徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2009年12月30日水曜日

ラジ納め

さて、今日でラジ納めです。



まずはちょいとばかしテスト。



これがGenX10標準のサーボのスラント搭載でのアッカーマン。

cee9c344.jpg



それに対して現在チームメンバーが全員採用している平置き搭載でのアッカーマン。

db163892.jpg



スラントのほうが内側の切れ角が大きい。こんなちょっとの違いなのだが、

スラント搭載時:

 ・コーナリングでの失速感:低

 ・立ち上がりでの巻きやすさ:高

平置き搭載時:

 ・コーナリングでの失速感:高

 ・立ち上がりでの巻きやすさ:低

といった違いが出る。多かれ少なかれステアリングを切るということはロスが発生し、失速するということだけど

Naotos的には平置きでは初期に失速が発生してスラントでは後半に失速が発生する感じがする。

どこか1箇所で固定すべき項目なのか、セッティング項目とするべきところなのか迷う部分だね。



先日ネットでタイヤ探しをしていたら気になったタイヤ。

774e07e8.jpg

ZENのF104フロントハイラバースポンジ。ロングライフらしいので購入。



豆知識だけど実はF104のフロントタイヤはプロテンのフロントホイルにすっぽり入る。幅もほぼ同じでカットする必要がない。

8bec06d2.jpg

95f47def.jpg

直径は63mmくらいになる。「ロングライフ」ってそういう意味じゃねえだろうな?

63mmから使えるならロングライフだよな。ヨコモの1/12用のLラバーMHは58mmスタートだし。

削ろうかと思ったけどそのまま使ってみた。整形も必要がないレベル。

フロント63mmリア64mm。怒られても仕方がないタイヤ径だが結構走らせやすい。

今日はこのでかいトゥエルブでトライ。

33da16c6.jpg

でかいトゥエルブと表現したのはわけがあり、フロントZENF104ハイラバー・リアZAC1/12 25度の組み合わせで抜群の操作性を発揮。トゥエルブのように握りまくれる。

ZENF104ハイラバーはヨコモLラバーMHより若干硬い(グリップ低い、アンダー傾向)のようだ。そしてZAC25度はヨコモLラバーMより食う。アンダーになる組み合わせなんだけどボディが曲がる・敏感なボディの場合は良い組み合わせだと思う。



F104用タイヤはねらい目だな。



無理やり引き伸ばして入れているヨコモ1/12用(ただし安い)とどちらが持つのかも考慮して今後のタイヤ選びに生かそう。



さて、ラジ日記の更新はコレが今年最後でしょう。

みなさん今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

来年の抱負? 来年もまた失敗します!


2009年12月26日土曜日

いけるやん

年末ですねえ。私は来週月曜も仕事ですが。どうせ会社に来る人少そうなのでミニッツでも持っていって会議室ではい知らせてやろうと思ってますが。



朝suさんを拾っていつものところに。彼のところからは結構行きやすいのね。ちょいと意外だった。



前にXRAYでわかった「タミヤのスプリングリテーナーには大型がある」という事実。

06a3ebbd.jpg

このパーツについているリテーナーは他の似たようなやつのリテーナーより一回り大きい。

大径のスプリングでも問題なく使える。

日本でいったい何人使用しているんだという問題はあるけどWindTunnel製の1/10用バレルスプリングにジャストフィット。

ee95554a.jpg

スプリングがリテーナーをくわえ込むという事態はなくなる。



そうそう、MX-3G。

トリガの位置は現地で再度調整。ステアリングの大きさがM11標準と同じなので今のNaotosには若干小さく感じる。

仕方が無いのでもう一つステアリングのスポンジを調達して

8399bc61.jpg

こんなふうに重ねてあげた。これで操作しやすくなった。



M11+2.4GからMX-3Gへ乗り換えた感触としては



良い点

 ・軽い

  やっぱり液晶が無いだけ軽い。

 ・視界が広い

  手前あったデカイ液晶がなくなったので視界が広く感じた。特に手前側の視界が広い。

 ・若干速い?

  プラシーボかもしれないけどプロポの処理速度が速くなったように感じる。



ダメな点

 ・取っ手がない。

5f4c0e53.jpg

  こんな感じで赤で追加したように持ち運び用の取っ手があれば良いのになと思った。持ち運びがしにくいなと。

 ・モデルメモリーが数値管理

  1番2番とかで管理するのでちょっとわかりにくい。

 ・質感が安っぽい。

  外見だけちょっと高級感があるやつが欲しい。



機能的には使っていた機能はすべてMX-3Gにもあるので良いかなと。ミドルクラスのプロポも有りだなと。

逆に機能が絞られている分使い易いかも。MX-3Xも考えたけどまたあとで良いかなと思えた。



今日は思ったよりタイヤが食ったので気分良く走らせられた。この時期に12秒台半ばでりあさん、suさんと3台で走行できるってのは結構貴重なんじゃなかろうか?



途中でとうとう

5052e300.jpg

ミュルサンヌのボディが割れてしまったのでコルベットに変更。やはりミュルサンヌより握れるタイミングは遅いけどなんとかなる。ルマンカーとバトルは辛いけどね。安定感の無さはすごく感じる。ただGTカー?でも面白いと言っては面白い。



さあ、これが今年の走り納めかな?誘われたら行きますけど。


2009年12月24日木曜日

我が神は北斗神拳を許さなーい

パーティにお呼ばれして只今帰宅。次の日が仕事なので開放されるのが早くてよかった。



まあお呼ばれされたとは言ってもなにか持っていくのが礼儀。

一昨年辺りにお呼ばれされたときは集まったメンバー8人のうち5人がケンタッキーのパーティ・バーレルを持ってくるという大失敗。しかもパーティーの料理としても出されたので計6箱。

「気持ちだけもらうからもって帰ってくれ、こんなに要らん」

という事件と言っても過言ではないことが起きてからケンタッキーは禁止。



で、何を買おうかなーとか5時からのパーティなのに昼ごろお呼ばれしてくれた人のところの駅に言ってしまったので

時間つぶしにパチンコを打つ。蒼天の拳。



1回転で「北斗の文句は俺に言え!!」そして「我が神は北斗神拳をゆるさなーい」と若本ボイスで西斗月拳のヤサカが登場。文字がキリン柄!カットインもキリン柄!

流石にこれは当たってくれた。よっしゃ。

b6514571.jpg

当たってくれたは良いがバトルがなんだか知らないが西斗月拳のヤサカと北斗劉家拳の劉宗武しか引かない。

特にこの日宗武には1回しか勝てなかった。あとは「拳志郎!」と玉玲のカットインで復活とお祈りモードからの復帰。

6f815c2e.jpg

連チャンしてくれたがこの辺から飽きてきた。

何持っていこうかなー、軍資金はできたし....と悩んでいるうちにお祈りモードを抜け通常モードに戻ったのを

確認してヤメ。



周りのじいさんは蒼天の拳って知ってるんだろうか?俺は北斗より蒼天のほうが好きですけど。







んでデパ地下に入り物色。なにか面白いものはないかねえと。

結局えらんだのは「苺」。とちおとめ。実家栃木ですし。

1パック2パックでは面白くない&手土産としてどうかと思ったので4箱(4パックx4)買う。

カニも考えたのですが、Naotosはあまりエビカニは食えないのでパス。



でパーティーへ。

「なんというか、"素材"を持ってくるとはおもわなんだ。」

と言われる。こんなにもってきてどうするんだと言われたので「食え」「余ったら勿体無いけどジャムでも作れ」

と。まあなんだかんだ言ってみんなつまむので1.5箱は無くなったけどね。



でまあパーティも終わり際、いちごのジャムってどうやって作るんだと言われたので「鍋もってこい」と作り始める。

とは言っても夜9時くらいだったのでヘタを取って洗って砂糖まぶして少し潰すまでで終了。あとは



ラップしてこのまま明日の朝くらいまでほっとくと果汁が大量に出てくるからそしたら弱火でアクをとりながら

煮込み開始。そして煮詰める。苺の食感を残したかったら途中で苺だけ取って汁だけ煮詰めてあとで合わせる。

どうしてもゆるくなってしまうならペクチン買ってきて入れればOK。



とアドバイス。なぜ知ってるかって?栃木では結構作るんですよ家で。傷物で売れない苺は安く売られているからそれでジャムを作るってのはよくやるのよ。



まあこういうのは昔からやってたからねえ。ちなみにNaotosは蕎麦も打てたりします。ツナギは必要ですけど。



そんなこんなでご馳走になって帰宅。明日は仕事だー。






消すのが勿体無いなと思ったので

7f715368.jpg

パチスロ「エアマスター」のエンディング。スーパーバトルロイヤル33連。33連しても2000枚ちょいって悲しすぎる。


2009年12月22日火曜日

プロポをダウングレード?してみた。

ひょんなことからMX-3Gの送信機のみを入手できたので今度から使ってみようかと。



a866743d.jpg



M11持っているのになぜ?と思うかもしれないけど、M11ではできなくてMX-3でだけできることがあるのよ。



fbd121c9.jpg



それがこれ、トリガーの位置調整。M11ではできないけどMX-3ならできる。

Naotosはこう見えて手が小さいので握りにくくてねえ。特にブレーキに入れにくい。

すこしトリガーの位置をグリップ側にしたかった。

てかさ、細い分には巻けばいいんだけど太い分にはどうしろと。削れってか?それは無理でしょ。



変更する理由はホントはもう一つ。ないしょのすごく後ろめたい理由w。



MX-3でも通常使っているような機能はあるので機能的には不満ないことがわかった。

そして何よりもM11より軽い。上側に液晶という重量物が無いから軽いのかな。

どうでもいいがこの作りが安っぽいのがなんとかならんかなー。実際安いんだけど。



M11+2.4Gモジュールと2.4G専用のMX-3、どちらが内部的に良いのかは知らない。ていうかおそらく少しぐらいスピードが違っても分からないと思うのが本音。使った感じでMX-3Gのほうが良いけどスピードが明らかに遅いと感じたらMX-3Xを購入しましょうかね。


2009年12月20日日曜日

曲がりまくり

忘年会3連チャンで土曜は死んでいたNaotosです。でもそれも仕事の一部だ。仕方がない。

大人は体にとって良くないなあと思いながらもやらなきゃいけない事があるんです。

なんかさ、ここ数年景気が悪くなっていろんな会社さんが年末長期連休みたいな感じにするから

忘年会のピークが1週間早くなった気がする。



りあさんと「寒くなってタイヤ食わないねえ」とか言いながらいじる。

やはり寒くなるとCRCダブルピンクや25度のリヤタイヤは必要だね。あと、足回りは固めると良いみたい。

路面グリップが低いのでアンダー傾向にする方が良い。(当然)

要は無理はしちゃダメ。去年よりはましだ。

c351a6a7.jpg

フロントにグリーンのスプリングを投入。こんなに固くしたのは初めてだが弱アンダー傾向になり操作はしやすくなる。



meatsさんから「音がうるさい」と言われたのでチェック。というか目視でわかる。明らかにわかる。

30274645.jpg

orz....何個目だろう。

ジュラルミンとかで作ってしまった方が良いんじゃない?と言われたけどその通りな気がする。

少量でも作ってくれるところ無いかねえ。そしたら左右作ってもらうのに。



ここはストックを持っていたので交換したがそれでもダメ。

さらにいろいろ調査。携帯で撮ったので画質悪いけどまずこれ↓



ハブ(ストックなし)が曲がっているのかと最悪の事態を考える。が、



ハブ&デフを外してシャフト単体で回してみると原因発覚。すごい曲がってるね。



正確にはデフハウジングの根元で若干のクラックが入ったようだ。折れるまで行ってはいないので「曲がったように見える」状態。こういう事もあるんだね。



交換して走らせると....これがNaotosのGenX10。DDなんで走行音は小さいんです。



そうだよなあ、アルミバルクが曲がるんだからシャフトにダメージ行くよねえ。



GenX10も1年経ったので総点検していろいろ交換しましょうかね。


2009年12月13日日曜日

戻すんじゃねえよorz

乾いているかなーと思ったらまだウェット。

しかも周回方向を戻しやがったorz....。



とりあえず右周りセッティングはキャスター角の変更だけで左周りにも対応可能とわかった。

ただし舵角などは違うけどね。前は舵角なども含めて左回りスペシャルだったのが今はある程度柔軟に対応出来る仕様。

1aa3f39d.jpg

TekinRSは無事問題なく使えた。HotWireというPCで接続できるやつを購入したのだけどPCがなくても実質大丈夫。

簡単に言うと、PC上ではブレーキとかの強さは100段階で設定できるけどTekinRS単体では7つのLEDで調整するので

13段階のセッティングとなる。(LED2個というのもあるので)

ていうか13段階もあるんだから問題ないよねえ。

まあHotWireが無いとファームのアップデートができないから購入しても間違いではない。



ちなみに事前にセッティングはTekinのホームページで見られるWorldGT優勝した選手のセッティングを入れておいた。

ドラッグブレーキ0なんだと思ってちょっとびくびくしたけど実は走らせやすいことがわかった。

suさんもドラッグを0にした様子。モーターにもよるかもしれないけどね。

あとスロットルカーブはLiner。ツーリングで使ったら低速スカスカと感じるかもしれないけどDDでは非常に

使い易い。これDD向きなんじゃない?



そうそう、DualModeという低速センサード高速センサーレス切り替え。これは面白い。

ストレートで1段階伸びるという感じがする。ドライブしている本人も、そして周りもわかるようでドライブしていて

面白かった。2速とは言わないけど1.5速に切り替えたように「くん(notぐん)」と伸びる。



そして温度はHobbyNetの11.5Tとの組み合わせで1パック走っても30度くらい。全然余裕。心配することなかった。

人肌どころじゃなかった。人肌より低かった。気温が低いせいもあるだろうけど。



手前1ライン状態の走りだけど久しぶりの左回りは面白かった。余裕があるんだよね。





そして

T-fal ジャスティン 電気ケトル 1.2L BF510022T-fal ジャスティン 電気ケトル 1.2L BF510022
()
T-fal

商品詳細を見る


He is back......


2009年12月12日土曜日

Google日本語入力

Google日本語入力といういわゆるIMEが登場。とりあえず使ってみて約1週間ほど経ったのでちょいと感想。

・これはMac版を利用しての感想なのでWindows版では当てはまらないことがあるかも。



気づいた点



・漢字変換の精度は残念ながらATOK以下。鍛え込むことで変わるだろうけどね。

 ただしことえり以上のような感じがする。Windows版を評価している人でも「MS-IME以上、ATOK以下」という声があるので悪くないような感じ。というか、ATOKがよく出来すぎている。あれは別格と言ってよい。だって間違っていても自分で修正して入力してくれたりや、日本語で入力して同じ意味の英語に変換、さらには英語の候補文字まで出すなんて機能は異常だよ。あれは別格。



・入力方式が「ことえり」「MS-IME」「ATOK」から選択できる。

801588b7.png

 これは結構大きいと思う。MacOSXの標準IMEのことえりはOSXあたりのものから「Windows風」としてMS-IMEのキーバインドを選択できるようになったけど、ATOKは残念ながら選択できない。ATOK風入力を使うためには自分でカスタマイズするしかないのだけどこれが結構面倒。

 「無料でMacOSX上でATOK風入力を行える」という面からするとこれは有りな選択肢。

 正直NaotosはMacではブログくらいしか文書を打ち込まないのでATOKのレベルのものは必要ないかなー、どっちかっていうと仕事のWindowsの方でATOKが欲しいなーと思っていた。ので月額制ATOKをMac版からWindows版へ切り替えてしまった。会社のノートPCに自腹でATOK。ただし仕事効率はものすごく向上。



・まじかよと思われる変換

 Google日本語入力では「ただしい」と入力すると「ただしイケメンに限る」も選択肢として出てくる。

 まあネットの言葉に強いというのは特徴の1つらしいけどこの変換は賛否両論だよね。







一応Naotos的には「遊びならGoogleIME、仕事はATOK」かな。

ATOKはなんだかんだで料金分の価値はあるのよ。使ってみればわかる。仕事の資料を作るときなんかは自腹で払ってもATOKを使いたい。効率がぜんぜん違う。でもそうでないレベルならGoogleIMEは良い選択肢。



WindowsでMS-IMEをATOKキーバインドで使用していた人、Macで仕事しないならGoogleIMEで十分だと思いますよ。


2009年12月11日金曜日

載せてみた

で、GenX10に載せてみた。



ちょっと誤算だったのが受信機へのケーブルの長さが短い。仮にアッパーデッキの上を通しておく。

68b156d6.jpg

延長コードを購入してバッテリーマウントを回り込むようにサーボの下を通すようにしようかな。



今回から試しにソルボセインテープを使用してマウント。いつもの訳わからないメーカーの奴ではないので

ちょっと気を遣う。

6e05c7f9.jpg

衝撃吸収剤としてアシックスの靴なんかで有名なソルボセイン。でもひょっとしたら衝撃吸収を目的とするなら

ベルクロの方が良いのかも。ベルクロは完全固定ではないし、間に空気を挟むからあっちの方が衝撃が伝わらない

感じがするのは俺だけ?



キミヒコ様、タイヤの硬度計出したみたいだけど高いねえ。流石にあの値段は手を出せないな。

半額なら手を出すけど。ピースメーカーのプロテン用タイヤはGJだね。試しに購入してみるかなーと思ったら

お引っ越しするのね。でしばらく休みなので今のウチに発注出しとくかね。

今度は溝の口ですか。川口、鳩ヶ谷、草加や足立に来てくれたら神だったのに。


これかっけえ!

TekinRSに配線してみた。



無事動いて一安心。りあさんがいうとおり非常に半田付けしやすい。



ニュートラルとフルスロットル、フルブレーキとセットアップを行う。こういうのはあまり変わらないよね。

TekinRSはボタン3秒押しでセットアップモードに突入。最初はニュートラル、Beep音が鳴ったらフルスロットル、

そしてまた音が鳴ったらフルブレーキ。これでセットアップ完了。セットアップの方法はセンサーレスブラシレスだね。



ちょっと格好良いのが本体の7つのLED。

45036b12.jpg



実はスロットル開閉度合いに応じてLEDの点灯数が増えていく。

e913765a.jpg

↑はフルスロットル状態。



こういうの大好き。

これでスピードは7段変速だったら笑うんだけどそんなことはない。



キミヒコ様でも扱いが始まったから気になる人はゲットしてみると良いかも。海外からならもっと安いけどね。円高だし。



海外通販、クレジットカードがないから出来ないと思ってる人多いけど、デビットカードでも出来ますよ。

例えばイーバンク銀行のカード、あのカードは実はVISAの取扱店でも使えます。クレジットカードとの違いは

銀行の口座残高分しか使えないこと。そして即引き落としされること。

不正利用が怖いという人は買い物をする前に必要なお金だけ口座に入れておけば良いんです。そうすれば安心です。

円高の今がチャンスだと思う。アトランティスでやっとAL-208B充電器の取り扱いが始まったけど

アレだって海外で買うと送料入れても日本で買うより安いし。そして今はさらに15%OFFみたいなもんだし。



亀のおっさんが金融相やってるあいだは円高にいそうだから今のウチ....。

ていうかダメだな民主党は。やっぱり運用は出来ないよあいつらは。本当に文句ばっかいって実際やらせてみると

何も出来ない人を見ているようで痛い。その痛さは俺らに返ってくるのがもっと痛いけど。


2009年12月10日木曜日

テジョウガジャマデデキマセーン

出張から帰ってきて明日は休み。

2d5bf799.jpg

ちょいと遊んだ。20連だが突確3回と2RRUB1回なので実質16連。うち8R4回。出玉少ない。15Rでも1300発くらいだぞこれ。

しかし最近戦国パチンコ増えたね。直江兼継なんて花の慶次なかったら愛の兜をかぶった人でおわってたと思うし。



ええ、「義風堂々」読んでますよ。



さーて、半田付けするか、キミヒコ様がタイムリーに取り扱いを始めた奴にw。


豚丼

1260420196-SN3K0274.jpg
花畑牧場のホエー豚の豚丼

実はNaotosは脂身ダメなんだけど、このホエー豚は脂身が脂っこくないので食べられた。

豚丼ウマー


2009年12月7日月曜日

1260138502-SN3K0273.jpg
昨日積もってないなと思ったら今朝降ってます。


2009年12月6日日曜日

久しぶり

1260068162-SN3K0271.jpg
久しぶりにみるJALの飛行機。クラスJとかいう1000円でアップグレード出来る広い席は良いね。

空港で年末ジャンボを購入。一等当選して倉庫を購入してサーキットをオープン予定。


2009年12月5日土曜日

ANAとJAL

Naotosは飛行機での出張ではANAを使う事が殆ど。理由は海外出張の時の乗り継ぎの便利さ。

スターアライアンスメンバーになっているおかげで乗り継ぎが楽。殆どの地域にメンバー会社があるし。



※わからない人のために説明しておくとおおよその空港は飛行機の搭乗口は航空会社・グループごとに

まとまるように分けられます。羽田なら第1ターミナルはJAL,第2はANA、成田なら第1はANA、第2はJALみたいな

感じで。乗り継ぎでターミナルまたぎになると遠くて面倒なのよ。



まあそんなこんなでマイルもあるしANAメイン使っていたのですが世間ではJALの赤字問題で大変なことに

なっているみたいなのでと話の種に今回出張で初めてJALのチケットを取ってみた。

まあJALの赤字は政治的な理由で全く儲からない所にも飛行機を飛ばしているのでしょうがない部分も

あるなあというのも感じます。



今回JALのチケットを取って調べてみると、ユーザーとして、特にビジネスユーザーとしてJALとANAを比べてみた場合

「圧倒的にANAが良い。JALは使わない」。

出張で使う場合、(会社によって違うけど)会社でチケットを取ってくれる。このときに会社によっては一括委託している旅行代理店みたいなところにチケットをお願いするというのがあるけど



ANAの場合は

・旅行代理店経由でのチケットでも自分のマイレージカードに携帯・Webから登録でき、それを利用してチェックインレスサービスが利用できる

・旅行代理店経由でのチケットでも携帯・Webからフライトの変更予約が出来る



で、JALはどうなのかというと実は旅行代理店経由のチケットの場合は上記は全部不可能。

電話でお願いするしかない。

そんなの電話でいいじゃん?と言う方、出張中の重要な会議が延びてフライトを変更しなければならない場合を

考えて欲しい。一旦退席して電話してフライトの変更を依頼するなんて出来る?相手にも依存するけどね。



これがANAならPCでWebに繋げて変更できる。会議でPCを出してメモするとかはアリだからそのフリをして変更とか

出来る。そういう意味では安心できる。



まあこれは仕事の場合なので個人旅行では又違ってくる話だけどね。



携帯のWebサイトの画面もANAが使いやすいのよ。ANAは予約確認の画面からフライトの変更にいけるけどJALは

メニューに戻ってからでなくては変更できなかったりとか。



他社の知り合いでもANAを使う人が多いというのと地方から羽田に帰るときは何故かANAは満席、JALは空席という

パターンが多いのはこういう事かなと思った。

※Naotosは盆暮れ正月など混雑する時に飛行機を使う事は少なく、どう考えても出張する人が殆どという

時間帯・期間に飛行機を使う事が多いので特殊かも。


Tekin RS

恐るべしEMS。



アメリカに注文したTekin RSが届いた。

ファームウェアが結構更新されているのでHotWireというPCとUSB接続してファームアップデートや

GUIでの設定変更が出来るユニットも購入。



97576bc5.jpg



これ、すごく小さい。今まで見た中で一番小さい。

どのくらい小さいかというとこのくらい。



e96782da.jpg



で、でも厚さがとんでもない....なんてことはなくこのくらい。



838a5e10.jpg



やはり小さい。

ヒートシンクやファンは付いてないけど大丈夫なのだろうか?まあ大丈夫だろうけど。



18030f28.jpg



PCからHotWireで接続した画面。

無駄に装飾しているせいで使いにくい。(いちいちアニメーションとかするので重い)

こう言うのはシンプルな奴でよいのにねえ。

ちなみにDualModeと言うチェックボックスだけど、面白い機能で簡単にいうと

「センサードブラシレスモーター使っていてセンサーコードやセンサーがおかしくなったらセンサーレスモーターとして回すよ」

「スタート時や回転数が低いときはセンサーを利用してモーターを制御、モーターの回転数が高くなったらセンサーレスとして回すよ」

というモードらしい。オフだと普通のセンサードモーターESCと同じ。

確かにセンサードモーターの利点は握りはじめというかスロットルが真ん中より下の時の動作だからね。

フルスロットル時の伸びってセンサーレスの方が良いという感じはしてたのよ。



42532965.jpg



ファームを最新版にアップデート。無事成功。



レビューは次回かな。問題はPCを持っていくかどうかだ。


2009年12月2日水曜日

雀荘にて

いま雀荘で「三十路岬」が流れた。


違和感ナサスギw
まわりのおっさんたちはこの歌がどういう歌か知らないんだろうな。


MacBookを分解清掃してみた

MacBookのファンが最近異音を出し始めたので分解して清掃。ブロアーでしゅーしゅー。

取りつけ直すと異音は収まった。というか異様に静かなので逆にファンが回っているか不安になったので

ファンの回転数を監視するソフトを入れてみた。



da389c22.png



RightFanが-1なんて表示されるのでちょっと焦る。

MacBook(13インチ)はファンは1個だけらしいのでこれで良いらしい。



Core2Duo2GHzのMacBookだけど、不満感じないんだよなあ。ある程度のスピードならPCって普通に使うには不満感じない。

昔は楽しかったのになあ、クロックアップとか。

NaotosはCyrix派で6x86通称M1を愛用してたね。



そういや今はP200とか「インテルなら何MHz相当」という表示はなくなったね。デュアルコアとかそういう世界だから

単純比較は難しいんだろうけどなら何で比較すればよいのかわからない。

最近はPCのCPUに疎くなってきた。i7知らなかったし。組み込みのCPUは詳しくなったけど。


2009年11月28日土曜日

リバウンド

スタビライザーを組んでみる。

e8bcf320.jpg

すごいよ、このボールエンドタップが切ってある。こういう所がXRAY。



dc3833c1.jpg

前後に装着。とりあえず一番細い奴。



スタビライザーの効果はその名の通り安定方向になる。但し単純に安定方向ではなく

左右の切り返しに関しては無しの時より速くなる。これある程度セッティング出たらスタビの太さの

変更のみでクルマの反応性、クイックさを変えられそうな気がする。



GenX10が少々おかしくなったので今日はXRAYを中心に。

スタビで安定度は上がった物のクルマの安定感という意味では実はGenX10のほうが安定している。

前からなーんかへんだなあ、ハイエンドツーリングってこういう物なのかなと思いながらも

姿勢が乱れてもリカバリーがDDより楽なのとこのクイック感は結構面白いと言うことで放っておいた

のが本当のところ。

ちゃんとやるかということで久しぶりに車高とかリバウンドとかを測ってみた。

.....わかった。これ、リアのリバウンドが殆ど0だ。落ち着くわけがない。

具体的にはダンパーの長さが足りず、リバウンド調整のホロービスをいっぱい緩めてもシャシーに

ロアサスアームが接触しない。この状態で車高を4.5mmに調整してもリバウンドは殆ど取れない。



とりあえずはダンパーの下側のボールエンドをタミヤのCVAダンパーのV部品を購入してそれと交換。

meatsさんのアドバイスで長い方のボールエンドをカットし、ピンバイスで穴を深くして長さを調整。

9d12279b.jpg

これで5~6mmくらいのリバウンドは取れた。



余談だけどこのV部品、CVAダンパーミニ用とかフリクションダンパー用とかで何種類か有るけど

ダンパーリテーナーの大きさが違う物があるのね。使用しているスプリングはMikuniのもので直径が

少し大きく、HPIと同じくらい。前にPro-Dでタミヤのダンパーリテーナーを使用してスプリングが

リテーナーをかぶってしまうという事態になったことがあったのでCVAダンパーロング用のV部品を

購入。このリテーナーは少し大きくHPI系の物とマッチします。これでちょっと安心。



リバウンドをちゃんと取ったことで大分落ち着きを見せてきた。

この冬GenX10がだめならコイツにがんばってもらうんだからある程度やっておかないとね。


何となく見えてきた

今日も今日とてりあさんと最近の社会情勢について話しながらトライ。

なんか民主党って頼りないよね。デフレなのはわかるが頼むから下手に介入はしないでほしい。

こいつら下手にやりそうで怖い。どうも頼れない。

それはさておき仕分け会議、個人的にはコレは「公開」という意味では良いと思う。



まあ、それはおいといて

こんな感じで初めてサイドリンクの下を通して配線。16Gなら簡単にできるんだね。

b3f4cce9.jpg



久しぶりにリアをCRCマゼンダでトライしてみたが現在の逆回りはリアタイヤを1段階柔らかい物にした

方がよさげかな。いや、これは寒くなってグリップが落ちたからかも知れない。そろそろLラバーソフトとか

25度くらいのタイヤも用意した方がよいかも。



右回り用のセッティング云々とか言っていたけど「要は慣れ」だった気がする。

だんだんと左回りのセッティングに近づいてきた。(戻ってきた)。

実はフロントスプリングを1段階柔らかく、センタースプリングを1段階硬くしただけになってる。

このセッティングは右回りでもいけるので戻ってきたなあと。慣れだね。



久しぶりにCRCピンクのタイヤを組む。

d91a5a34.jpg

あまりにもあっさりとはまることに驚く。ていうかプロテン用のタイヤを組むのは久しぶりだ。

こんなにあっさり入る物なのね。トゥエルブ用を一生懸命はめるのとは大違い。





走らせているとどうもESCがおかしな挙動を見せ始めたので今日はヤメ。

円高なのでESCを海外通販で購入してこのESCは最近発掘したTL01ベースのトラギーで使おうかなと。

多分Stormerを使うと思うので一緒に何かで買いたい人がいたら募集です。(送料折半で)


2009年11月26日木曜日

16Gで大丈夫なのか?

前回の走行時、ESCとモーターの間のコードが若干短いようでコネクタが取れてしまう

という事が発生した。

コードを長くすればよいのでCRCケーブルを購入して付け替えようと思ったら....

上はCRCケーブル16G、下は13G(だとおもう)

ab614c05.jpg

この太さの差で怯む。



大丈夫なのかコレ?



ちょいと保留。コネクタも1個足らないし。



DDのモーターコードは16Gで大丈夫なのだろうか?


2009年11月25日水曜日

いろいろ届いた

先週は実は実家に帰ってしまいラジってません。

ママンがパパンのプリメーラ(初代)を買い換えて何故かティーダを購入。

Naotos家は何故か日産車が大好きなようです。まあNaotos家は元々弟以外はクルマにあまり

興味が無く、使い勝手重視でマーチやパルサー、プリメーラなどを適当に乗るという感じでした。

パパンはママンのマーチを乗りつぶす模様。なんでも良いんだなうちは。



ママンに何故ティーダを購入したのかを聞いたら、どうも俺のウイングロードを見て&乗って

「これがいい」と思ったらしく、どこかショッピングセンターで試乗会みたいなのをやっていて

ティーダに乗って即購入らしいです。色も同じシルバーを選びやがったw。

もっと驚いたのはお袋は俺のと同じクルマを買ったと思っていたらしく、差別化の為にナビやら

バックモニターやらフルオプションにしてた事w。


※Naotosは逆にエアロは付けても電装系のオプションはつけず自分で適当につけるのです。



実家の駐車場にマーチ、ティーダ、ウイングロードの3台が並んでいるのって周りから見ると

「あそこんちは日産で働いているんだな」と思われるんじゃ無かろうか?全く関係ないですが。



ちなみにティーダとウイングロードを比べてみたお袋曰く、

「外見一緒だけどお前のは長いんだね。荷物積めていいねえ。」



.....たしかに外見大体一緒だな。正直俺も「ティーダは短いだけじゃね?」って思いました。

乗ってもハンドル位置とか変わらないんだよね。後ろが短いだけ。

良い意味で「あ、この瞬間が日産車だね」を感じる。



ママン、せっかくバックモニターつけたのに駐車場に入れるときに後ろを見ているんじゃ意味ないよ。

まあ俺もバックモニターだけじゃ怖くて車庫入れできないけど。








ようやくキミヒコさんに物が入荷。

821f0edf.jpg

りあさん、次回お会いしたときに渡しますので。



あとXRAYのスタビライザーがヤフオクで出ていたので前後ゲット。

24b4be61.jpg

定価3500円。高いよねえ。



今週は雨降らなければいいなあ。


2009年11月14日土曜日

人柱るか.....

こんなシャシー出てるのね。



http://www.mckunedesign.com/genx10_chassis.html



1セルLipo用らしいけどバッテリー固定の仕組みを何とかすれば普通のストパでも使えそうな....

シャシー裏からバッテリーを入れる仕組みではなく上から。そしてアッパーデッキが小さくなるので

剛性は落ちるけど。



そしてカイダックバンパー。

http://www.mckunedesign.com/genx10_bumper.html



人柱るかどうするか。

ひょっとしたら他にも外部もパーツメーカーからいろいろ出ているかもしれない。


2009年11月11日水曜日

朝っぱらから

1257893641-SN3K0256.jpg
こんな朝っぱらから大阪へ移動中。

新幹線のなか無線LAN使えるのね。すげえ!


2009年11月7日土曜日

逆回りセッティング

逆回り2日目。とりあえず各地点をこう呼びます。

df5d757a.jpg



つらいのは3コーナーとシケイン。ここの攻略がメインとなるが実はここは進入角度もポイントなのでジャンプ台ととんがりの部分も結構重要。



・ジャンプ台付近で巻いてしまうことが多い

・とんがりの縁石に乗る(とんがりが避けられない)

・シケインの飛び込みで膨らんでしまう



様子を見ながらセッティングを変えていくと、センタースプリングはCRC/WindTunnnel グリーン、サイドスプリングはCRC/WindTunnnel ホワイトが良い感じだった。またチューブダンパーは左右の重心移動が速いほうが良い感じ。とりあえず10000番を塗った。

だんだん良くなってきたが「ひとまがり」と「機敏さ」が足りない。もうひと曲がりは楽にコーナーを抜けるため。そして機敏さはとんがりを避けるため。どうも現状「よっこらせ」って感じで曲がる。そこでいままでいじったことの無い部分に手を出してみた。

6bdb961a.jpg

フロントのトレッドを左右1つ外側に広げる。およそ4mm広げる。これはフロントのロール量を減らすのが目的。ロールが減ると曲がらなくなりそうなので代わりに

c19dba4b.jpg

アッカーマンを強くする。



これで大分良くなった。



またドライビングスタイルでも1つわかったことがあり、3コーナーは絶対に切り足してはならない。

1発で曲がるようにする。

そしてシケインの最初のカーブを抜けた後は握る必要があるが握りすぎない。シケインを抜けるシケイン1カーブからゆっくり握り始めシケイン2カーブはアクセルは抜くことなく抜ける。



まあまだまだ攻略要素はある感じだが、何より大事なのは慣れることだけどね。


2009年11月3日火曜日

思ったより重傷だった

フロントのバンパー取りつけ部分がひどいことになってしまった。

50becf0d.jpg

カーボンが剝がれてしまった。まあ約1年使ってるからねー。結構ぶつけたし。

仕方がないので剝がれた部分をカット。腐っている部分を切ってまだ食おうとしているのに近い。

わかってるんだけどね。

43dec9d9.jpg

実はこの過程でもうフロント部分がほぐれていることに気づく。



2718ed8e.jpg

シャシーとバンパーに新規に穴を開けてネジ止め。



eb3e627a.jpg

でもサイドが結構ぼろぼろ。これはカットしている過程と穴を開けている過程で徐々に剥離していった。どうも元からもろくなっていた様子。



本当は新規にバンパーを作ったりとかしようと思ったんだけど、このシャシーはダメになるのが見えているのでやめておいた。こうなる前ならまだ考えたけど。



来年になったら交換しようかな。(GenX10も新シャーシが出そうで結構迷ってる。)