徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2008年11月30日日曜日

セッターの威力

今日はYさんがM300(GTじゃない)を持ってきていたのでいろいろ見せていただいた。
・ホイルベースはGTの方が1.5cm位長い。M300のホイルベースは195mm?
・トレッドは同じみたい。
・やはりホイルハブとナックル部分はGTと違う。
・Yさんはフリクションプレートではなくトライダンパー仕様だった。
 これはこれでよさそうだ。
ただ、一番良い情報は1/12のレーシングボディはリアタイヤのカットラインを工夫すれば載りそうと
いうことだった。
M300GTはM車のボディを使えるが、M車のボディは
・(基本的に)背が高いので転んじゃうことが多い
・(基本的に)値段が高い。
あと、私的に「気に入った物がない」というのもあり、1000円以下で販売されている
1/12用のレーシングボディが使えないかなと思ってたりする。
とりあえずは付けられれば良いんですよね。ボディ無しはあんまりなんで。

また、タイヤセッターをお持ちだったので貸していただいた。
ee3ede84.jpg

タイヤを削るのってバリカンで坊主にするとか、中途半端にのばしたひげを剃るとか
そういう感じで非常に気持ちいい。(w
これ自体を趣味にしても良いくらい気持ちいい。

鉄腕DASHを見るためにすーさんが帰った後セッターで整えたタイヤで走ってみた。

.....俺、何でこれ持ってないんだろう。
セッターってイイ。
M300GTをスポンジタイヤで走らせているとリアタイヤの外側だけが削れてしまうと言う
状態になってしまい、走らせにくくなり困っていたがセッターを使うと解決。
非常に走らせやすい状態になった。
いうならば新品タイヤの2パック目の状態。一皮剥けて、まだあまり削れていない状態。
そうか、この状態から外側だけが削れて接地面積が少なくなるから走らせにくくなるのか。

これはセッターを手に入れよう。
私的なスポンジタイヤの交換基準として
1.削れて小さくなって我慢できなくなった。
2.欠けた。
3.我慢ならないほど偏摩耗した。
があり、これまでのタイヤの交換理由としては実は3が多い。これはツーリングで使っている
スポンジタイヤも同じ。
これはセッターで直すことで解決出来るはずなので初期コストはかかるけどランニングコストは
良くなりそう。

あまりにフィーリングが良く、ドライブしていて非常に楽しいのでその後寒い中3パックも走行。
この状態+ボディを空力に優れたボディにしたらピニオンを大きくしてツーリングと
張り合えるんじゃないかって感じだった。

しかし、M300→M300GTという人は結構いるみたいだけど逆にM300GT→M300の方向に向かおうと
しているのって自分でもどうかと思う。



付けたくなかったパーツ

何となくリアのグリップが不足している感じだったので
付けたくなかったこのパーツを付ける。
52fb0a29.jpg

ピポッドブロック2.5度。Pro-D用のオレンジは0度と1度しかない。
オレンジが無いのでPro4で使用していた紫を。

しかし紫とオレンジは予想以上に合わない。

但し効果はあるみたい。リアが落ち着いてアンダーステアになった。
2度や1.5度がよいかもしれない。
黒の方がマシかな?でも黒の奴ってセットでしか見たこと無いけど単品売りはしているんだろうか?


あと、売っていたのでとりあえずPro-D用のスタビライザーを購入。
これはオレンジだが....まずはこの説明書を見て欲しい。
99f6eef7.jpg

なるほど。これを全部で4つ作るのね。73510というパーツをランナーから切らなきゃね。
えーと、73510はと。。。。。。。
5ec59682.jpg

おい、73510ってこのランナー自体の番号じゃねえか!
これのどれを使えば良いんだよ!

とりあえずそれっぽいパーツを使ったけど。どれが正しいのかしらべなきゃな。
これって取説のミスプリントなんだろうか?



2008年11月26日水曜日

ラジネタなし

出張で中国ですがラジネタはなし。まったく無し。
ていうかホテルの周り何もねえ。土産も買えない。

夜にちょっと離れたところにあるカラオケ屋に行ったが付いた娘が15歳と聞いて萎えて早退。
中国語を話せたら説教しているところだがさすがに無理。まあ日本語通じても無理だな。
(注:中国のカラオケ屋は日本のキャバクラみたいなもん。まあ事と次第でそれ以上あるが。)
それにしても、キャバクラとかそういう場所で言葉が通じないって
すげーつまらん。英語もまったく通じないし。
ワンツースリーも通じないとは思わなかった。
萎えて一人でタクシーで帰ってきたが、よく考えれば相当危険なまねをしたな。
まあ無事に着きましたが。

あまりにもつまらんので帰りに香港に寄って良いか会社に聞いたら
問答無用で却下。香港でYeahレーシングのブラシレスセットを買いたかったのに。


面白かったもの

出された料理
正面から
1e31b2b2.jpg

横から
189cca27.jpg

一気に食う気をなくした。尾頭付きだから縁起がいいらしいが無理だって。(w


缶ジュースを買ったら
cafeba7b.jpg

懐かしいプルトップだった。


結構感心したバイク
a1879a1e.jpg

decb6984.jpg

無理やりつけたのではなく最初からこういう設計みたい。
排気量は125ccらしいが後ろの荷台に8人くらい乗ってた。(w



2008年11月24日月曜日

結構侮れない>ダイソー

細々したものの買い出しにダイソーに行ったら最近はいろいろ置いているのね。
[[attached(1,center)]]
アクリル絵の具。これ、ポリカにも使えます。
当然100円なので筆塗りをするちょっとした部分に良いかも知れない。
ラメカラーも意外と豊富にあった。
※水溶きしてエアブラシで吹くのはやめたほうがいいです。

RCワールド誌に載っていたようにスパッタリングとか点書きみたいなのをやるときには
こいつにかなう物はない。
大きな部分はファスカラー、小さい部分はこいつでいこうかな、今度から。

[[attached(2,center)]]
ヘクスローブドライバー。ヘクスビスの穴が軽くなめちゃったときに使える。
重度のナメはだめだけど。
あと、私はMacをつかっているのですが、Macのネジは全部これなので分解にも使える。
昔はホームセンターでも置いてなかったのにダイソーに置く時代になったか。

あと今日は品切れだったけど「不燃布」もあるみたい。リポ使っている人にはお勧め。
私はもう必要なくなったけど。

ダイソーのゴムにも使える瞬間接着剤、パッケージの写真がRCのタイヤを接着している
写真なのが笑える。なんてピンポイントな使い方なんだろう。

11/26)すーさんの至極最もな指摘があったので写真を削除



2008年11月23日日曜日

そうだ

そうだ、M300GTでもLiFEをつかってたんです。

0b418a11.jpg


ウレタンを入れてカブースのLiFEバッテリーが動かないようにしています。
Tバーをよけるように2個にしていますが、すーさんの意見で
「真ん中をTバーに接触しないようにアーチ状にして1個にした方がよくない?」
があったので次回はそうしよう。

ed6aa7d2.jpg

カブースのバッテリーはケーブル分だけ盛り上がっている部分があるのでこれ幸いと
その部分がスロットのように入るようにウレタンをくりぬきました。
ケーブルが上に行ったりしないので良いです。
(この加工はPro-Dでも行っています。)

99ed1e5b.jpg

セルの高さの問題でそのままではバッテリーホルダーで固定が出来なかったので
ポストの下に2mmのスペーサーを入れています。

走らせてみた感触ではバッテリーの位置が後ろに下がったから若干アンダーになるかな?
とか思ったのですがそうでもなかったです。Lipoのときとあまり変わりません。
軽くなったからでしょうね。トップスピードは落ちましたけど。

良いのがすーさんのM300GTとスピードがほぼ同じになったこと。
これまではプロポで88%位に絞ってほぼ同じ速度でした、LifeとLipoの違いですね。
というより、同じシャシー、同じギア、同じモーターを使っててスピードに大幅な違いが出たら
どうなっているんだ?プルプルさんじゃあるまいしですが。
私が後ろに直径の大きなタイヤなので少しストレートが速いのですが、加速は小径のタイヤの
すーさんの方が速いので「味付け」ってやつですね。厳密に同じにする必要はないので
良いんじゃないかな。

但し、これまでこっそり使っていた「レースゲームでは後ろの車の最高速が上がる」
機能を使えなくなったのは内緒だ。(w
(あまりに離されたら追いつくために速度を100%にして追いかける→追いついたら戻すを
こっそりやっていたりする。)
↑WindowsCEベースのプロポが出て無線LANで通信が出来るようになったらこういうアプリ
 作ってみない?>すーさん
 ラップカウンターみたいな奴で車間を検知できれば出来ると思うんだよね。あ、ICタグ使えばできるか(w

しかし、20分で充電できるLiFEでM300GTは
走らせる→20分くらいで戻る→バッテリー替えて即Go
が出来てしまうので良いのか悪いのか(w



適正ギア比

今週はラジは休みの方向で。
土曜日は仕事だったし、土日はレースだしすーさんやプルプルさんもいないらしいので。

まあ週明けから中国出張なんでそれの準備も。
※香港とかではないのでラジネタは多分ないです。

Orionボルテックス BL Experience モーターの取説に適正ギア比が載っていないなあと思ったら
[トピックス http://www.kyosho.com/jpn/topics/information/20080918.html]としてホームページに掲載されていた。
トピックスなのかよこれ。

それによるとドリフト(15T)の場合は1:5.3らしい。

  48P88枚
29 7.396551724
30 7.15
31 6.919354839
32 6.703125
33 6.5
34 6.308823529
35 6.128571429
36 5.958333333
37 5.797297297
38 5.644736842
39 5.5
40 5.3625
41 5.231707317
42 5.107142857

LiFEに変えて電圧が下がったせいもあり、遅いという感じていたけど、まだ余裕があるのね。
ぷるぷるさんのM車にも直線で抜かれたときはピニオンは31枚でした。
とりあえず36枚と38枚で試してみようか。
Core5500モーターで試したときはピニオンは24枚で危険速度(狂宴よりも速い)になったので
これは20枚くらいにしとこう。

スピード調整に関しては全部リセットがかかった状態なので試行錯誤がいるな。



2008年11月15日土曜日

さようならLipo、こんにちわLiFE

結論から言うと、エンルートのESCはLiFEでは使用できない。
どうもNicdモードにしてもカットオフ電圧が高いようで電力供給がストップして
しまうようだ。シュバリエを付けてもダメ。

そこで保険で持って行ったMambaMaxのESCを使用する事にした。このESCはカットオフ電圧を制御でき、
しかも「カットオフしない」という設定がある。このモードで試す。

※ちなみにこのESCでもOrionのボルテックス BL Experience モーターとenRouteのCore5500モーターは
使用することが出来る。当然保証はないので参考情報程度に。

これだ!カットオフが発生しない!普通に走ることが出来る!

c7aa1567.jpg


但し、MambaMAXは若干大きいので縦積みする必要がある。縦積みするとUSB端子が隠れてしまう。

喜び勇んで走らせているとLiFEの問題点というか、仕様も見えてくる。
・電圧が低い
・容量が低い
これらは以前使用していたLiPoと比べてのもの。電圧に関しては仕様。但しブラシレスモーターでは
KV値と電圧はかけ算なので計算上はLiFEはLipoの1割落ちくらいの力ということになるが私的には
2割は違うように感じた。実際先週のLiPp仕様のピニオン・スパーのまま走らせたが、明らかに
トップスピードは落ちている。

また容量に関しても低いわけだが、もともとぎりぎりまでバッテリーを
使うタイプではないのでこれは問題に感じなかった。

ただし、これらはLiPoと比較しての問題点。スピードに関してはピニオンを小さくするなどして
対応が出来る。実際遅かったボルテックス BL Experience モーターでもピニオンを小さくすることで
対応できるし、モーターをCore5500モーターにすれば狂宴にもついて行けることを確認した。
速過ぎる高KV値のモーターはLiFEで使うのが良いかも知れない。

良い点は
・充電スピード
・満充電保管可能
だ。実際今日は模型のカブースで購入したLiFe2本を使用して走らせていたのだが、
8Aで充電することにより1日充電器1台とバッテリー2本で回せてしまった。
これまでは充電器2台とLiPo4本。この差は大きい。
走行後の熱い状態でも充電して良いらしいが、実際やってみると気分的な問題もあるので
ラーメン屋でホッピーを飲みながら追加でもう1本発注した。
(関係ないけどこの文書もラーメン屋で携帯に打ち込みだけしてたりする。)

また、Lipoの場合、満充電保管は危険なので「充電したら走らせなければならない」的な
観念にとらわれてしまうがLiFEにはそれが存在しないので気持ち的な余裕が出来る。
保管充電?なにそれみたいな。

とりあえずLiFEが使える目途がついたので「さよならLiPo」として現在のバッテリーと充電器を
オクに出すことにする。但し、充電器1台は完全放電させてしまった時のために取っておく。
あと多分、さよならエンルートESCもやるかもしれない。残念ながらLiFEで使えないESCは
もう意味がない。

電飾も追加してみた。
e7f9f669.jpg

向かって左からぷるぷるさん、私、すーさん。
私のはちょっと暗いな。
f7f79da5.jpg

..........? なんでぷるぷるさんはLEDじゃなくムギ球つけているんだろう?



そういえば......ManbaのESC,前にM300GTで使ったときはちょっとした振動で
止まってしまって壊れている疑いがあったのに、今日は普通にトラブル無く使えた。
なんでなんだろう? まあ壊れたらMambaMaxの1つ下のランクのSIDEWINDERでも購入して
使おうかな。
MambaのESCは大きくてUSBで設定するのでPCが必要だけど、細かく設定できるので
お勧めです。



2008年11月13日木曜日

もう、逃げられない

なぜ突然キャパシタ云々言い始めたのか?

全ての理由はこれにある。

6a2ff7c9.jpg


LiFE「専用」超急速充電器 SonicMini 。

前々からLiFE「対応」の充電器に買い換えないとな~と思っていたのだが、
どうも酒飲んで酔った拍子にぽちっとなしてしまったみたい。
しかも「専用」。いきなり飛び越えてしまった。

買ってしまった物は仕方が無く、寝かしておくのもアレなので、模型のカブースから
LiFEバッテリーも購入してみた。
9ee197c4.jpg

このバッテリーはすーさんが持っている物とは違い、2セル構成。

Pro-Dに積む上ではちょっと問題がある。
(ちなみに知ってて購入。理由?面白そうじゃん。)

このバッテリー、というかセルは大きいのだ。高さ的に高い。
積むとこうなる↓

横から見た図1:バッテリートレイ前方に寄せて設置。
c48d008d.jpg

実はPro-Dのセンターシャフトは水平ではなく(2分割なので)中心が若干上がっている。
前方に置けば一応シャフトとこれだけのクリアランスが取れる。

横から見た図2:バッテリートレイ後方に寄せて設置
15f6b4fb.jpg

写真で見てわかったが接触はしてないもののかなりぎりぎり。ロールしたら擦りそう。

とりあえず怖いので前方に置くことにする。そして後ろにウレタンでも置くことにする。

問題はESC。シュバリエで何とかなってくれればよいが。
M300GT専用はちょい悲しい。但し、M300GTなら3C充電で「走っている間に充電完了」が本当に
出来る感じがする。

バッテリーがさらに軽くなったため、さらにフロント荷重のマシンになってしまった。
重心が前から4後ろから6の位置にある感じがする。
軽い分にはウェイトを積めば良いんだけど。



2008年11月11日火曜日

試すこと一覧

個人用メモ

電力供給カット現象はキャパシタを中心にして考えると2種類の考え方がある。
1.モーターが要求する電力に対してキャパシタからの供給量が少ない
2.モーターが要求する電力に対してキャパシタからの供給が時間的に間に合わない。

2.に関してはシュバリエは消臭氏から未使用の物を安く譲っていただけることになったのでそれを試す。
シュバリエの放電特性は速いらしいので。一応シュバリエを本命にしたい。

1.に関してはシュバリエでもダメな時を考え、5.5V0.022Fのスーパーキャパシタを4個直列にして試す。
シュバリエは10000μFで一瞬で放電する特性らしいので供給量の問題に関してはどうかわからない。¥
スーパーキャパシタなら確かLEDを1分くらい点灯させられたので行けそうな気が。一応4個直列で耐圧を
上げて試すことにする。2個でも良いかもしれないけど。問題は充電時間と放電特性かな。私の場合
電力供給カットは今のところストレートでしか発生していないので1周12秒とすれば充電は間に合うのでは
ないかと推測。

どんどん脱線しているぞおい。



2008年11月10日月曜日

LiFEとエンルートアンプ

消臭氏も体験したすーさんから借りたLiFEと私のenESC-A9アンプの組み合わせでの
加速時にモーターへの電力供給がカットしてしまう現象。
一応書面で問い合わせしてみたら、やはりカットオフ電圧の問題でESCが電力供給を
ストップしているらしい。この現象を直す方法はないとのこと。

なんか私の中では「さようならエンルート」感が出てきた。

でも....でも待てよ。
一瞬の低電圧で電力供給がカットされるならそれ補えばいいんだよな。
それってキャパシタだよな。

キャパシタ死んでるのかな?
このアンプには最初からキャパシタがついているので、とりあえず外して被膜をむいてみた。
3bbe4c07.jpg


25V1000μFが2個並列につながっていた。キャパシタの並列接続だから加算でいいんだよな。
てことは2000μF。

さよならするのは早い気がしてきた。

とりあえずキャパシタを新品にしてシュバリエとは行かないまでも大きい容量を積んでみよう。
ノバックとかのブラシレスアンプでは5000μFを積んでた気がするし。

これで動けば儲け物。
LiFeにしたいがさすがにメカを載せ替えは勘弁ですので。

というわけで次回もちょっとLiFe貸してね>すーさん



2008年11月9日日曜日

初めての電飾

まずは新規購入したOrionボルテックス BL Experience モーター。
結論から言うと全く問題なく使えました。
d64a2213.jpg


このモーターはKV値が低いためかとても使いやすいモーターです。
いままでのCore5500の場合は「どんな状態からでも一気に最高速にもっていってやっからね~」的な
暴力的なパワーだったのですが、このモーターはそのようなことがありません。
走らせている途中に感じたのはM300GTのアクセル特性に近いと言うことでした。
感じ的にはブラシモーターに近いです。そういえばこのモーター、ブラシレスモーターなのに
何故かコギングがあります。
.....中身ブラシモーターじゃないだろうなこれ。

ドライブシャフト類に使っていたアンチウェアグリスが切れたのでタミヤのVGグリスの
ドライブシャフト用をトライ。
2d87caf6.jpg

青いのねこのグリス。でもアンチウエアより飛び散りにくいようです。
今日一日走ってもスイングシャフトなどにこの青が残ってましたので。
結構良いかもしれません。

今日は電飾Dayだったらしく、皆さんボディを新調して電飾してます。
876b6cac.jpg

私もボディは前に作って使っていなかったサリーンをおろしたのですが、電飾はしていません。
上の写真を撮った後、私だけ光ってないのはなんか悔しかったのでその15分後
c2d29cc2.jpg

ヘッドライトだけ入れてみました。ライトハウジングもなく、LEDをグラステープで留めただけ
なのですが暗いせいか違和感ないですね。(w
向かって右のすーさんのライトの光は強いです。ちょっと悔しい。
左の消臭氏はハザードがついたりとかいろいろ機能があります。

電飾なんて飾りですと思っていたのですが、暗いところでの電飾は思いのほか車が見やすくなることを
実感。あとあきらかにかっこいい。これはきちんと電飾しようと思いました。陽の短いこの季節には
良いです。

今日の職人
ec77a99f.jpg

おろしたての京商マクラーレンF1GTRボディの樹脂製ウイングを折ってしまい、
ステーだけ他の奴を利用するためにカッターでウイングに皿穴加工を施したすーさん。

今週の消臭氏
89de2372.jpg

1Fのスーパーの水会員になり、着々と住む準備が整う消臭氏。



ブチルタイヤ

Yさんのお勧めに従い、今週はタミヤのブチルタイヤを試してみる。
正確にはOPパーツ OP.128 ブチルタイヤ ミディアム(F-1前輪3630)。これを後輪に使用する。
カワダのM車のワイドホイルであればカットすることなくジャストフィットです。

但し
4f4a7778.jpg

このとおり、径がこんなに違います。
太さはこんな感じ
f687ac10.jpg


これで走らせた直後はフロントのグリップが勝っているような感じでしたがしばらく経つと
皮がむけたのかバランスが良くなってきました。但し径の分だけ転倒しやすくなったので
リアのハイトスペーサーを一番車高が下がる位置にセット。これで大分マシになりました。
個人的にはあと1ミリから2ミリ減ってくれればばっちりになりそうな感じです。
それ以上減ったらハイトスペーサーで車高調節すれば良いので、このタイヤは厚い分だけ
長く使えそうです。

セッター欲しい。

ようやく在庫切れから復活したM300GTのTバー。すーさんの分も買っておいたので
それを渡し、M300GT2台走行です。3枚買ったのでしばらくは安心です。
しかしネタ大王すーさんはTバーを1日で折るという荒技を披露。さすがだ。

彼の場合、変えたばっかりでも前回問題になったTバー前側のネジ部分が白くなっていました。

これはなぜなんだろう?2人とも標準スパー、標準ピニオン、ライトチューンモーターで
差はありません。バッテリーは彼がLife,私がLipo、ドライビング的には彼の方が上手いので
私がばきばき折るなら理解できるのですが。

考えられるのは車高じゃないかと。彼の場合前後輪同じ径のタイヤをセットし、車高を低くしています。
前後の車高はほぼ同じはずです。私の場合後輪の径が大きく前下がりの状態になっています。
パイロンとかに乗り上げたりロールしている時などに前後の車高が同じだとTバーが引っかかり、
ダメージを受けやすいのかなと。
私の場合は前下がりの関係で引っかかりにくいとか。

考えれば考えるほど興味深い現象です。



2008年11月5日水曜日

こいつ、動くぞ....

前々から気になっていた今使っているenRouteのCore5500モーター。
図太いトルクは非常に魅力だが、速過ぎる。
現在だって10:1に近いギア比で狂宴についていけてしまう。

ギア比はこれ以上下げる(上げる?遅い方へしたい)事は出来ないのでプロポのEPAでスピード
調節。実は狂宴時以外は50%~75%でやっていたりする。

ちょっと速過ぎるかな?でもブラシレスシステム買い直すのはなあ。アンプはエンルートだし、
Sparkを買うしかないかなとか考えていたときに見つけてしまったこいつ。
Orionボルテックス BL Experience モーター
定価5000円、大体4000円くらいで売られている手頃な値段のセンサーレスブラシレスモーター。
個人的にはKV値が一番低い15Tの奴が魅力。
2770*7.4=20498
GTチューンモーターが19500回転なのでそのレベルのモーター。
但し、この計算は当てにならないんだけどね。多分もっと遅いんじゃなかろうか?。
「普通の」ライツンくらいであればいいな。

アンプはエンルートのA9で、こいつには「エンルートのモーター以外は動作保証しない」と明言してあります。

......やってみるか。うまく動かなかったらブログのネタにしてやらあ(w

と言うことで買ってみた、んで付けてみた。15Tのドリフト用。
d492ff89.jpg

カーボン柄のせいか、妙に一体感がある。

電源を入れると「ピロリッピロピロ」といつもの音。
おっ!でプロポを握ると普通に回ってる!

まだ走らせていないから何とも言えない部分があるけどとりあえずはいけそう。

とりあえず狂宴タイムはCore5500で、それ以外はこいつでいこうかな。
ホントはM300GTもブラシレスにしたいんだけどね。ブラシモーターめんどくさいし。

注意)エンルートは自社のモーター以外の動作を保証していないので私の真似して動かなくても責任はとれません。



2008年11月2日日曜日

トゥエルブの技

今日はYさんが久しぶりに走らせにきました。Yさんはトゥエルブをやっていたらしく
しかもM300SEを使っていたらしくいろいろ教えていただきました。

・タムの路面では「ゴム系スポンジタイヤ」しか食わない。ブチル系のスポンジタイヤが一番良い。
 これは本当で実は今日はヨコモのスーパーグリップスポンジタイヤ(12のリアタイヤ)をリアタイヤ
 に試してみたのですが、全く食わなかったです。スーパーグリップは本当にスポンジのスポンジタイヤで
 フロントはヨコモのLラバーファームの為フロントグリップが勝ってしまうようです。
 タミヤのF1用のブチルスポンジタイヤを確認したところ、太さ的にはM300GTのリアホイルに会うので
 カットする手間を考えるとタミヤのブチルは良いかも知れないです。
 ちなみにエンルートのMRR2スポンジタイヤはゴム系です。走らせやすくなったのはこのせいかもしれません。

・Tバーは面取りをした方が良い(シャシー裏面側)
 どうも縁石やパイロンに乗り上げたときにTバーに角があるとそこで引っかかり、
 ダメージを受けやすいとのこと。そのため面取りをする事でそれを避けるそうです、 

こういう技ってあるんですな。

今日から栃木兄弟もM03でM車バトルに参戦です。最初はタイヤで苦労してたけど最後はちゃんと
走れていたのはさすがだなと。
M車数台で集団バトル。小さいM車だからこそ出来るのですが集団でかたまって走ると
誰か一人がミスすると連鎖反応で全員アウトです。でもこれこそがM車の醍醐味ですな。

すーさんがカワダにTバーが新規入荷したという情報をくれたのでその場で早速通販で注文。
これはやはり数枚持っていた方がよいパーツです。
これは面取りを行って少しでも寿命を延ばしたいです。



新アイテム

今日も今日とてタムへ。
今日はプルプル消臭氏がピットの隅にイスを持ってきたので何をするのかなと思ったら
c9203228.jpg

ポットを置いた。
ちなみに写真のバックの中には
c1561e23.jpg

お茶セット。
この人はここに住むつもりらしい。途中で紙コップではなくマグカップも買ってきたし。
住むのなら俺の分のマグカップもおいてもらおうかな。
来週は炊飯器を持ってきて欲しい。冬場はカセットコンロが良いな。寒いし。

Pro-Dにようやくオプションパーツが出た。
・フロントワンウェイ
・センターワンウェイ
・スタビライザー
・アッパーブレーズ
の4つ。ちなみにフロントワンウェイはサイクロンD4用の物がそのまま流用でき、Pro-D用
としてオレンジアルマイトが施された物です。
今回アッパーブレーズを入手できたので早速付けてみた。
56a2ba28.jpg

....このパーツ、何か意味があるのだろうか?剛性アップと説明書には書いてあるけど
ここはそんなに剛性が無いのだろうか?
まあドリ車は見た目も重要と言うことで。ドリフトに使っていませんけど。

Pro-D用センターワンウェイはスパーギア側のカップジョイントに付ける物。ということはスパー部分を
変えることでワンウェイとダイレクトを変更できるが、ここを外すにはアッパーデッキを外す必要が
あるのでまだサイクロンD4用センターワンウェイ流用のほうが使い勝手が良いかもしれない。
これは様子見とする。

スタビライザーは欲しかった物。これはサイクロン用が流用できるのだけど紫が嫌でつけなかった。
今回やっとオレンジが出たので是非入手してつけたい。

最初にフロントリジットセンターワンウェイという組み合わせを試してみた。これは巻く。
リアがすっぽ抜ける感じ。但し反応はM300GTチックですごく良いのであとでまた試してみたい。
また、曲がらないという印象があったがアッカーマンの変更で曲がるようになった。
リアを食わせる方向にすればよい感じかもしれない。もう少し様子を見ようかなと。

すーさんは日光にツーリングに行っていたらしく、栃木兄弟がキタよとメールしたら
「いまここだよ」と大谷パーキングエリアの写真を送ってきた。
日光では雪が降ったというので大丈夫かな?と栃木兄弟や消臭氏と話し、

「日光に行って帰ってくるのなら途中で宇都宮でお土産にみんみんの餃子を買ってきて
暖かいうちに届けてもらおう、岡持ちで」

とか話していてホントに餃子リクエストのメールしようと思ったら15時頃登場。
餃子じゃないけどバター飴をお土産で頂く。寝ないで日光てどんだけやねん。

暗くなってからいつものように狂宴がはじまり、栃木兄弟が帰った後、こちらも最後のバッテリーが終わり、
消臭氏らの走りを見ながらコースマーシャルみたいな事をしていると、消臭氏の車がクラッシュして
ストップ。
「スイッチがOFFになっちゃったみたい、入れ直して」
というのでスイッチに手をやるものの、スイッチがない。というか、スイッチのつまみがない。
26ac967b.jpg

とりあえず爪で無理矢理スイッチを動かして電源を入れる。
さすが消臭氏だ。こんなところまで軽量化するとは(w
俺はこの人には絶対かなわないと思った。(w