徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2009年1月28日水曜日

タングステン刃

キャップドスポンジタイヤとかセッターを駆使していろいろと馬鹿なタイヤを作っていたせいで
セッターの刃がダメになりました。
で、替え刃を購入。
ちょっと奮発してタングステンのもの。HUDYの奴でも良かったのですがそれじゃ面白くないので
別のもの。おそらくりあさんがやるでしょうし。
今回は1個で約4000円。何でコレにしたのか?
3枚刃だから。なんかひげそりみたいな基準で見た目で購入。

1c7344d1.jpg


最初は入らなかったけど取りつけ部分をヤスリで削って0.5mmほど薄くしたら取りつける
事が出来た。
イーグルのセッターで使う場合はHUDYの替え刃でも同じような加工が居ると思います。

以前の刃は某模型屋でジャンク箱に入っていた2個で400円のおそらく鉄製のもの。
多分だけど100回くらい往復させてタイヤを削ったらダメになった感じ。
どのくらい持つかな。
同じくらいしか持たないなんてオチなら今度から鉄ノコの刃を適当な大きさで
切断して使うよ。アレなら安いし。

早速タイヤを削ってみたけどさすがに新品は綺麗に削れる。



2009年1月25日日曜日

今度は...

suさんの真似をしてタムギア用のアウターローターモーターをM300GTに載せてみました。
32b07dc6.jpg

KV値5200。
今度は焼けて臭くならないように17枚のピニオンから始めて、熱くなるようなら15枚を使用する予定。
15枚でアウトなら根本的にダメなんだけどsuさんは大丈夫だったようだからなんとかなるかなと。
*その後考えたら小さい方から試すべきだと思い15枚に変更。19枚も調達しとこうかな。

ブラシレスモーターの焼けた臭いって強烈だからねえ。あれはもう勘弁。

余談だけどLiFeに変わってからスピード調節が難しい。
LiPoやNiMHの人と合わせるためにはギア比にして0.8位上げないとダメみたい。

別にレースに出るわけでもないんで充電が早く終わり何度充電しても良く、
てきとーに放っておいて良いLiFeは私にはぴったりなんだけど
他と合わせるための情報みたいなのも欲しい。
タミグラでLiFeが許可された場合にNiMHと比べてギア比がどう設定されるのかが気になります。
あれが一応の指針となるはずだし。

あと、ブラシレスモーターに関してもそうかなと。
タミヤ辺りが「ライトチューン相当」「スポチュン相当」のブラシレスモーターを
公式として出してくれれば良いんだけどね。



2009年1月24日土曜日

キャプドスポンジタイヤ

貧乏タイヤ・タブル貧乏はsuさんから減りが早いのとずれてしまうと言うのを聞いて
ちょっパスすることにする。
他に何か無いものかと思いながらスパイラルで1/8レーシング用のホイルを見ていて
「なんとなく同じくらいの大きさだなあ」
と思い、ダメ元で1/8のタイヤを買ってみた。
2debeb12.jpg

結構安い。

早速プロテンホイルに合わせてみる。
5b1a889a.jpg

やってしまった。ぶかぶかだ。
プロテンホイルは直径46mm。1/8レーシングのタイヤは内径50mm。
よって4mmゆるい。

あーあ、やってしまった。

....
........
............

でもまてよ、小さい分には大きくできるんじゃないか?

オクで落とした使い物にならなそうなタイヤもあることだし。

ていうことで次の行動として「キャップドスポンジタイヤ」にしてみることにした。
それ何?という人に簡単に説明した写真はコレ
efed6e8c.jpg

直径52mmくらいまで削ったプロテンタイヤ+ホイルに1/8のスポンジタイヤをかぶせてしまう。

そのほかの案として
・4mm位テープを巻く
・合いそうな厚さのパイプを探してホイルに付ける
も考えたのだけどそれぞれ見合った大きさの者がなかったので却下。

あと、タイヤが余っていたというのもある。

とりあえずダメそうなプロテンタイヤをホイルに取りつけ直径52mmまで削る。
その上からグラステープを1層巻き、両面テープを付け
1/8レーシングのタイヤに押し込む。

この手順でとりあえず4個完成。
6601312c.jpg

これを更に60mm位に削ればいいかなと。

直径で1.5cm削っちゃうのでもったいないけど捨てるのはもっともったいないからね。
タイヤとホイルの問題は何とかしたい。
次のステップはコラリーのリアアクスルに換装してツーリングカーのタイヤかな。



2009年1月23日金曜日

めんどくさい部分を

GenX10のダンパーマウントはこんな感じのパーツでアッパーデッキ上に載っています。
f997aca2.jpg

これはこんな感じで4段階に高さを調整できるのですが.....
240badca.jpg


説明書を見てもらうとわかるのですが、ダンパートップ?(ダンパーの上側のボールエンド)の
穴にボールを入れる構造になっており、しかもそのボールをワッシャーで挟まなければ
なりません。

つまりは、めんどくさいんです。

そこでここをちょっと改良。

とりいだしたるはこのパーツ。
cda4dc45.jpg

右はGenX10標準のもの。
ちなみにGenX10標準のダンパーはLosiのOEM品です。ロッシのツーリングカーのダンパーです。
左はタミヤのもの。ローフリクションダンパーV部品についているやつだっけかな。

まずここを交換します。この2つは大きさがほぼ同じなので取り替えるだけでOKです。

そして5mmの座付きボールナットとスペーサーを準備してこんな感じに。
ceb18f8e.jpg

これでスペーサーを抜き差しするだけで高さ調整が可能に。
ちなみにタミヤのダンパートップ?を使用したのは座付きボールナットのためです。
Losiのダンパートップの穴の大きさですが、よくわからないんです。
4-40サイズのボールではぶかぶかです。探せばあるのでしょうけど、探すのも面倒なので
入手が容易な5mmのものを使います。
アンテナホルダーも独立します。これはZENのF103用。

ダンパー自体も替えても良いのでしょうけど、1本なんですよね。
タミヤのF103GT用のダンパーが1本売りされてるけど青いし。
赤のオイルダンパーで1本売りってないものか......

プルプルさん>これはネタの方ではないです。



2009年1月20日火曜日

貧乏タイヤ&ダブル貧乏

というわけで作ってみた。
4e23da8a.jpg

作り方は簡単。
プロテンホイルに力任せにトゥエルブのフロントタイヤをはめるだけ。

接着剤不要だと思う。てか相当の力がないとはまらない。

最初は「suさんよくはめたなあ」と思った。これ無理だってと。
付けてる途中でタイヤが
「バカ、無理だって」
と言っているのが聞こえるくらい硬い。

とりあえず全周引っかかるまでが勝負。引っかかってしまえばあとは押し込む。

ダブル貧乏はリア用ホイルにトゥエルブフロントタイヤを2つ。

これはM300GTでなかなか良い結果を出しているヨコモLラバーファーム。
2個だよとわかるように若干スキマを開けた写真ですが本当はこのスキマがないように
押し込む。
でも2つのタイヤの間に出来る溝のようなものはさすがに消せない。

これでそこそこ走っちゃったら相当のコストダウンだぞ。

まあ現実問題としてフロントはともかくリアはネタ(w

フロントはこれで良いと思う。リア2分割よりは手軽だし。
何よりも径がちょうど良い感じになっているし。



2009年1月19日月曜日

キャップドラバー

M300GTのパーツを購入したときにカワダの蚤の市でキャップラバーを売っていることに気づき、
何枚か購入してみた。
で作ってみた。

2e7a34bc.jpg


とりあえず今日はフロント用。
これはCRCパープルの上に貼り付けてみた。

リアCRCピンクフロントCRCパープルでは現状アンダーが強すぎる。
CRCピンクが食っていることは間違いないようなのでパープルが負けているのは
間違いないみたい。マゼンダでもそうだったので、ならば。。。。とパープルに犠牲になってもらう。

ちょっと失敗した感じもあるけどまあトレッド全面はキャップできたのでいいかな。
なんかすごい食いそうな気がする。

リアはオクで新品ホイルとタイヤの数個のセット(但し相当期間保存してあった物)を
落札できたのでそれの「銘柄不明」というタイヤを使用することにする。
銘柄不明タイヤ、イーグルスーパーグリップリアタイヤ、ヨコモLラバーソフトその他と
いろいろ付いていたけど銘柄不明タイヤはスポンジ質なので食わなそうだから
こいつに犠牲になってもらうことにした。

イーグルスーパーグリップリアタイヤもスポンジ系なんだよね。多分食わなそうな気がする。
ホイルが大量あるのでとりあえずは作って試してみるけど。
あまりにダメだったら6個セットなので2個ずつ要ります?>suさん、りあさん。
※個人的にはタイヤよりホイールが欲しかったので。

ヨコモLラバーソフトは食いそう。これはゴム系だ。
謎ヨコモというタイヤ、これは前後セットなので多分YRX-10辺りのキット標準かな。
コレもゴム系だな。食いそう。

キャップラバーは始めて使ったけど付け方がわからなかった。取りあえず試してみたが、
・ゴム系接着剤で接着が必要
・タイヤに接着剤を塗ってはめるのではなくはめてからめくって接着剤を塗った方がよさげ
 接着剤はお気に入りのスーパーXでは無く「SU」を使用。
・トレッド面に対し1.5cmくらい太めに切ってはめなければならない。
こんな感じかな。

走らせて良い感じなら追加購入。ダメならネタ。死して屍拾う者無し。

追加で試そうとしているもの
・suさんがトライして好感触を得た1/12フロントタイヤを無理矢理はめる方法、通称「貧乏タイヤ」。
 彼はフロントでトライしていたがコレをリアに2個はめてみる。「貧乏タイヤ2連装」と呼ぼう。
 M300GTでは前後ヨコモLラバーファームでも悪くなかったので様子をみたい。

・タミヤのキャップラバー

・CRCワールドスペックGTタイヤ(前後)
 これは多分基準になる気がする。ワンメイク用のタイヤだし。
 *キミヒコに大きめのものを頼む人居たら一緒に頼んでもらえるとうれしいです。

ハチマキ系はsuさんがトライ中なので私はそのほかの方向でいきましょうかね。
ホイルはYさんの助言通りグラステープ巻きで使用。
ローコストローコスト♪
但しやりすぎてハイコスト、最初からCRCのスポンジ何個か買って試した方が安上がりで
簡単だったというオチになる予感。(w

でもいいの。楽しければ。



2009年1月17日土曜日

ここが壊れるか....

カイダック職人のアシストの上でカイダック製のバンパーを作ってみた。
4c88a443.jpg

GenX10はバンパーもカーボンなのでぶつけた場合いろいろな意味で痛い。
なのでカイダックは良いかも知れない。
ウレタンと同じで結構簡単なのね。

相変わらずドアンダー。これはタイヤを何とかするしかないかも知れない。
ボディのせいもあるけど安定した方向に行きすぎている。もっと曲がる様にしなきゃダメ。

今日はここが逝った。
986476a1.jpg

フランジベアリングとハイトスペーサー。
ハイトスペーサーは良いとしてフランジベアリングはスペアがないので終了。

ベアリングも必要だな。

ドアンダーなのでタイヤを選ばないとだめだな。
CRCピンク一択かとおもったが他も試してみるか。



2009年1月14日水曜日

ここを上げて良いのか?

Pro-Dでカブースバッテリーをお使いの方なら多分気にしている部分
415ab973.jpg

バッテリーとセンターシャフトのギリギリさ。

こないだバッテリーをみると薄く接触したような跡がついていて、気になったので
ちょいと修正してみた。
1b9aac24.jpg

黒のスペーサーなのでわかりにくいけどリアのロアバルクの下に1mmのスペーサーを挿入。
あとアッパーデッキとの接続部分とロール調整機構のポストの間にも1mmスペーサー。
コレを行うとバッテリーとの間が1mmちょい、目で見てわかるほど取れるようので
ちょっと安心。

あと、この状態ならバッテリーをリア側に置いた場合に入れない状態のフロントと同じくらいの
スキマが取れるみたい。。
853cfe57.jpg


ホントはフロントバルク・センターバルクも含め全てに1mm入れて全体的に上げると安心できるかな。
走らせていないのでわからないけどこの状態ってロールセンターが上がることになるのだろうか?

この記事、何人が共感できるのだろう。



2009年1月12日月曜日

キーキー音が鳴る

走らせているときに妙な異音がする。「キーキー」というちょっと耳障りな音。
原因がわかった。
694590a1.jpg

アルミポスト。こいつとボディがすれる音。
そうか、ゆるめにボディを留めるとこうなるのか。しっかり留めないとダメだな。

今日からみんなで共同購入した中国製の謎ブラシレスシステムを使用。
アンプはPro-Dでも使っているHOBBYWING製の60Aモデル。
モーターはYeahRacingの12T。
6ceb9620.jpg

このモーターはスムーズに回る感じ。ドラッグブレーキも弱い。
比べてわかったけどやはりOrionのBL-Experienceはドラッグブレーキが
強いみたい。DDには弱めが向いている感がある。

suさんもりあさんもセンサーレスブラシレスモーターは初めてらしい。
どうも感覚がセンサードブラシレスモーターと違うみたいね。違和感があるみたい。
ブラシレス初期はセンサー付きのブラシレスモーターを使ってたけど
今は使わなくなってセンサーレスだけにしちゃったからね。慣れてる私は気づかないらしい。
それにManbaMaxの初期版をつかっていたのでそれと比べると「良くなったなあ」と感じてるし。
ファームをアップする前のMambaMaxなんてスピコンかとおもうほど速度制御が荒かったし。

ボディをプロトフォームのMULSANNEにしたせいかグリップが上がって曲がりが弱くなった。
曲げる方向にセッティングを代えていくと

フロント:CRCマゼンダ (リア用マゼンダ2分割)
リア:CRCピンク
フロントスプリング;赤
フロントキャスターブロック:5度
リアダンパースプリング:HPIゴールド

になった。ただ、コレでもどうしてもアンダー傾向で、曲がり出すのを待っている感じなので
もう一曲がり欲しいところ。
サイドリンク関係がスルスルになったのも影響しているのかもしれない。あまり巻かなくなったし。
次回はリアのリバウンドとか移動量をいじってみるか。
タイヤという選択肢もあるけどコストの関係もあるからな。とりあえずピンクは食うので
あまり替えたくない。

普通に走っちゃうんだよなあ。もっと苦労するかと思ったのに。



2009年1月10日土曜日

何気ない業務連絡

YeahRacingのブラシレスアンプでは

赤はA、青がB、黒がC

です。



2009年1月8日木曜日

ひょっとして

ボディ塗装にはファスカラーを使用しています。
これまで一般的と思われる
暗い色→明るい色
の順でスプレーしていたのですが、今回は逆に
明るい色→暗い色
の順でスプレーしてみました。
6d5285c6.jpg

ccb5e555.jpg

ちなみに塗装はダンボール箱に新聞かチラシを敷いて基本はベランダでしゅー。
家の中でもファスカラーならスプレーできます。

意外と明るい色→暗い色の方が良いのかもしれない。

考え方間違っていたのかも.....
これはファスカラーだからそうなのか実は元々そうだったのか?
皆さんはどうやってます?

注:
私はプラモのように表から塗る場合は明るい色→暗い色、
裏から塗る場合は逆で暗い色→明るい色と
近所の模型屋のおっさん(故人)から習って、いままでそうやってました。


ちなみにGenX10用のCカーボディ。
作っている途中で
「あ、シルバーを入れてトヨタトムスみたいなデザインにすれば良かった」
と思ってしまった。
まあ、雪が降るみたいだから急ぎでやらなくても良かったかも知れない。

業務連絡:お二人さん、ブツは税関を通過したようです。



2009年1月6日火曜日

交換してみた

折れちゃったシャフトの代わりが届いた。
d3b3c10d.jpg

ので交換してみた。
残念ながら純正品は売り切れだったので互換?品。
形はこんな感じで違う。使えるんだったら互換品でも良いのだけど、
セコイこというけど純正よりほんの少し高いのがね。
そうか、純正が安いから売り切れたのかも。

今回はりあさんのアドバイスに従いほんの少しのガタがあるようにリアアクスルを付けてみた。
この長さは12より長いので入手困難だろうからストックしておくほうがいいかも。
(私は2本購入)

考えたら折れた方はデフじゃない方なんだ。何でこっち側が折れたのかわからんな。



2009年1月3日土曜日

LiFeバッテリー比較

年末に私とsuさんの手持ちのLiFeバッテリーをプルプル消臭さんがバッテリーアナライザーで
データ取りしてくれました。
非常に興味深いデータが取れたので一応アップ。

注1:データを保証する物ではないのでこのデータは自己責任において使用すること。
注2:それぞれ各1本しかデータ取りはしていません。
注3:当然これらのデータは各メーカーも保証する物、公式な物ではないです。
注4:20A放電で5Vに落ちるまで放電した際のデータだそうです。

このデータは参考程度に使用してください。あと、おかしいよとか思ったら自分で
確かめてください。私らもそれぞれ1本でしかデータ取りをしていませんので
個体差みたいな物があるかも知れませんし。

調査対象バッテリー
・コスモエナジーNanophosphate2200 6.6V
・模型のカブース A123-2300-2SSB カブースオリジナルパック
・Team ATLAS MH7-835走行用LiFe3200mA/hパック

放電グラフ
51f7e72b.jpg


それぞれのデータ値
9b75f963.jpg


※それぞれクリックで大きくなります

カブースは2セル、他はおそらく4セルであることがこの結果の原因ではないかと。
カブースすごいな。買って正解だった。

単純に結果から見ると
・大きさ(形状)にクセがあるが性能が良いカブース
・性能的にはまあまあで形状に問題がないコスモエナジー
の2択かな?

ていうかATLASのバッテリーは本当に3200?
suさんも「タレてからが長い」とか言ってる。このグラフからすると彼の言い分は正しいと思える。
それに5Vに落ちるまで使っても2300しか入らないみたい。そういえばそんなことも彼は言ってたような.....。
この中でATLASだけはA123のセルではないらしいし当たり外れがあったりするのかな?



走り初め&クラッシュ初め

さて走り初めです。
実家をでて朝9時半前にはタムに着くというすばらしさ。
ママンはスキーにでも行くのかと思ったんじゃないかなと。
いつものメンバーのギックリ消臭さん、suさん、りあさんとご挨拶。

Generation X10にりあさん参戦。
彼の場合元々サイクロン12を持っているので全然問題なしですわね。
今日はオプションのパーツをいくつか手に入れたので替えながらチェック。
最終的に
・タイヤ フロント CRCパープル
     リア CRCピンク
・サス フロント グリーン ※前回はレッド。硬めに変更。
    サイド ホワイト
    ダンパー HPIピンク ※前回は標準。ロッシのスプリングと思われるが硬さ不明。おそらくHPIピンクの方が硬いと思う。
    ダンパー取りつけ位置 1つ前に移動

リアのリバウンドを減らしたため安定はしてきたが、曲がらなくなったなと思ったところに
更に逆にフロントに硬めのスプリングを持ってきたら曲がるようになった。
車の動きを見ている限りはロールしたときに踏ん張りが効いている感じ。
意外と硬めが良いのかも知れない。

私的にはギア比は5.0より上げて、その分上がったトップスピードはプロポのEPAで吸収した方が
良い感じがした。これはモーターにも依存すると思うけどBL-Experience Driftは最高速にスロットルを
入れると一気に吹け上がるような特性があるためゆっくり最高速に入れるようにしなければDDのGenX10
では巻いてしまうみたい。但し最高速の一歩手前の状態では吹け上がり方は緩やかなので巻きにくいという
気がする。どちらかといえばピニオンを小さくするのもドライブしにくくなる感がある。
BL-Experienceの他のモーター、例えばTOURINGではまた違った特性かも知れない。
プロポをプログラミングできればいいなと本当に思う。一気に握っても内部的に急に行かないように
するとか離しても一気に回転を落とさないようにするとかそういうのがコントロールできれば
良いのに。

去年から不安だった自分で半田付けしたカブースのバッテリーは問題なく使えた。

セッティングの方向性がまとまってきて気分よく走らせていると突然ストレートでタイヤが飛んだ。
プロ10のリアホイルは4本のビスで固定するので取れるわけが無く、「ホイールが逝ったか?」と
見てみたら
6b3c52f0.jpg

なんとシャフトが折れた。
YさんからDDではシャフトが折れると聞いてはいたもののM300GTでは折れたことが無かったので
ここはノーマークだった。スペアは用意してないので終了。

まーたキミヒコに頼まなきゃorz....

久しぶりにPro-Dを走らせたがツーリングカーってやっぱり簡単ね。
どんな状態からも握れば巻くことなしに加速するもん。
コレはコレで面白いけどちょっと刺激が足りないなあ。



2009年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
去年はいろいろありましたな。ラジの方はだんだんとシンプルな方に戻ってきている感じですが。
だんだんとシンプルな方に行ってしまうのは年を取った証拠かも知れない。
最近は変な味付けされた料理より「塩だけ」「醤油だけ」みたいな料理が好きですし。

実家に帰ってきて年越しを迎えたわけですが部屋のクローゼットを見てみると
ママンが結構整理しちゃったらしくいろいろ無くなってました。
残っていたのが懐かしいこいつ。ボディは捨てられていたけど。
22fdb33f.jpg

1a24f1c3.jpg

これはタミヤ ニッサンキングキャブ。
確かアスチュートの樹脂板シャシー(マッドキャップ?)にビッグタイヤをはかせたもの。
今で言うトラギー。当時はモンスタートラックと言ったんじゃないかな。
トップスピードの速さと安定度で当時はショップのレースでランチボックスやらの
ビッグタイヤクラスへのエントリーが許されずに特別に2WDバギークラスに出さされたんだよな。
クラッシュに非常に強く、転倒した車を踏んで追い抜くという暴挙で3位に入った記憶がある。
Aメインやらはなしに今で言うローリングスタート形式だったな。
当時からジャンプの姿勢がすごく綺麗と言われていたような....。

CVAダンパーロングなんて久しぶりに見たよ。
昔から変なジャンルのマシンが好きだったなと思う。
ママン、シャドー4WDは捨てちゃ嫌って言ったのに。

オブロードをもう一度始めてみたいけど走らせる場所がねえ。

さて、初詣行ってくるか。
初詣で思い出したが30日夜に帰ってくるときに加須インターで降りる痛車を数台見た。
ああ、行くんだなと思った。