズに...ていうか明らかにサーキットの新しいコンプレッサーよりスプレー缶の方が
吹き飛ばす力が強い。
業務連絡
suさん、ミディアムハードで良いんだよね。
ソフトだっけ?まあ俺ソフトだめな人なので違うなら使うからOKだけど。
それにしてもリア4本で1200円、フロント6本で900円。ホイルは再利用。
欠けるとかそういうトラブルが無ければ3ヶ月くらいは持つだろうね。
コスト的にはやはりこれが良いかも。
で、タイヤで思うのですが私らが行っているようなグリップ剤使用禁止のサーキットですが、
パラゴンとかのグリップ剤は問答無用でだめだと言うのはわかります。
ではタイヤ保管用にWD-40とかを塗るというのはどうなんでしょう?次回走らせるときに拭き取れば
OKなんですかね?
この辺はそれぞれのサーキットによって違うんですよね。
例えば前に行っていたRCネットワークでは「タイヤをクリーナーで拭くのはOK。ただしヨコモYTC
は禁止」という明確なルールがあったんですよね。走らせる前にクリーナーで拭けば保管用にオイル塗るのはOKという。
タイヤ箱のタイヤで明らかに乾いたなあってのがあって、保管もちゃんとしなきゃなあと。
まあ、迷走時期にいろいろ試してダメ判定をしたタイヤなので捨ててもOKだけどねこいつらは。
ラバー系じゃないから乾いた感じもするけど。
ビバ東京!帰りに寄り道できるサイコー!
でちょいとX10いぢり。
まだ届いていないパーツもあるんだけどね。
各所をスムーズに...ていうか明らかにサーキットの新しいコンプレッサーよりスプレー缶の方が
吹き飛ばす力が強い。
業務連絡
suさん、ミディアムハードで良いんだよね。
ソフトだっけ?まあ俺ソフトだめな人なので違うなら使うからOKだけど。
それにしてもリア4本で1200円、フロント6本で900円。ホイルは再利用。
欠けるとかそういうトラブルが無ければ3ヶ月くらいは持つだろうね。
コスト的にはやはりこれが良いかも。
で、タイヤで思うのですが私らが行っているようなグリップ剤使用禁止のサーキットですが、
パラゴンとかのグリップ剤は問答無用でだめだと言うのはわかります。
ではタイヤ保管用にWD-40とかを塗るというのはどうなんでしょう?次回走らせるときに拭き取れば
OKなんですかね?
この辺はそれぞれのサーキットによって違うんですよね。
例えば前に行っていたRCネットワークでは「タイヤをクリーナーで拭くのはOK。ただしヨコモYTC
は禁止」という明確なルールがあったんですよね。走らせる前にクリーナーで拭けば保管用にオイル塗るのはOKという。
タイヤ箱のタイヤで明らかに乾いたなあってのがあって、保管もちゃんとしなきゃなあと。
まあ、迷走時期にいろいろ試してダメ判定をしたタイヤなので捨ててもOKだけどねこいつらは。
ラバー系じゃないから乾いた感じもするけど。
2009年9月13日日曜日
草野球団
残念ながら昨日はとりあえず行くだけ行ったけど雨で中止。
同じく行くだけ行った りあさん と久しぶりにお会いして談笑。
トライダンパー化したGenX10の走り、みたかったなあ。
そして今日改めて出陣。
残念ながらりあさんは来れなかったもののマリオさん、ルイージさん、suさんといつものメンバー。
とうとうルイージさんはF104しか持ってこなくなった。しかもタイヤセッター持参。
どんだけハマってるのよw。気持ちはわかるけどね。
覚醒su号に対抗すべく新パーツを投入。
というよりちょっとメンテ。コースがまだ濡れてたしね。乾くまで。
フロント周りを一新した。
モールドアッパーアーム。これまでアッパーアームは交換していなかったので
ヒンジピンと共に交換。
ついでにピポッドボールもkimihiko-yano.netとWind Tunnelのコラボレーション製品のウルトラピポッドボールに交換。樹脂製だがデルリンではないっぽい。
いったい何だろう?
この交換の際に初めてピポッドボールの交換工具を使ってみた。
ネジをまわして押し込んだり出したりする。
なるほどね。これなら傷つけずに交換できるわ。
これまでピポッドボールは入れるときはラジオペンチで無理矢理押し込み、出すときも無理矢理
押し出しってやってたので傷がついてしょうがなかったがこれなら楽に交換できる。
キングピンも交換してフロント周りは実にスムーズになった。やっぱラジオペンチ押し込みは良くないことを実感。
そしてフロントのスプリングをCRC標準のものからWindTunnelの1/10用のスプリングに交換。
やはり固さのレートは1/12と変わらないが、全長が長い。
CRC標準のプログレッシブスプリングとの比較
若干短いがこれはスプリング受けを厚いものに変更して対応。
フロントだけ普通のストレートのスプリングに変更。
プログレッシブスプリングやバレルスプリング等は縮むと固くなる特性がある。
私のGenX10はフロントのスプリングがどんどん柔らかい方向に行ってしまっている為既にこれ以上柔らかいものが無い状態。
ひょっとしたら
「縮んで固いときの固さが求めている固さなのではないか?」
と思い直しそれならストレートスプリングの方が良いだろうと思いテスト。
予想は当たっていたようで1/10スプリング5種のうちの真ん中の固さ(赤)が良いみたいだった。
面白いのがこの1/10赤を取り付けてマシンを上から押した場合の固さはプログレッシブスプリング(オレンジ)より明らかに固い。1/10スプリング赤と同じくらいの固さだろうと思われるプログレッシブ白を使って実際に走らせると「曲がらない」。縮むにつれて固くなるというのはこういうことかもしれない。
スプリングセット5種の真ん中で良いと感じたことが嬉しい。セッティング幅が残されたということだし。
フロントはストレートスプリングの方が良いのではと感じた。リアはバレルの方が良いと思うんだけどね。なんかこう、腰がでるというか粘るというか腰砕けないというか、そんな感じがする。
相変わらず覚醒su号は調子が良いようだ。前は「彼を抜くには腕はいらぬ。ただ後ろで3周待てば良い。勝手に裏返る。」なんて言ってたのを取り消さずをえないw。
そしてルイージさんも調子が良い。平気で絡んでくるし同じペースで走ってくるし明らかにほかのF104より速いし。
DD3台で連なってるってどんな状態かとw。
ただみんな紳士協定で「今日は操縦台前のところでは仕掛けない」を守ってるのがすばらしい。
濡れてたから乾いてるラインはほぼ1台分だから外に押し出されたら確実にスピンするのをみんなわかってる。
やっぱりね、同じくらいのスピードで走らせると必然的にバトルになっておもしろいのよ。
��2秒台中~後半が爽快感もあり余裕もありで楽しいスピードだと思う。
俺らは草野球なんだろうな。楽しければいいでしょ何がある訳でもないし的な。休日に集まってわいわい騒いでる的な。
ようやく帰って来れたのでボディでも作りましょうかねえ。
どうもP35は反則な気がするんだよねえ。
今日のこんなところが逝っちゃうの:
ルイージマリオさんから「モーターが傾いてない?」と指摘されてばらして外してみたモーターマウント。
歪んでるしorz.....
今日わかったこと:
ルイージさんのF104と同じラインを走ろうとしてはだめ。トレッドの関係で縁石ぎりぎりを通られるとこちらは乗り上げてしまう。マシン中央ではなく内側のタイヤを基準にする。
同じく行くだけ行った りあさん と久しぶりにお会いして談笑。
トライダンパー化したGenX10の走り、みたかったなあ。
そして今日改めて出陣。
残念ながらりあさんは来れなかったもののマリオさん、ルイージさん、suさんといつものメンバー。
とうとうルイージさんはF104しか持ってこなくなった。しかもタイヤセッター持参。
どんだけハマってるのよw。気持ちはわかるけどね。
覚醒su号に対抗すべく新パーツを投入。
というよりちょっとメンテ。コースがまだ濡れてたしね。乾くまで。
フロント周りを一新した。
モールドアッパーアーム。これまでアッパーアームは交換していなかったので
ヒンジピンと共に交換。
ついでにピポッドボールもkimihiko-yano.netとWind Tunnelのコラボレーション製品のウルトラピポッドボールに交換。樹脂製だがデルリンではないっぽい。
いったい何だろう?
この交換の際に初めてピポッドボールの交換工具を使ってみた。
ネジをまわして押し込んだり出したりする。
なるほどね。これなら傷つけずに交換できるわ。
これまでピポッドボールは入れるときはラジオペンチで無理矢理押し込み、出すときも無理矢理
押し出しってやってたので傷がついてしょうがなかったがこれなら楽に交換できる。
キングピンも交換してフロント周りは実にスムーズになった。やっぱラジオペンチ押し込みは良くないことを実感。
そしてフロントのスプリングをCRC標準のものからWindTunnelの1/10用のスプリングに交換。
やはり固さのレートは1/12と変わらないが、全長が長い。
CRC標準のプログレッシブスプリングとの比較
若干短いがこれはスプリング受けを厚いものに変更して対応。
フロントだけ普通のストレートのスプリングに変更。
プログレッシブスプリングやバレルスプリング等は縮むと固くなる特性がある。
私のGenX10はフロントのスプリングがどんどん柔らかい方向に行ってしまっている為既にこれ以上柔らかいものが無い状態。
ひょっとしたら
「縮んで固いときの固さが求めている固さなのではないか?」
と思い直しそれならストレートスプリングの方が良いだろうと思いテスト。
予想は当たっていたようで1/10スプリング5種のうちの真ん中の固さ(赤)が良いみたいだった。
面白いのがこの1/10赤を取り付けてマシンを上から押した場合の固さはプログレッシブスプリング(オレンジ)より明らかに固い。1/10スプリング赤と同じくらいの固さだろうと思われるプログレッシブ白を使って実際に走らせると「曲がらない」。縮むにつれて固くなるというのはこういうことかもしれない。
スプリングセット5種の真ん中で良いと感じたことが嬉しい。セッティング幅が残されたということだし。
フロントはストレートスプリングの方が良いのではと感じた。リアはバレルの方が良いと思うんだけどね。なんかこう、腰がでるというか粘るというか腰砕けないというか、そんな感じがする。
相変わらず覚醒su号は調子が良いようだ。前は「彼を抜くには腕はいらぬ。ただ後ろで3周待てば良い。勝手に裏返る。」なんて言ってたのを取り消さずをえないw。
そしてルイージさんも調子が良い。平気で絡んでくるし同じペースで走ってくるし明らかにほかのF104より速いし。
DD3台で連なってるってどんな状態かとw。
ただみんな紳士協定で「今日は操縦台前のところでは仕掛けない」を守ってるのがすばらしい。
濡れてたから乾いてるラインはほぼ1台分だから外に押し出されたら確実にスピンするのをみんなわかってる。
やっぱりね、同じくらいのスピードで走らせると必然的にバトルになっておもしろいのよ。
��2秒台中~後半が爽快感もあり余裕もありで楽しいスピードだと思う。
俺らは草野球なんだろうな。楽しければいいでしょ何がある訳でもないし的な。休日に集まってわいわい騒いでる的な。
ようやく帰って来れたのでボディでも作りましょうかねえ。
どうもP35は反則な気がするんだよねえ。
今日のこんなところが逝っちゃうの:
歪んでるしorz.....
今日わかったこと:
ルイージさんのF104と同じラインを走ろうとしてはだめ。トレッドの関係で縁石ぎりぎりを通られるとこちらは乗り上げてしまう。マシン中央ではなく内側のタイヤを基準にする。
2009年9月5日土曜日
カレー
今日も別件で忙しくラジ屋探訪はいけなかった。
こちらの人に紹介されてカレーハウス・コロンボに行ってきた。
札幌界隈では老舗の人気店らしい。
ルーカレー専門店。札幌にはスープカレーがあるからこういう言い方をするんだろうね。
あれはばしゃばしゃで俺はダメだけど。
飲むならまだいいけどあれで飯を食うのはちょっと。ていうか飯にかけないで欲しい。
カツカレーを注文。大盛りにしようか迷ったが札幌で大盛りは危険なので普通にする。
��札幌の店は東京より量が多い)
出てきて「やっぱり大盛りにすればよかったかな」と思ったがスプーンをさして異変に気づく。
「深い」
そう、皿の見た目は小さいけど深いのだ。
これはペース配分考えなきゃなあ(ルーとライスの比率から)と思ってたら隣の人が
「ルーください」
どうもルーは頼めばくれるみたい。あ、ペース配分考えなくてよさげだなと安心して食う。
ルーが少なくなってきたところで店の人からルーを追加しますか?と聞かれルー補給。
肝心の味はというと、これは誰にでも受け入れられるやさしい味だと思う。(辛さは選べない。決して辛くはない。)
昔ながらの味。なんとなく家庭的で安心できる味だと思う。老舗というのもわかる気がする。
決して奇ではない本当にオーソドックスなカレー。
量は。。。。おそらく400gくらい(普通盛りで)?
さきほどホームページ見たら普通盛りの量は書いていないものの大盛りは550gらしい。大盛り頼んでたらあぶなかったw。
「ハーフ」というサイズがあるのが納得できた感じがする。
あと、250円の「ミニサラダ」。どう考えてもミニじゃねえ。ココイチサラダの2倍以上量がある。
関東の人にわかりやすく表現すると。。。。ココイチが毎年2月くらいに期間限定販売する「グランドマザーカレー」、あれの1辛をさらにマイルドにした感じ。わかりにくいか。俺はこの期間だけ週3くらいでココイチに通うんだよねえ。
カレーといえばこちらで一大勢力を誇るコンビニ「セイコーマート」。
関東では茨城と埼玉にも数件ある。実はNaotosのいえから歩いて5分のところにあったのだけど
今は別のコンビニに変わってしまった。車で10分のところならまだあるけど。
このセイコーマートでは工場で作った弁当ではなくその店で作った弁当も販売している。
このメニューにカレーがあるのだけど、1回食べてみることをお勧めする。特にシーフードカレー。
コンビニのカレーとは思えないレベルの味。カレー専門店やったらそこそこいけるんじゃないかと
思える。ただしコレはちょっと辛め、ココイチでいうと2.5辛くらい。この辛さも相まって大人向けの
感じ。コンビニというのは万人にうけるように無難な味にするのが多い中、この辛さに決定して
売り出したセイコーマートはチャレンジャーだと思う。事実、同僚は「辛すぎ」という評価。
ただ、好きな人は絶対好きになると思う。事実俺は大好きで、今は昼がコンビニ弁当の
際は毎日食うようになってしまった。
茨城・埼玉の人は近くのセイコーマートを探して食べてみることをお勧め。
注:)Naotosはカレーは「まずく作る事はできない」と思ってますので「うまいまずい」は評価しません。
また、辛さの評価に関してもココイチの5辛を平気で食べるので普通の人と感覚がずれている可能性があることをご了承ください。
あれ、よく考えたら今週1週間は全部昼はカレーだったような。。。。。w
こちらの人に紹介されてカレーハウス・コロンボに行ってきた。
札幌界隈では老舗の人気店らしい。
ルーカレー専門店。札幌にはスープカレーがあるからこういう言い方をするんだろうね。
あれはばしゃばしゃで俺はダメだけど。
飲むならまだいいけどあれで飯を食うのはちょっと。ていうか飯にかけないで欲しい。
カツカレーを注文。大盛りにしようか迷ったが札幌で大盛りは危険なので普通にする。
��札幌の店は東京より量が多い)
出てきて「やっぱり大盛りにすればよかったかな」と思ったがスプーンをさして異変に気づく。
「深い」
そう、皿の見た目は小さいけど深いのだ。
これはペース配分考えなきゃなあ(ルーとライスの比率から)と思ってたら隣の人が
「ルーください」
どうもルーは頼めばくれるみたい。あ、ペース配分考えなくてよさげだなと安心して食う。
ルーが少なくなってきたところで店の人からルーを追加しますか?と聞かれルー補給。
肝心の味はというと、これは誰にでも受け入れられるやさしい味だと思う。(辛さは選べない。決して辛くはない。)
昔ながらの味。なんとなく家庭的で安心できる味だと思う。老舗というのもわかる気がする。
決して奇ではない本当にオーソドックスなカレー。
量は。。。。おそらく400gくらい(普通盛りで)?
さきほどホームページ見たら普通盛りの量は書いていないものの大盛りは550gらしい。大盛り頼んでたらあぶなかったw。
「ハーフ」というサイズがあるのが納得できた感じがする。
あと、250円の「ミニサラダ」。どう考えてもミニじゃねえ。ココイチサラダの2倍以上量がある。
関東の人にわかりやすく表現すると。。。。ココイチが毎年2月くらいに期間限定販売する「グランドマザーカレー」、あれの1辛をさらにマイルドにした感じ。わかりにくいか。俺はこの期間だけ週3くらいでココイチに通うんだよねえ。
カレーといえばこちらで一大勢力を誇るコンビニ「セイコーマート」。
関東では茨城と埼玉にも数件ある。実はNaotosのいえから歩いて5分のところにあったのだけど
今は別のコンビニに変わってしまった。車で10分のところならまだあるけど。
このセイコーマートでは工場で作った弁当ではなくその店で作った弁当も販売している。
このメニューにカレーがあるのだけど、1回食べてみることをお勧めする。特にシーフードカレー。
コンビニのカレーとは思えないレベルの味。カレー専門店やったらそこそこいけるんじゃないかと
思える。ただしコレはちょっと辛め、ココイチでいうと2.5辛くらい。この辛さも相まって大人向けの
感じ。コンビニというのは万人にうけるように無難な味にするのが多い中、この辛さに決定して
売り出したセイコーマートはチャレンジャーだと思う。事実、同僚は「辛すぎ」という評価。
ただ、好きな人は絶対好きになると思う。事実俺は大好きで、今は昼がコンビニ弁当の
際は毎日食うようになってしまった。
茨城・埼玉の人は近くのセイコーマートを探して食べてみることをお勧め。
注:)Naotosはカレーは「まずく作る事はできない」と思ってますので「うまいまずい」は評価しません。
また、辛さの評価に関してもココイチの5辛を平気で食べるので普通の人と感覚がずれている可能性があることをご了承ください。
あれ、よく考えたら今週1週間は全部昼はカレーだったような。。。。。w
登録:
投稿 (Atom)