相変わらず自転車で途中まで通勤してる。
最近どうもNaotosのケイデンスは低いのではと思い始めてきた。
サイクリングロードを通っているので朝から走ってるロードの人もいる。最近はついていけるようになったけど足の回転のリズムが違う。おそらくは俺は彼らより1段か2段重いギアでついていっているみたいだ。ギアを下げて回転を上げるとついていけない。
そんな早く足回らねえよ。もともとピッチ走法なんてやってなかったし。あれ、転びそうで怖い。
ケイデンスを上げるためにはどうしたらよいんだろうねえ。確かに体脂肪とか的にはこちらのほうが良い気がする。こればっかりはやるしか無いのか。
ロードバイク欲しくなってきたけどなー、さすがに2台は。
ヤフオクで中古でロードの部品でも買ってスワップしてみましょうかね。
最近のはやりというコンパクトクランク、どうなんだべ。
徒然なるままのブログ。日記とも言う。
2011年9月28日水曜日
2011年9月25日日曜日
つれづれ
・またサドルを購入。明るいうちに写真撮るの忘れたので
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GLT8HI
前から気になっていたこれ。
ちょいっと乗ってみた感じでは別に痛くはならない。これはひょっとして鍛えられたのだろうか?最初についていたサドルに戻しても良いのだけど、アレ色うつりするから
もう使う気にはなれない。
・このサドルの前につけていた
このサドル。カインズホームで1980円だったが、どうもAmerican Eagleの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O6DN4A
だったことが判明。こいつ最初は柔らかかったけど今はクッション性がだいぶなくなってきた。それで慣れて鍛えられたのかも。
・チェーンを逆回転させるとリアハブが回転しないでチェーンが外れそうになるという現象が出ていた。これはチェーンが長すぎてテンションがかかっていないのが原因のようだ。2リンク切って様子を見る。従って今は110リンク。
・某自転車店で店員のバイクをみる。Naotosと同じものを完全にロードにしたもの。さすがに写真は貼れないけどフレームしか跡形がないw。なんだかTA-05→TA-05RとかMSというよりはバスタブシャシーだけ使って他は違うのにしてしまった感じだ。「フラバロードっぽくするならあとはコンポかな?でも今のままでも良いかもしれないよ」とアドバイスされる。
・ついでにシフターとディレーラーの関係について聞いてみた。
というよりスプロケットを見せてもらって理解した。8速でも9速でも10速でもスプロケットの幅は変わらない。てことはギア同士の幅が狭くなり1段ごとの移動量が異なる。シフターとディレーラーがマッチしてないと移動量がメチャクチャになる。
・実はEscape RX3のリアディレーラーのDeoreは9速対応だということを教えてもらう。これはなにかというとシフターが8速だから8速で動いているだけだそうな。リアシフターを9速、9速スプロケット、9速チェーンにすれば9速対応出来るらしい。これはいいことを聞いた。つぎはコレかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GLT8HI
前から気になっていたこれ。
ちょいっと乗ってみた感じでは別に痛くはならない。これはひょっとして鍛えられたのだろうか?最初についていたサドルに戻しても良いのだけど、アレ色うつりするから
もう使う気にはなれない。
・このサドルの前につけていた
このサドル。カインズホームで1980円だったが、どうもAmerican Eagleの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O6DN4A
だったことが判明。こいつ最初は柔らかかったけど今はクッション性がだいぶなくなってきた。それで慣れて鍛えられたのかも。
・チェーンを逆回転させるとリアハブが回転しないでチェーンが外れそうになるという現象が出ていた。これはチェーンが長すぎてテンションがかかっていないのが原因のようだ。2リンク切って様子を見る。従って今は110リンク。
・某自転車店で店員のバイクをみる。Naotosと同じものを完全にロードにしたもの。さすがに写真は貼れないけどフレームしか跡形がないw。なんだかTA-05→TA-05RとかMSというよりはバスタブシャシーだけ使って他は違うのにしてしまった感じだ。「フラバロードっぽくするならあとはコンポかな?でも今のままでも良いかもしれないよ」とアドバイスされる。
・ついでにシフターとディレーラーの関係について聞いてみた。
というよりスプロケットを見せてもらって理解した。8速でも9速でも10速でもスプロケットの幅は変わらない。てことはギア同士の幅が狭くなり1段ごとの移動量が異なる。シフターとディレーラーがマッチしてないと移動量がメチャクチャになる。
・実はEscape RX3のリアディレーラーのDeoreは9速対応だということを教えてもらう。これはなにかというとシフターが8速だから8速で動いているだけだそうな。リアシフターを9速、9速スプロケット、9速チェーンにすれば9速対応出来るらしい。これはいいことを聞いた。つぎはコレかも。
2011年9月22日木曜日
自己満足
2011年9月18日日曜日
小さい頃、東京は毎日ドンパチやってると思ってた。
朝から自転車乗って軽く流してくる。30キロを軽く流すという言葉を使った自分に驚き。
やっぱりクロスミッションは意味があるんだなと理解。
このギアでは軽いけどひとつ上は重いという場合、人間は多分軽い方を選ぶと思う。そこに間のギアがあることは非常に重要だなと。
帰ってきてイエローライオンを見て感動する。海賊戦隊ゴーカイジャーはなんて自分にジャストミートの番組なんだろう。しかも当時の人が出てくるのが良い。
ゴーカイシルバーの伊狩鎧は俺らの代弁者的役割なんだなと思ってきた。原典のキャラクターのセリフ言ったり、「スケボーが得意なライオン」ですぐに「イエローライオン」が出てきたり、スーパーライブロボを見て「戦隊史上初めてロボット同士が合体したスーパーライブロボ!」とか。
今は当時と違ってイエローは女の子の色になっていることに時代を感じた。イエローといえばカレー好きの力持ちの男(注:だがカレー好き設定のイエローのキャラは2人しかいません)のポジションだったのがいつの間にか女の子のポジション。もともと男4人女1人だったのが男3人女2人になったのも影響してるな。
そして女性仕様のイエローライオンとブラックバイソンのスーツ。こういう細いところ好きだ。
そういえばゴーゴーファイブの回も見なおしてみたらゴーゴーファイブへのゴーカイチェンジ時はちゃんと顔が見える演出してたのね。凝り過ぎ。
意味はなくユニクロに行ったら例のアンダー弱アーマーのシャツが今日限りで990円だったので買い込む。あれ、結構いいすよ。だけど白は変色しやすいので注意。色うつりしたわけでも無いけど何度か洗ったら変色した(白度がかなり下がった)。だから黒。
漂白剤が悪いのかな?
西部警察のパチンコをチョリっと打ったけど、爆発とかカーアクションとかすごいな。
小さい頃、Naotosは東京はこんな感じで毎日ドンパチやっていて、エンディングのように大量のパトカーが並んで首都高を走っているんだと思ってた。
スーパーXやマシンRSみたいな配色のパトカー、実際作れば良いのに。
西部警察はアクションドラマ、太陽にほえろ!は人間ドラマ。でも実際は踊る大捜査線のような内輪の世界なんだろうね警察って。
やっぱりクロスミッションは意味があるんだなと理解。
このギアでは軽いけどひとつ上は重いという場合、人間は多分軽い方を選ぶと思う。そこに間のギアがあることは非常に重要だなと。
帰ってきてイエローライオンを見て感動する。海賊戦隊ゴーカイジャーはなんて自分にジャストミートの番組なんだろう。しかも当時の人が出てくるのが良い。
ゴーカイシルバーの伊狩鎧は俺らの代弁者的役割なんだなと思ってきた。原典のキャラクターのセリフ言ったり、「スケボーが得意なライオン」ですぐに「イエローライオン」が出てきたり、スーパーライブロボを見て「戦隊史上初めてロボット同士が合体したスーパーライブロボ!」とか。
今は当時と違ってイエローは女の子の色になっていることに時代を感じた。イエローといえばカレー好きの力持ちの男(注:だがカレー好き設定のイエローのキャラは2人しかいません)のポジションだったのがいつの間にか女の子のポジション。もともと男4人女1人だったのが男3人女2人になったのも影響してるな。
そして女性仕様のイエローライオンとブラックバイソンのスーツ。こういう細いところ好きだ。
そういえばゴーゴーファイブの回も見なおしてみたらゴーゴーファイブへのゴーカイチェンジ時はちゃんと顔が見える演出してたのね。凝り過ぎ。
意味はなくユニクロに行ったら例のアンダー弱アーマーのシャツが今日限りで990円だったので買い込む。あれ、結構いいすよ。だけど白は変色しやすいので注意。色うつりしたわけでも無いけど何度か洗ったら変色した(白度がかなり下がった)。だから黒。
漂白剤が悪いのかな?
西部警察のパチンコをチョリっと打ったけど、爆発とかカーアクションとかすごいな。
小さい頃、Naotosは東京はこんな感じで毎日ドンパチやっていて、エンディングのように大量のパトカーが並んで首都高を走っているんだと思ってた。
スーパーXやマシンRSみたいな配色のパトカー、実際作れば良いのに。
西部警察はアクションドラマ、太陽にほえろ!は人間ドラマ。でも実際は踊る大捜査線のような内輪の世界なんだろうね警察って。
2011年9月17日土曜日
本当はまずいんだろうね
フロントもセラ玉へ交換して最終調整。
切ったチェーンがどうも短すぎたようで明らかにチェーンのテンションが張りすぎ感があった。
確かに計算式のところにも多段変速機の場合は+1~2リンク必要な場合もあるなんて書いてあった。
まあ切っちゃったものは仕方が無いので
つないでみた。ミッシングリンク2箇所ってよくなさげだね。
でもこのチェーン買ったばかりだからね。
気持ち悪いといえば気持ち悪いので勝ったら買おう。
ミッシングリンクが外れないことに少々いらついたがよく構造を見てみると
ロックする穴は少々凹んでいる。外すためにはEリングのように中央に押し付けて外れるのではなくチェーンを左右から挟むようにする力が必要なんだな。
よく出来てるわ。
通常左右から挟む力はチェーンにはかからないのでこれは外れないわ。
問題は耐久性だけどね、ここだけ薄いってことも言えるのでそれで削れて外れるということも言える。
切ったチェーンがどうも短すぎたようで明らかにチェーンのテンションが張りすぎ感があった。
確かに計算式のところにも多段変速機の場合は+1~2リンク必要な場合もあるなんて書いてあった。
まあ切っちゃったものは仕方が無いので
つないでみた。ミッシングリンク2箇所ってよくなさげだね。
でもこのチェーン買ったばかりだからね。
気持ち悪いといえば気持ち悪いので勝ったら買おう。
ミッシングリンクが外れないことに少々いらついたがよく構造を見てみると
ロックする穴は少々凹んでいる。外すためにはEリングのように中央に押し付けて外れるのではなくチェーンを左右から挟むようにする力が必要なんだな。
よく出来てるわ。
通常左右から挟む力はチェーンにはかからないのでこれは外れないわ。
問題は耐久性だけどね、ここだけ薄いってことも言えるのでそれで削れて外れるということも言える。
やってみた スプロケとセラ玉交換
パーツが揃ったのでやってみた。
とりあえずスプロケを外す。
左が交換先、右が交換前。
一回り小さくなります。
で、ついでにフリーハブも分解。
なるほどこうなってたのか。
いわゆるスラストベアリングだな。
ボールを取る。左右計18個。
交換前提だけど一応洗浄してチェック。1個おかしい。ゆがんでる感があるものがあった。
これは毎度毎度お世話になっているキミヒコさんのセラ玉に交換。
キミヒコさん、まさか自転車に使うなんて思ってないだろうな....?
でも1/4インチなんてボールはRCで使うのか?意外と自転車用に仕入れてたりしてね。
玉を抜いて玉を入れるところをクリーナーで洗浄。
この穴自体にクリーナーを入れて洗浄して良いのかが判断できなかったので軽く拭く程度にする。明らかにこの穴を通るシャフトにもグリスが塗られていたのでグリスがあってはまずいということではないはず。
元から塗られていたグリスは何系かわからないけどこれが多分シマノのデュラエースグリスってやつだろうか?粘性はアンチウェアほどではないものの結構ある。
デュラエースグリスってカルシウム石鹸ベースらしいけど一応鉱物系になるのかな?樹脂には向かなそうだ。
もちろんそんなグリスは持っていないので代わりに入れたのは当然ボールデフグリス。なわけがない。ここは滑らさなきゃいけないんだ。ボールデフで言うとスラストベアリング部分。
つうことで代わりにフッ素配合のシリコングリスを入れる。
これはPro4やProDを使っていたときにギアに塗っていたもの。樹脂や金属何にでも使えるグリス。ゴムもOK。耐久性はわからん。元のグリスよりは柔らかめなので1ヶ月くらい経ったらチェックしなきゃダメかな。一応多めに塗っておく。
玉押し調整なんざRCやってる人にとっては楽よきっと。いわゆるガタがなくスムーズに廻る所で締めると。問題はこれがどのくらいスムーズなのかわからないことだな。
これはきっとレースとかに出るならここにグリスを入れない、もしくはもっと粘性の弱い、オイルみたいなのをボールに塗るんだろうね。
元通りに付ける。
Before
After
内側にあったプラスチックの板は25枚のインナーではその板に干渉してしまうので仕方なく外す。これはチェーンが内側に落ちるのを防ぐようになんだろうね。
ということで絶対内側に落ちないようにリアディレーラーを調整する。
余談だけどディレーラーの調整次第でリアの8速ディレーラーは9速スプロケに使えるのではと思ってる。リアディレーラーのワイヤーをピンピンに張るとシフターを1速に入れた状態で更に押しこむともうひとつ内側にガイドが動く。2速~9速を基準で調整してシフター上1速(リア2速)でシフターを更に押しっぱなしにしたらインナーに落ちるようすれば9速。
押しっぱなしにしなければその位置から元に戻っちゃうけどね。
今回そんな調整はしないよ。とりあえず落ちるのを防ごう。ホントは保険として内側のプラ板作りたいところだ。
ついでに計算サイトでチェーンのリンク数を計算して4リンク詰める。
な、やっぱり正しいミッシングリンクならちゃんとはまるじゃん。こじって調整も必要無し。
アレは絶対間違ってるぞ
フロントのセラ玉交換は明日かな。
今雨降ってる?
とりあえずスプロケを外す。
左が交換先、右が交換前。
一回り小さくなります。
で、ついでにフリーハブも分解。
なるほどこうなってたのか。
いわゆるスラストベアリングだな。
ボールを取る。左右計18個。
交換前提だけど一応洗浄してチェック。1個おかしい。ゆがんでる感があるものがあった。
これは毎度毎度お世話になっているキミヒコさんのセラ玉に交換。
キミヒコさん、まさか自転車に使うなんて思ってないだろうな....?
でも1/4インチなんてボールはRCで使うのか?意外と自転車用に仕入れてたりしてね。
玉を抜いて玉を入れるところをクリーナーで洗浄。
この穴自体にクリーナーを入れて洗浄して良いのかが判断できなかったので軽く拭く程度にする。明らかにこの穴を通るシャフトにもグリスが塗られていたのでグリスがあってはまずいということではないはず。
元から塗られていたグリスは何系かわからないけどこれが多分シマノのデュラエースグリスってやつだろうか?粘性はアンチウェアほどではないものの結構ある。
デュラエースグリスってカルシウム石鹸ベースらしいけど一応鉱物系になるのかな?樹脂には向かなそうだ。
もちろんそんなグリスは持っていないので代わりに入れたのは当然ボールデフグリス。なわけがない。ここは滑らさなきゃいけないんだ。ボールデフで言うとスラストベアリング部分。
つうことで代わりにフッ素配合のシリコングリスを入れる。
これはPro4やProDを使っていたときにギアに塗っていたもの。樹脂や金属何にでも使えるグリス。ゴムもOK。耐久性はわからん。元のグリスよりは柔らかめなので1ヶ月くらい経ったらチェックしなきゃダメかな。一応多めに塗っておく。
玉押し調整なんざRCやってる人にとっては楽よきっと。いわゆるガタがなくスムーズに廻る所で締めると。問題はこれがどのくらいスムーズなのかわからないことだな。
これはきっとレースとかに出るならここにグリスを入れない、もしくはもっと粘性の弱い、オイルみたいなのをボールに塗るんだろうね。
元通りに付ける。
Before
After
内側にあったプラスチックの板は25枚のインナーではその板に干渉してしまうので仕方なく外す。これはチェーンが内側に落ちるのを防ぐようになんだろうね。
ということで絶対内側に落ちないようにリアディレーラーを調整する。
余談だけどディレーラーの調整次第でリアの8速ディレーラーは9速スプロケに使えるのではと思ってる。リアディレーラーのワイヤーをピンピンに張るとシフターを1速に入れた状態で更に押しこむともうひとつ内側にガイドが動く。2速~9速を基準で調整してシフター上1速(リア2速)でシフターを更に押しっぱなしにしたらインナーに落ちるようすれば9速。
押しっぱなしにしなければその位置から元に戻っちゃうけどね。
今回そんな調整はしないよ。とりあえず落ちるのを防ごう。ホントは保険として内側のプラ板作りたいところだ。
ついでに計算サイトでチェーンのリンク数を計算して4リンク詰める。
な、やっぱり正しいミッシングリンクならちゃんとはまるじゃん。こじって調整も必要無し。
アレは絶対間違ってるぞ
フロントのセラ玉交換は明日かな。
今雨降ってる?
2011年9月12日月曜日
今になって正しいと理解
某氏が1月終わりにNaotosに言ったこの発言
>自転車のエンジンは基本非力なので超クロスレシオの方がいいですよ。逆風とか坂の時自分のペダル回す速度にあったギアが選べないとかなり辛いです。
最初は「んならワイドレシオのほうがいいじゃねえかよ」と思った。が、最近これは正しいなと感じてきた。
こいでいると自分にあった負荷というのはわかってきて、やはりそれが一番楽に漕げる。軽いから楽ではない。そうすると「いまよりちょっと上」「これよりちょっと下」みたいな感じになり、やはりクロスレシオが欲しくなる。
そして48-11なんて絶対に使わない。使っても48-13までだなと。
で、昨日交換したチェーンを明るいところで
やっぱり銀はいいねえ。
で、今日帰り御徒町に行ってちょいと買ってきた。
銀色のスプロケット。これは12-25。2400円。
でだ、これが昨日騙されたミッシングリンク。
これが正しいミッシングリンク
ていうかよ、正しい方は上にShimano HGって書いてあるじゃねえかよ!
○○サイクル、俺確認したよな「これシマノHGって書いてないけど使えるの?」って。で、お前「使えますよ」って言ったよな。
RCにしろ自転車にしろチェーン店のショップの人間なんてあまり信じちゃいけないということだ。信じられるのは己だけ。
間違った方のミッシングリンク1組あるので欲しい人あげますよ。
さて、あとでつけよう。
工具も安いやつだけど買ったので使う人いれば貸しますよ。フリーホイール外しとかね。
フリーホイールの中のベアリングの玉は3/16らしいのでキミヒコ様に注文してセラ玉にしようか考え中。大丈夫なのかが不安なのよ。
>自転車のエンジンは基本非力なので超クロスレシオの方がいいですよ。逆風とか坂の時自分のペダル回す速度にあったギアが選べないとかなり辛いです。
最初は「んならワイドレシオのほうがいいじゃねえかよ」と思った。が、最近これは正しいなと感じてきた。
こいでいると自分にあった負荷というのはわかってきて、やはりそれが一番楽に漕げる。軽いから楽ではない。そうすると「いまよりちょっと上」「これよりちょっと下」みたいな感じになり、やはりクロスレシオが欲しくなる。
そして48-11なんて絶対に使わない。使っても48-13までだなと。
で、昨日交換したチェーンを明るいところで
やっぱり銀はいいねえ。
で、今日帰り御徒町に行ってちょいと買ってきた。
銀色のスプロケット。これは12-25。2400円。
でだ、これが昨日騙されたミッシングリンク。
これが正しいミッシングリンク
ていうかよ、正しい方は上にShimano HGって書いてあるじゃねえかよ!
○○サイクル、俺確認したよな「これシマノHGって書いてないけど使えるの?」って。で、お前「使えますよ」って言ったよな。
RCにしろ自転車にしろチェーン店のショップの人間なんてあまり信じちゃいけないということだ。信じられるのは己だけ。
間違った方のミッシングリンク1組あるので欲しい人あげますよ。
さて、あとでつけよう。
工具も安いやつだけど買ったので使う人いれば貸しますよ。フリーホイール外しとかね。
フリーホイールの中のベアリングの玉は3/16らしいのでキミヒコ様に注文してセラ玉にしようか考え中。大丈夫なのかが不安なのよ。
2011年9月11日日曜日
ギア比
ここ数ヶ月自転車乗り初めて気づいた点としてNaotosは3x8の24段のギアを使ってない。
23Cに変えたことでもっと使わなくなったギアもある。
スプロケットって1枚歯がダメになったらそこだけ替えられるのだろうか?
実際問題出来るようにはなってるけどそこまではやらないみたいね。
それならなんとなくまんべんなく使えるギアにしたいなと思ったりもする。
ピストは無理よ。
ちゅうことでギアについてちょいと調べる。
NaotosのEscape RX3は
リア 11-13-15-18-21-24-28-32
フロント 28-38-48
という端数になっている。ギア比に直す。ギア比かこれ?
簡単言うと足1回転でタイヤが回る回転数
いつもの道を考えた場合、Naotosが一番よく使うのがフロント38のリア21か18。この間が欲しいと思う時がある。
でトップ(48-11)は入れるかというとたまにしかいれない。48-13(フロント3リア7)までは結構入れる。
一番軽い方のギアは....上り坂2箇所で38-32(フロント2リア1)を使う。ここはロードの人もダンシングで登るので結構な坂。
ダンシングが得意ではないNaotosはギアを落として登る。というかこれ以上の坂は歩くよ。多分歩いても速度同じだろうし。
これでとりあえず必要な一番軽いギア比は1.1875付近ということになる。
考えるとフロント1速ってほとんど使わない。勿体無い。
互換性のあるリアスプロケットを探してみると
CS-HG50-8 Shimano 2300 カセットスプロケット (8スピード) 2000円ちょい。
というのが互換性があるらしい。こいつは
歯数
12-21 12-13-14-15-16-17-19-21
12-23 12-13-14-15-17-19-21-23
12-25 12-13-15-17-19-21-23-25
13-23 13-14-15-16-17-19-21-23
13-26 13-14-15-17-19-21-23-26
というセットで売られている。
表を見てみるとあまり出番がないフロント1速を使えばリア24枚で大体必要な一番軽いギア比になるんだな。
てことは12-25が現実的?
個人的に「ピニオン」と呼んでいるフロント側のチェーンホイールを変えるという方法もあるけど、シマノでは48枚以上って無いんだってね。
やるとしたらクランクを交換。つうことはBBとディレーラーも交換。下手するとシフターも。それはねえ。
RCでいうイーグルとか3racingみたいな怪しい互換パーツメーカーみたいな所が出していても良さそうなもんだけどな。
23Cに変えたことでもっと使わなくなったギアもある。
スプロケットって1枚歯がダメになったらそこだけ替えられるのだろうか?
実際問題出来るようにはなってるけどそこまではやらないみたいね。
それならなんとなくまんべんなく使えるギアにしたいなと思ったりもする。
ピストは無理よ。
ちゅうことでギアについてちょいと調べる。
NaotosのEscape RX3は
リア 11-13-15-18-21-24-28-32
フロント 28-38-48
という端数になっている。ギア比に直す。ギア比かこれ?
簡単言うと足1回転でタイヤが回る回転数
11 | 13 | 15 | 18 | 21 | 24 | 28 | 32 | |
28 | 2.54 | 2.15 | 1.86 | 1.55 | 1.33 | 1.16 | 1 | 0.87 |
38 | 3.45 | 2.92 | 2.53 | 2.11 | 1.80 | 1.58 | 1.35 | 1.18 |
48 | 4.36 | 3.69 | 3.2 | 2.66 | 2.28 | 2 | 1.71 | 1.5 |
いつもの道を考えた場合、Naotosが一番よく使うのがフロント38のリア21か18。この間が欲しいと思う時がある。
でトップ(48-11)は入れるかというとたまにしかいれない。48-13(フロント3リア7)までは結構入れる。
一番軽い方のギアは....上り坂2箇所で38-32(フロント2リア1)を使う。ここはロードの人もダンシングで登るので結構な坂。
ダンシングが得意ではないNaotosはギアを落として登る。というかこれ以上の坂は歩くよ。多分歩いても速度同じだろうし。
これでとりあえず必要な一番軽いギア比は1.1875付近ということになる。
考えるとフロント1速ってほとんど使わない。勿体無い。
互換性のあるリアスプロケットを探してみると
CS-HG50-8 Shimano 2300 カセットスプロケット (8スピード) 2000円ちょい。
というのが互換性があるらしい。こいつは
歯数
12-21 12-13-14-15-16-17-19-21
12-23 12-13-14-15-17-19-21-23
12-25 12-13-15-17-19-21-23-25
13-23 13-14-15-16-17-19-21-23
13-26 13-14-15-17-19-21-23-26
というセットで売られている。
表を見てみるとあまり出番がないフロント1速を使えばリア24枚で大体必要な一番軽いギア比になるんだな。
てことは12-25が現実的?
個人的に「ピニオン」と呼んでいるフロント側のチェーンホイールを変えるという方法もあるけど、シマノでは48枚以上って無いんだってね。
やるとしたらクランクを交換。つうことはBBとディレーラーも交換。下手するとシフターも。それはねえ。
RCでいうイーグルとか3racingみたいな怪しい互換パーツメーカーみたいな所が出していても良さそうなもんだけどな。
2011年9月10日土曜日
チェーンを交換
チェーンを交換してみた。
別に伸びた云々ではない。どちらかというとドレスアップみたいなもんだ。
Before.
暗くてあまり比較にならないがAfter。あとで明るい時にもう1回撮ろう。
交換したのはシマノのCN-HG91。このクラスのチェーンで唯一銀。
もちろん他メーカーでも良かったのだけどね。
白x赤とかからほーなチェーンもあるけどさすがにね。鈍い銀色のやつもあるなーと思ったらよく見てみたらメーカーの色コードは「GRY」。グレー?ってことなにかい、白x赤と同じようにチェーンをグレーで着色したってことかい?それじゃねー。
ということでシマノのものにおちついた。
ここで書いておきましょう、GIANT ESCAPE RX3のチェーンのリンク数は112。但しこれはフレームサイズがM(500mm)の場合。他は知らん。というかなぜこれを書いておかない>GIANT。チェーンの型番ではなくそちらのほうがよっぽど重要だろ。
ちなみに標準のチェーン、おそらく3000キロは行っていないと思うんだけど112コマ同士で比較すると5mm位伸びてた。そんなに伸びるもんだね。
チェーンを変えたくらいで走りは変わらないよ。気のせいだよ。RCでもスパーとピニオンを同じ歯数で違うメーカーに変えたところでNaotosはわからない。そんなもん。
そうそう、店の人に「KMCの7速8速用のミッシングリンクはこのチェーンに使える」と聞いて買ったのだけど、使えるだろうけど危険な感じがする。ピンの長さがギリギリ、というかギリギリ短くて、相当力を入れてやらないとはまらない&はまったところでその部分がシブシブになる。RC風に言うとEリングを留めるための溝がギリギリ「見える」状態という感じ。はまらねえよって感じ。
Naotosは諦めて通常のコネクティングピンで止めたよ。
「使える」というよりは「はまる」だと思うよシマノHGチェーンにKMCミッシングリンクの組み合わせは。実用になるかは違う問題。
別に伸びた云々ではない。どちらかというとドレスアップみたいなもんだ。
Before.
暗くてあまり比較にならないがAfter。あとで明るい時にもう1回撮ろう。
交換したのはシマノのCN-HG91。このクラスのチェーンで唯一銀。
もちろん他メーカーでも良かったのだけどね。
白x赤とかからほーなチェーンもあるけどさすがにね。鈍い銀色のやつもあるなーと思ったらよく見てみたらメーカーの色コードは「GRY」。グレー?ってことなにかい、白x赤と同じようにチェーンをグレーで着色したってことかい?それじゃねー。
ということでシマノのものにおちついた。
ここで書いておきましょう、GIANT ESCAPE RX3のチェーンのリンク数は112。但しこれはフレームサイズがM(500mm)の場合。他は知らん。というかなぜこれを書いておかない>GIANT。チェーンの型番ではなくそちらのほうがよっぽど重要だろ。
ちなみに標準のチェーン、おそらく3000キロは行っていないと思うんだけど112コマ同士で比較すると5mm位伸びてた。そんなに伸びるもんだね。
チェーンを変えたくらいで走りは変わらないよ。気のせいだよ。RCでもスパーとピニオンを同じ歯数で違うメーカーに変えたところでNaotosはわからない。そんなもん。
そうそう、店の人に「KMCの7速8速用のミッシングリンクはこのチェーンに使える」と聞いて買ったのだけど、使えるだろうけど危険な感じがする。ピンの長さがギリギリ、というかギリギリ短くて、相当力を入れてやらないとはまらない&はまったところでその部分がシブシブになる。RC風に言うとEリングを留めるための溝がギリギリ「見える」状態という感じ。はまらねえよって感じ。
Naotosは諦めて通常のコネクティングピンで止めたよ。
「使える」というよりは「はまる」だと思うよシマノHGチェーンにKMCミッシングリンクの組み合わせは。実用になるかは違う問題。
2011年9月8日木曜日
23C
23Cにして2日間ばかり乗ってみたのでちょいと感想。
細いよね。
最初俺乗って本当に大丈夫かよと思ったけど、Naotosより大きい人でも乗ってるから大丈夫なんだよね。
「紙ヤスリ」と表現したタイヤのパターンはこれね。
このせいもあるのか細くなって面圧が増したからなのかグリップはむしろ増した気がする。ブレーキの効きもそんなに変わらない。
タイヤの気圧がこれまでより高いのが求められ、結果硬くなったので乗り心地は若干ダウン?ただこの路面の起伏をダイレクトに感じるのは悪くない。
ペダリングが軽くなると聞いていたけど、Naotosの感じからするとちょっと違った。
これはペダリングはそんなに変わらないと思う。ただ、路面抵抗が減った分だけ転がりが良くなる。結果スピードに乗せやすいので軽く感じるのではと。実際トップに入れるまでの時間が早くなった。たしかにこの状態ではフロントローは使わない。何故ロードの人たちが2x9速のギアであんなに小さな、そして接近したギア比の組み合わせなのかはなんとなくわかってきた。彼らは必要ないんだと思う。
とりあえず、同じ自転車なのだけど28Cの時とは全く性格が変わったように思う。
タイヤを変えるだけでこんなに変わるのは気分を変える意味で良いな。
飽きたら28Cに戻してみるか。
ロード用のフロント2速のクランク、今の3段のディレーラーのままでも1速分殺せばいけそうな気がするんだよな....リアだけ9速のディレーラーとシフターを買えば.......
ミニッツオプティマがもっと秋の早いうちに出てくれればそれを持ってポダリングついでに河原とか山とかで出来たのに。1/10はさすがに背負っていくのは無理w。
ん?ミニクロってこのためにあるのか?
細いよね。
最初俺乗って本当に大丈夫かよと思ったけど、Naotosより大きい人でも乗ってるから大丈夫なんだよね。
「紙ヤスリ」と表現したタイヤのパターンはこれね。
このせいもあるのか細くなって面圧が増したからなのかグリップはむしろ増した気がする。ブレーキの効きもそんなに変わらない。
タイヤの気圧がこれまでより高いのが求められ、結果硬くなったので乗り心地は若干ダウン?ただこの路面の起伏をダイレクトに感じるのは悪くない。
ペダリングが軽くなると聞いていたけど、Naotosの感じからするとちょっと違った。
これはペダリングはそんなに変わらないと思う。ただ、路面抵抗が減った分だけ転がりが良くなる。結果スピードに乗せやすいので軽く感じるのではと。実際トップに入れるまでの時間が早くなった。たしかにこの状態ではフロントローは使わない。何故ロードの人たちが2x9速のギアであんなに小さな、そして接近したギア比の組み合わせなのかはなんとなくわかってきた。彼らは必要ないんだと思う。
とりあえず、同じ自転車なのだけど28Cの時とは全く性格が変わったように思う。
タイヤを変えるだけでこんなに変わるのは気分を変える意味で良いな。
飽きたら28Cに戻してみるか。
ロード用のフロント2速のクランク、今の3段のディレーラーのままでも1速分殺せばいけそうな気がするんだよな....リアだけ9速のディレーラーとシフターを買えば.......
ミニッツオプティマがもっと秋の早いうちに出てくれればそれを持ってポダリングついでに河原とか山とかで出来たのに。1/10はさすがに背負っていくのは無理w。
ん?ミニクロってこのためにあるのか?
2011年9月6日火曜日
23C化
今朝、いつものとおり自転車に乗っていこうと思ったら、リアタイヤの空気が抜けていた。
まあ昨日の朝正直嫌な予感はしてたんだけどね。乗らなくてもリアタイヤをつまんで硬さを見るのが日課になっていて、日曜に乗って月曜の朝に触ったときに結構柔らかくなっていたのでなんか怪しいと思っていた。
スローパンクチャーってやつだな。日曜水たまりとかちょっと舗装していない無理な路面走ったのでそこで何か拾ったのかもしれない。
Naotosは昔から「パンク修理は応急手当」という考えで、出来るならチューブ変えちまえよという考え方。パンク修理代とチューブ代って昔から殆ど変わらなくね?
つうことはリアタイヤ外すんだよな.....どうせなら思い切ってタイヤも変えちまえ昨日大盤振舞したしってことでタイヤも変えることにした。
前からいつか変えようと思っていた23Cへ変更する。
パナレーサーのカテゴリーS2。これはスリックタイヤではない。一応パターンがある。どう例えればよいかはわからないが、強いてあげるなら紙やすりみたいな感じ。明確なパターンは無くトレッド面が紙ヤスリみたいな感じになってる。
明確な溝ではないので雨には弱いのかな?もう可能な限り雨とか濡れているときは乗らないことにしたけどね。
このタイヤに決めた理由はこういう謳い文句。
「街で気軽に楽しめるアーバン用ロードタイヤ、パナレーサー「カテゴリーS」が耐久性を向上させてバージョンアップ。あらたに「カテゴリーS2」としてデビューした。
目指したのは日常タイヤとしての更なる追求。タイヤのベースとなるケーシングのカーカス密度をアップして耐パンク性能と耐久性を向上。800デニールの太いナイロンコードを採用し、耐サイドカットも強化させた。
財布に優しい価格と相まって、毎日の通勤通学にも気軽に使えるロードバイク用の日常タイヤとして、ますます使い勝手が向上した。」
あとパナ製。知らないメーカーよりはパナ製。
実際1本1800円ほど。どのジャンルでもタイヤを買うたびに思うんだけど、Sweepは4本で1600円くらい。ゴムの量考えるとRCのタイヤって良い商売じゃね?
恐ろしかったのは軽自動車用のタイヤ1本1800円というのを見た時だな。おいおい、そんなタイヤで大丈夫か?それともRCのタイヤが高すぎ?
あと最近の自転車のタイヤって上の写真みたいに畳まれて売ってるのね。
これが自分で買って交換しようと考えた理由でもある。持って帰れるし、あと逆に言えば今のタイヤもこのサイズに畳めるということだからいざというときは捨てられるだろうしって。
28C→23Cなのでチューブも購入
よくわからないメーカーのチューブ。何だって良いんじゃね?と思い安いのにしたのだけど、考えるとこれは爆弾かもしれない。穴が空くのはチューブだからチューブは重要かも。
これは失敗したな。300円差をけちらないでちゃんとパナ製のやつを買えばよかったかも。
問題なく付け替えは終わり空気を入れると、何と空気圧の指示が「最低7気圧最高8.5気圧」。
とりあえず限界前の8.2気圧入れることにする。
これは前に使っていたタイヤが「最低6気圧最高7気圧」だったのを考えると相当な気圧Up。
大丈夫かよ爆発しないか?と思いながら空気を入れる。チューブがリムに咬んでたらここで爆発するらしいね。残念ながらそれは起きなかった。
走行レビューは明日。走りだしてすぐ破裂したりしてねw。
クイックリリースって楽だね。あんなに簡単にホイル外せるとは思わなかった。これならちょちょいと天気や路面状態によってタイヤを変えても良いかも。ホイルを買えという話もあるけど。
パンクしやすく。。。。と言ってもこれまで28Cで5月前から今までで3000キロ以上は走って1回かな?これが頻度上がったりするのだろうか?
それに嫌気がさして25C→28Cに戻ったりするのかもしれないな。意外と。
まあ昨日の朝正直嫌な予感はしてたんだけどね。乗らなくてもリアタイヤをつまんで硬さを見るのが日課になっていて、日曜に乗って月曜の朝に触ったときに結構柔らかくなっていたのでなんか怪しいと思っていた。
スローパンクチャーってやつだな。日曜水たまりとかちょっと舗装していない無理な路面走ったのでそこで何か拾ったのかもしれない。
Naotosは昔から「パンク修理は応急手当」という考えで、出来るならチューブ変えちまえよという考え方。パンク修理代とチューブ代って昔から殆ど変わらなくね?
つうことはリアタイヤ外すんだよな.....どうせなら思い切ってタイヤも変えちまえ昨日大盤振舞したしってことでタイヤも変えることにした。
前からいつか変えようと思っていた23Cへ変更する。
パナレーサーのカテゴリーS2。これはスリックタイヤではない。一応パターンがある。どう例えればよいかはわからないが、強いてあげるなら紙やすりみたいな感じ。明確なパターンは無くトレッド面が紙ヤスリみたいな感じになってる。
明確な溝ではないので雨には弱いのかな?もう可能な限り雨とか濡れているときは乗らないことにしたけどね。
このタイヤに決めた理由はこういう謳い文句。
「街で気軽に楽しめるアーバン用ロードタイヤ、パナレーサー「カテゴリーS」が耐久性を向上させてバージョンアップ。あらたに「カテゴリーS2」としてデビューした。
目指したのは日常タイヤとしての更なる追求。タイヤのベースとなるケーシングのカーカス密度をアップして耐パンク性能と耐久性を向上。800デニールの太いナイロンコードを採用し、耐サイドカットも強化させた。
財布に優しい価格と相まって、毎日の通勤通学にも気軽に使えるロードバイク用の日常タイヤとして、ますます使い勝手が向上した。」
あとパナ製。知らないメーカーよりはパナ製。
実際1本1800円ほど。どのジャンルでもタイヤを買うたびに思うんだけど、Sweepは4本で1600円くらい。ゴムの量考えるとRCのタイヤって良い商売じゃね?
恐ろしかったのは軽自動車用のタイヤ1本1800円というのを見た時だな。おいおい、そんなタイヤで大丈夫か?それともRCのタイヤが高すぎ?
あと最近の自転車のタイヤって上の写真みたいに畳まれて売ってるのね。
これが自分で買って交換しようと考えた理由でもある。持って帰れるし、あと逆に言えば今のタイヤもこのサイズに畳めるということだからいざというときは捨てられるだろうしって。
28C→23Cなのでチューブも購入
よくわからないメーカーのチューブ。何だって良いんじゃね?と思い安いのにしたのだけど、考えるとこれは爆弾かもしれない。穴が空くのはチューブだからチューブは重要かも。
これは失敗したな。300円差をけちらないでちゃんとパナ製のやつを買えばよかったかも。
問題なく付け替えは終わり空気を入れると、何と空気圧の指示が「最低7気圧最高8.5気圧」。
とりあえず限界前の8.2気圧入れることにする。
これは前に使っていたタイヤが「最低6気圧最高7気圧」だったのを考えると相当な気圧Up。
大丈夫かよ爆発しないか?と思いながら空気を入れる。チューブがリムに咬んでたらここで爆発するらしいね。残念ながらそれは起きなかった。
走行レビューは明日。走りだしてすぐ破裂したりしてねw。
クイックリリースって楽だね。あんなに簡単にホイル外せるとは思わなかった。これならちょちょいと天気や路面状態によってタイヤを変えても良いかも。ホイルを買えという話もあるけど。
パンクしやすく。。。。と言ってもこれまで28Cで5月前から今までで3000キロ以上は走って1回かな?これが頻度上がったりするのだろうか?
それに嫌気がさして25C→28Cに戻ったりするのかもしれないな。意外と。
2011年9月4日日曜日
やっぱ泥よけいるかも
帰ってきてちょっとホムセンに行く用ができたのでまた自転車。
やっぱこれ後ろだけでも泥よけつけたほうが良いかもしれない。撥ねた水が背中に当たるのね。
ちなみにこの「ホムセン行くか」で自転車で行くようになったのがNaotosの進歩。
前なら絶対車。
目的はパーツクリーナーと何回もぶっ壊すので人事がくれなくなった社員証をつけるキーチェーンみたいなやつ。こういうの。
会社で配ってるやつは紐が普通の紐、対して今日ホムセンで買ってきた↑はワイヤー。。首から下げるタイプもあるけどあれはやだ。ということでNaotosはワイヤーのやつを自前で購入。仕方ない。というかこういうノベリティで配っても良いようなやつをたくさん壊したからと言って始末書はねえだろうよ。だったら自分で買ったの使うよ。
人事もつまらないことを記録してて、申請数がNaotosだけ飛び抜けて10回を超えてるらしい。
なんで切れるんだと言われたら
「そりゃ一番若いから荷物運ばされてその時切れるのよ、というか俺が一番若いってどうよ?もっと若いやつ入れなきゃだめよ、毎年平均年齢1歳ずつ上がってるんじゃね?」
と毒づいてたりもする。事実PCとか荷物運んでいるときによく切れるんだわ。
チェーンの伸びについて調べてたら「トルク走法」だと伸びやすいらしい。
あきらかにそれだな。Naotosはケイデンスを上げるのが苦手でギアでごまかすことが多いからな。軽負荷のほうが体脂肪燃焼には良いらしいからケイデンスを上げるのが良いのはわかってるんだけどねえ。こればっかりは。なんか良い方法あるのかしら?
ハンドルステムを長くして気付いたのだけど、ダンシング(立ちこぎ)がやりやすくなった。
Naotosはママチャリでも立ちこぎが苦手であまりしなかったのだけど、これなら結構できそうだ。
今日グローブしてくの忘れたからおててが痛い。
メモ:
チェーンは
シマノ CS-HG91 とかの「8速」と書いてある奴なら良いらしい。114コマ。
やっぱこれ後ろだけでも泥よけつけたほうが良いかもしれない。撥ねた水が背中に当たるのね。
ちなみにこの「ホムセン行くか」で自転車で行くようになったのがNaotosの進歩。
前なら絶対車。
目的はパーツクリーナーと何回もぶっ壊すので人事がくれなくなった社員証をつけるキーチェーンみたいなやつ。こういうの。
会社で配ってるやつは紐が普通の紐、対して今日ホムセンで買ってきた↑はワイヤー。。首から下げるタイプもあるけどあれはやだ。ということでNaotosはワイヤーのやつを自前で購入。仕方ない。というかこういうノベリティで配っても良いようなやつをたくさん壊したからと言って始末書はねえだろうよ。だったら自分で買ったの使うよ。
人事もつまらないことを記録してて、申請数がNaotosだけ飛び抜けて10回を超えてるらしい。
なんで切れるんだと言われたら
「そりゃ一番若いから荷物運ばされてその時切れるのよ、というか俺が一番若いってどうよ?もっと若いやつ入れなきゃだめよ、毎年平均年齢1歳ずつ上がってるんじゃね?」
と毒づいてたりもする。事実PCとか荷物運んでいるときによく切れるんだわ。
チェーンの伸びについて調べてたら「トルク走法」だと伸びやすいらしい。
あきらかにそれだな。Naotosはケイデンスを上げるのが苦手でギアでごまかすことが多いからな。軽負荷のほうが体脂肪燃焼には良いらしいからケイデンスを上げるのが良いのはわかってるんだけどねえ。こればっかりは。なんか良い方法あるのかしら?
ハンドルステムを長くして気付いたのだけど、ダンシング(立ちこぎ)がやりやすくなった。
Naotosはママチャリでも立ちこぎが苦手であまりしなかったのだけど、これなら結構できそうだ。
今日グローブしてくの忘れたからおててが痛い。
メモ:
チェーンは
シマノ CS-HG91 とかの「8速」と書いてある奴なら良いらしい。114コマ。
早速汚れる
とりあえず試運転。
あまり天気も良くなかったのでとりあえず30Km位....秋ヶ瀬あたりまでいってぐるーっとかなと。
乗り始めてやっぱり軽くなったことを感じる。やっぱりイイねえ。
ディレーラーの位置は変わっていないのだけど若干変速時におかしいギアがあったので調整。
どんどん進む。
だが雨が降ったりやんだりして道も水たまりがあったりで結構ひどい。
秋ヶ瀬水門。結構増水してるぞコレ。
あー、どろどろ。ちなみに背中もドロドロw。
昨日ついでにステムも付け替えたのだけど
やっぱり長いステムのほうがいいな。無理なく前傾姿勢が取れる。
そのまま帰りに彩湖?
いいなー、ウインドサーフィン。
帰ってきてちょっと汚れを落として終了。
フレーム全体に薄くドライルーブを塗っておいたので汚れは拭けば取れるのがよかった。
どうもチェーンが伸びてるっぽいな。(標準のチェーンは2000キロとか3000キロで伸びちゃうらしい)
交換すっかな。どうせなら銀色の高級感があるやつがいいな。
あまり天気も良くなかったのでとりあえず30Km位....秋ヶ瀬あたりまでいってぐるーっとかなと。
乗り始めてやっぱり軽くなったことを感じる。やっぱりイイねえ。
ディレーラーの位置は変わっていないのだけど若干変速時におかしいギアがあったので調整。
どんどん進む。
だが雨が降ったりやんだりして道も水たまりがあったりで結構ひどい。
秋ヶ瀬水門。結構増水してるぞコレ。
あー、どろどろ。ちなみに背中もドロドロw。
昨日ついでにステムも付け替えたのだけど
やっぱり長いステムのほうがいいな。無理なく前傾姿勢が取れる。
そのまま帰りに彩湖?
いいなー、ウインドサーフィン。
帰ってきてちょっと汚れを落として終了。
フレーム全体に薄くドライルーブを塗っておいたので汚れは拭けば取れるのがよかった。
どうもチェーンが伸びてるっぽいな。(標準のチェーンは2000キロとか3000キロで伸びちゃうらしい)
交換すっかな。どうせなら銀色の高級感があるやつがいいな。
2011年9月3日土曜日
BB交換
ようやく佐川が来た。
でBB交換。
交換先は前に書いたTANGEのLN7922 122.5mm。
値段的に標準部品の約3倍。
樹脂パーツがないから安心できる&ベアリングがラバーシールベアリングを使っている。
標準のやつは普通のベアリングだったっぽい。RCのテクでシャカシャカくんしても良かったかもしれないけど、そういう問題ではない。
回してみてびっくり。シマノのやつはなんでこんなに重いんだと思えるくらい回転が軽い。
比べるならば標準部品はベアリングではなくメタルだったんじゃないかと思えるくらい軽い。
あー、こういう部分の違いなんだな高い自転車と安い自転車はと実感する。
3000円ちょいのBBでこうなのだからもっと高い奴は.....と思ってしまうのが怖い。
これより上にするのならオクタクランクとかにBB形式を変えてしまったほうが良いな。んでディレーラーからなにから全交換。
そしてフレームも交換。
あら、なんだか交換した部品でもう1台できちゃった みたいなタミヤ地獄の現象が起きる気がするのでそれをやるならもう自転車を買い換えよう。うん、決めた。
とりあえず取り付け。
ここの取り付け方法もさ、HP見てると解説がいろいろあってさ、一番の違いはBBのネジ山にグリスを塗るかネジロック剤を塗るか。
もう外さないならネジロック剤なんだろうな。外すから固着防止にグリスなんだろうし。
とりあえずセラミックグリスを塗っておく。タミヤのVGジョイントグリスを塗ろうと思ったりもしたがそれは奮発しすぎだろ、可動部分でもないしでやめとく。
シマノのデュラエースグリスだっけ?今度買ってみよう。RCでも使えそうなら使えばよいし。
Naotosの体重を半掛けみたいな感じにして締める。たぶん大丈夫だろう。というかここは緩んだらチェーンラインがずれるわけだから変速がうまく行かなくなって気付くと思うんだ。
ちょっと気になったのはこの部分。
クランクとBBまでの隙間が大きい気がする。(これ以上クランクは押し込めない)
これ、調べたらどうもシマノはBBの外側に枠のようなものがあり、サイズは同じでも全体として大きい(BB本体が横に長い)らしい。
TANGEや他のメーカーはこの枠があったり無かったりでこんな感じの隙間が出来てしまうと。枠の有無はJIS規格に無いのでシマノ独自で、クランクもシマノだからそれに合わせてるんだろうな。
そういうもんだとわかれば安心だけど、きになるっちゃーきになるのでスペーサー的なものは無いのかな?
とりあえず組み付けてチェーンに油を塗って完成。ドライルーブなので乾かさなきゃいけないんだよな確か。明日までには乾くべ。
次はフロントとリアのフリーハブをバラしてみるかな。あれはキミヒコさんのセラ玉が使えそうだ。
でBB交換。
交換先は前に書いたTANGEのLN7922 122.5mm。
値段的に標準部品の約3倍。
樹脂パーツがないから安心できる&ベアリングがラバーシールベアリングを使っている。
標準のやつは普通のベアリングだったっぽい。RCのテクでシャカシャカくんしても良かったかもしれないけど、そういう問題ではない。
回してみてびっくり。シマノのやつはなんでこんなに重いんだと思えるくらい回転が軽い。
比べるならば標準部品はベアリングではなくメタルだったんじゃないかと思えるくらい軽い。
あー、こういう部分の違いなんだな高い自転車と安い自転車はと実感する。
3000円ちょいのBBでこうなのだからもっと高い奴は.....と思ってしまうのが怖い。
これより上にするのならオクタクランクとかにBB形式を変えてしまったほうが良いな。んでディレーラーからなにから全交換。
そしてフレームも交換。
あら、なんだか交換した部品でもう1台できちゃった みたいなタミヤ地獄の現象が起きる気がするのでそれをやるならもう自転車を買い換えよう。うん、決めた。
とりあえず取り付け。
ここの取り付け方法もさ、HP見てると解説がいろいろあってさ、一番の違いはBBのネジ山にグリスを塗るかネジロック剤を塗るか。
もう外さないならネジロック剤なんだろうな。外すから固着防止にグリスなんだろうし。
とりあえずセラミックグリスを塗っておく。タミヤのVGジョイントグリスを塗ろうと思ったりもしたがそれは奮発しすぎだろ、可動部分でもないしでやめとく。
シマノのデュラエースグリスだっけ?今度買ってみよう。RCでも使えそうなら使えばよいし。
Naotosの体重を半掛けみたいな感じにして締める。たぶん大丈夫だろう。というかここは緩んだらチェーンラインがずれるわけだから変速がうまく行かなくなって気付くと思うんだ。
ちょっと気になったのはこの部分。
クランクとBBまでの隙間が大きい気がする。(これ以上クランクは押し込めない)
これ、調べたらどうもシマノはBBの外側に枠のようなものがあり、サイズは同じでも全体として大きい(BB本体が横に長い)らしい。
TANGEや他のメーカーはこの枠があったり無かったりでこんな感じの隙間が出来てしまうと。枠の有無はJIS規格に無いのでシマノ独自で、クランクもシマノだからそれに合わせてるんだろうな。
そういうもんだとわかれば安心だけど、きになるっちゃーきになるのでスペーサー的なものは無いのかな?
とりあえず組み付けてチェーンに油を塗って完成。ドライルーブなので乾かさなきゃいけないんだよな確か。明日までには乾くべ。
次はフロントとリアのフリーハブをバラしてみるかな。あれはキミヒコさんのセラ玉が使えそうだ。
まずはお掃除してバラシ
思ったより晴れてるけどお天気雨が降ったりするのね今日は。
とりあえずRCは無理で、自転車で遠出も危険そうなので部屋に自転車を入れてお掃除。
前々から気になっていたチェーン&スプロケットの汚れ。
特にチェーンの細かい所が落としにくい。
で、前回購入した秘密兵器投入。
中にチェーンクリーナーを入れてチェーンを逆方向に回す。すると中の刷毛が回りチェーンクリーナーをチェーンにかけながら汚れを掻きだしてくれると。
チェーンクリーナーってパーツクリーナーとは違うのね。これ、なんだ。
下は液がぽたぽた落ちるので捨てるTシャツ。
スプロケット自体はパーツクリーナーをスプレーしながら刷毛でゴシゴシ。
よし、キレイになった。
フロントのスプロケットも外す。
こいつにもクリーナーぶっかけてゴシゴシ。
あと、佐川がちゃんとしていれば今日か明日にはボトムブラケットも届くはずなのでそれも外そう。
Naotosのやつはカートリッジ式BBなのでシマノの専用工具で無いと外せない。
というわけで、まずはそいつを挿入。
こんな感じのスプライン式のネジ。外側を32mmのスパナで回す。
ただこのままだと力をかけるとこの工具が外れるのが眼に見えているので
こんな感じでワッシャーとクランクを止めていたネジで工具自体を固定してしまう。
で、あとは力を込めて回すだけ。右側は逆ネジ(時計回りで緩む)になっていることに注意。
ショップに届くときにこの部分が固定されている(=ここを締めたのはメーカー)のかショップのあんちゃんがここを締めたのかわからないが、ここはJISの規定で40~60N/mで締めているはずなのでNaotosの力で緩められるはず。
頼むぞGIANTorセオサイクルと思いながらスパナを回す。さすがに硬く若干体重をかけたら緩んだ。たぶん規定通りのトルクだろうね。
左右取り外したBB。
SHIMANO UN-26 123mm
左側が白く見えるだろうけどこれは本当で左側は樹脂製。廉価版だ。
左が樹脂なので逆にヒヤヒヤ。割れるんじゃないかと。まあそんなことはなかった。
というより左は明らかに規定トルク以下で締めてあった。締めたほうも怖かったんだろうね。
そのまま回してみたが.....よくわからん。
ボールデフなら「まだまだもつね」って感じ。Naotosがよく作る「スルスル」ではない「ヌルヌル」ボールデフに感じが近い。
*これ、ほしい人に差し上げます。いなければ捨てる。
あとはここを掃除して待とう。
さっさと来いor電話かけて来いよ佐川。お前らのトラッキングは「データ上は配達店についていないのに配達にくる」というのをやりやがるからアテにならん。
とりあえずRCは無理で、自転車で遠出も危険そうなので部屋に自転車を入れてお掃除。
前々から気になっていたチェーン&スプロケットの汚れ。
特にチェーンの細かい所が落としにくい。
で、前回購入した秘密兵器投入。
中にチェーンクリーナーを入れてチェーンを逆方向に回す。すると中の刷毛が回りチェーンクリーナーをチェーンにかけながら汚れを掻きだしてくれると。
チェーンクリーナーってパーツクリーナーとは違うのね。これ、なんだ。
下は液がぽたぽた落ちるので捨てるTシャツ。
スプロケット自体はパーツクリーナーをスプレーしながら刷毛でゴシゴシ。
よし、キレイになった。
フロントのスプロケットも外す。
こいつにもクリーナーぶっかけてゴシゴシ。
あと、佐川がちゃんとしていれば今日か明日にはボトムブラケットも届くはずなのでそれも外そう。
Naotosのやつはカートリッジ式BBなのでシマノの専用工具で無いと外せない。
というわけで、まずはそいつを挿入。
こんな感じのスプライン式のネジ。外側を32mmのスパナで回す。
ただこのままだと力をかけるとこの工具が外れるのが眼に見えているので
こんな感じでワッシャーとクランクを止めていたネジで工具自体を固定してしまう。
で、あとは力を込めて回すだけ。右側は逆ネジ(時計回りで緩む)になっていることに注意。
ショップに届くときにこの部分が固定されている(=ここを締めたのはメーカー)のかショップのあんちゃんがここを締めたのかわからないが、ここはJISの規定で40~60N/mで締めているはずなのでNaotosの力で緩められるはず。
頼むぞGIANTorセオサイクルと思いながらスパナを回す。さすがに硬く若干体重をかけたら緩んだ。たぶん規定通りのトルクだろうね。
左右取り外したBB。
SHIMANO UN-26 123mm
左側が白く見えるだろうけどこれは本当で左側は樹脂製。廉価版だ。
左が樹脂なので逆にヒヤヒヤ。割れるんじゃないかと。まあそんなことはなかった。
というより左は明らかに規定トルク以下で締めてあった。締めたほうも怖かったんだろうね。
そのまま回してみたが.....よくわからん。
ボールデフなら「まだまだもつね」って感じ。Naotosがよく作る「スルスル」ではない「ヌルヌル」ボールデフに感じが近い。
*これ、ほしい人に差し上げます。いなければ捨てる。
あとはここを掃除して待とう。
さっさと来いor電話かけて来いよ佐川。お前らのトラッキングは「データ上は配達店についていないのに配達にくる」というのをやりやがるからアテにならん。
2011年9月1日木曜日
とりあえず
とりあえずBBは一回外してみたいのでBB抜き工具とコッタレスクランク抜き工具を購入。
いや、どうなっているのか見たいじゃない?興味本位。
まあコッタレスクランク抜きはフロントスプロケットを外して洗うときに要るからね。実際問題。
で、ついでに前回購入したアジャスタブルステムより長いものが安かったから買ってみた。ホントは色は黒か白が良かったのだけどしょうがない。シルバーだから安いんだろうなと。
最悪塗ればいいじゃない。
勘違いしていたのだけど、EscapeRX3の標準のステムの長さは105mm。でこないだ買った角いアジャスタブルステムは90mm。そりゃーちょっと窮屈に感じるのかもしれない。
で、こいつは110mmある。最初からコレを買うのが正解だったなきっと。
前の90mm、ハンドルクランプ25.4mm-コラムは1-1/8でMTB系というかクロス系のものなので欲しい方あげますよ。
いや、どうなっているのか見たいじゃない?興味本位。
まあコッタレスクランク抜きはフロントスプロケットを外して洗うときに要るからね。実際問題。
で、ついでに前回購入したアジャスタブルステムより長いものが安かったから買ってみた。ホントは色は黒か白が良かったのだけどしょうがない。シルバーだから安いんだろうなと。
最悪塗ればいいじゃない。
勘違いしていたのだけど、EscapeRX3の標準のステムの長さは105mm。でこないだ買った角いアジャスタブルステムは90mm。そりゃーちょっと窮屈に感じるのかもしれない。
で、こいつは110mmある。最初からコレを買うのが正解だったなきっと。
前の90mm、ハンドルクランプ25.4mm-コラムは1-1/8でMTB系というかクロス系のものなので欲しい方あげますよ。
登録:
投稿 (Atom)