徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2020年12月26日土曜日

やっちまった

 

これ、リアトーインの調整はかなりシビア。0.1mm単位でターンバックルをいじらないとリアトーインはかなり変化してしまう。例えばボールエンド間2mmと2.1mmではっきりと違いが挙動に出る。

考えようによってはサスアーム下側のスペーサー量で調整したほうが良いかもしれないがそうするとキャンバーも変わるのが更に厄介さを上げる。

そんなこんなでいじりながらやっていたら

リアをヒット、最悪なことにこの穴に入れるキングピンいう名のフランジパイプを紛失する。
これ、ツーリングカーのキングピンに使っているもので長さはともかく代用できると思っていたら

外径が薄いのな。代用できない。またなんて厄介なパーツを。
メーカー欠品らしいねこれ。
しょうがない、3Dプリンタで作ってみよう。

2020年12月19日土曜日

まあそうなんだろうけど

 

前後にダブルカルダンプロペラシャフトを導入。音が小さくなってこころなしかストレートの伸びが良くなった感がある。

  フォーミュラーEボディを使っているのが悪いと分かっているが、どうにもリアの落ち着きがなさすぎる。

そこで


 手持ちのターンバックルをつかってリアのトーインを設定しているリンクを作成してリアトーインをもっと付けてみる。写真は撮影の為に極端にトーインにしてみたが、これ、効果は絶大でリアが破綻しない車に劇的変化する。フォーミュラーEボディでも普通にドライブ可能。但しストレートスピードが落ちる。

Aさんのギア比6.8のTT-02と7.0のこの車でストレートスピードが変わらないってのはこの車のリアトーインが影響している可能性がある。ディフォルトがかなりリアトーインが少ない様に見えるんだが何度なのか?

次回からこのリアトーインの微調整だな。落ち着きを持って、ストレートスピードをスポイルしないラインを探ろう。

2020年12月12日土曜日

メーカーはどうやってアッカーマンをきめているのか?

 相変わらず自作ナックルをテスト。

Ver3。


穴を2つ開けられるようにした。これ、内側の穴だと
こんな感じ。
外側の穴だと


こんな感じでパラレルに近くなる。
パラレル状態だとステアリング時の失速感がすごい。がコーナリング自体は安定している感じ。コーナーで内側をキープしやすい。
内側の穴だと失速感が少ないがその分スロットルコントロールで内側をキープする必要がある。が、タイムだけで見るとこっちの方が速い。

なかなか難しいもんだ。メーカーはどうやってアッカーマンを決定しているのか気になるところだ。








2020年11月21日土曜日

やはりこのスプリングか

 今回タミヤの大径スプリングを使っていたのだがどうにもしっくりこない。そこで自分の中の基準のHPIシルバーことSMJのシルバースプリングに交換してみる。

不思議な物で挙動が大分落ち着く。

まだリアグリップが足らない感があるものの随分ましになる。ほんとに不思議よねこのスプリングは。


自作ナックル

 ナックルはZENの物を愛用していたのだが、先週su車と比較した場合、切れ角が少なかったのがきになる。何となく曲がりあ足りなかったのはこれのせいかなと。

というわけで3Dプリンタでナックル部分の樹脂パーツを自作する。


角度と長さを変えてこれまでより切れるようにする。

切れるようになってるのがわかるだろうか?
とりあえず走らせてみたところやはり良く曲がるようになった。ただし実際に組み込んだときに気づいたのだがピロボール取り付け部分の外側との壁が薄すぎたため、縁石に乗ったときに
ポッキリ折れる。
方向性は正しい?ことがわかったのでデータを修正して再作成しよう。あっカーマン調整用にいくつか穴もほしいし。

納得できたらそのうちデータを公開予定。








2020年11月7日土曜日

ダンパーの硬さ

 TC-01 2回目


今日はダンパーの堅さによる動きの違いを見る。
3時間制限はこういうのがきつい。制限前なら初日に出来たのに。
車によってリアを硬くするとグリップが上がるのか柔らかくすると上がるのか違う感じがするので毎回これは確認している。

問題はこのTC-01、なんか硬さの変化が感じられないような。。。。
今回は田宮の大径スプリングを使ってるがこれのソフトハードの違いが微妙なのかどうも変化が感じられなかった。
次回はHPIシルバー系のスプリングを用意して試してみるかねえ。


2020年10月31日土曜日

シェイクダウン

半年ぶりぐらいだろうか?久しぶりに屋上に出動してシェイクダウン

 
ワンウェイを使うつもりだったが、走らせてすぐ「評価ができない」という事に気づき、ダイレクト仕様に戻す。
とりあえずこのボディ、わかってはいたが重い。そして空力的にもさほどメリットはない。というか後ろのウイングはなんの効果もないと思う。

そうだよなあ、そういえば実写のFormula-eはグラウンドエフェクトでグリップ稼いでるんだよなあ。

なんというか、ウイングレスでツーリングカーを走らせている感じで非常に心もとない感じだった。

これはサスのほうでリアのグリップを稼ぐ感じにしないとだめだなというのがまずは初日の感想。

見てもらえればわかるがサーボセイバーの上に抑えのプラ部品を付け忘れ。Aさんに恵んでもらって事なきを得る。

やはり3時間だと短いね。1車種に集中する感じになるな。

とりあえず今後はちょくちょく行きますよ。


2020年10月18日日曜日

完成&ショートバッテリーホルダー

 ボディも含め完成。


わかってはいたが、結局のところツーリングカーなので、キャラクターを作りたいのでこいつはフロントワンウェイを入れてみた。TB-05と変わらないのは嫌だからね。

バッテリーだが、もう手持ちはショートバッテリーしかない。そしてショートバッテリーにこの車は対応していないのでホルダーを3Dプリンタで作ってみた。




 データは公開してみたのでほしい方はドゾー。



ソフト側で左右反転させて左右をつくってね。

2020年10月11日日曜日

TC-01購入

 仕事がまたも忙しかったがようやくひと段落して久しぶりに屋上行こうと思ったところで週末台風の予報。なので前々から買おうと思っていた物を遅ればせながら購入。


TC-01。

結局雨だけで済んだが組み立て始める。


俺はこのギアと何年も付き合ってきたが、斜めにベベルギアが入るとは思わなかった。だからユニバーサルがプロペラシャフトに設定されてるんだなと。


2020年8月15日土曜日

レイダウントリガー

緊急事態宣言が出たりプライベートで忙しくなったりでご無沙汰しております。
生きております。でも流石に屋上は行けてないですが。

リモートワークの悪いところは終わりがないところだなと最近理解。結構土日も仕事してたりします。逆に屋上に導入された3時間制限はいいかもしれないなと思ったり。

で、久々にラジコン関係のものを購入。


レイダウントリガー。


トリガーがガンスタイルのように上を軸とした円運動ではなく横を軸とした円運動になる。
ふむ、違和感はない。
正直なところ、使いまくって劣化していると思われるトリガーユニットの交換分として購入。EX-1KIY時代からつかってたからねえ。

オレンジのスキンはいい機会と外した。

さて、いつくらいから行けるかねえ。行きたいんだが嫁が止めるのよ。





2020年3月7日土曜日

テスト

コロナの影響で在宅勤務が続き、118のオーバーホールもできたが、その際にフロントダンパーのシリンダーが歪んでいて作動が渋くなっているのを発見。なんとかもとに戻せないかとやってみたがだめだったので仕方なく発注。が、部品が来るまでの間何もできないというのも何なので、前から気になっていたことを試してみた
TRG118にプラズマフォーミュラのフロントを移植。
この移植、流石にアルミシャシーに穴を開けるのはきつかったので
カーボンシャーシに変更し、いくつか穴を追加。
TRGのステアリングシステムは優れものなのでそれは残してフロントを変更。

ロアサスアームが動かなくなりアッパーアームだけが動く状態になったわけだが、実際走らせてみるとこっちのほうがフロントグリップが強い気がするのが不思議なんだ。

実はシリンダーが歪んでいるのがわかって、とりあえずそこにターンバックルをつけてサスの上下動を殺し、フロントをノーサス状態で走らせて見たときになんとなくこのほうがフロントグリップが上がって曲がりやすかったという感じからのインスピレーションなんだけどね。

プラズマフォーミュラのフロントはNaotosにとって一番良いと思っている。惜しいのはもう生産停止になっていること。手持ちのパーツが有るうちは良いが、なくなったときに備えてこれと同じフィーリングのサスを探すかセッティングを探すかしないとだめだな。

2020年2月15日土曜日

ショートバッテリーマウント

Naotosはショートバッテリーを使うので、標準のバッテリーマウントにイモネジを使って
 のようにバッテリーを固定していたけど、イマイチなので工作。

3Dプリンタで作成。シャシー側の固定部分、立体的なのよね実は。そして微妙に斜めの角度になっているので作るのが難しい。
サイドの固定部分は無駄に丈夫に作ったので本当はもっと薄くてもいい&5mmくらい高さが低いやつのほうが良いだろうね。

2020年2月2日日曜日

レース

レース

レギュレーション作成に関与したものとして出られるクラス全部出てみたが......
やるもんじゃない。忙しすぎる。そして全てが中途半端になる。写真も撮ってる暇なかったし。

唯一勝てそうなマイルド7クラスも決勝レース中に
 バッテリーコネクタのハンダが外れるという凡ミスで終了。

ふう、疲れた。 次回からはクラスを絞って出よう。

2020年1月25日土曜日

シェイクダウン

良かった。シェイクダウンできた。下手すりゃレースでぶっつけで使用するところだった。
 まあ前後Sグリップで普通に走る。
なお、ショートバッテリーなんだが
 ここの穴に長いイモネジを入れればほぼジャストサイズでショートバッテリーが使える感じ。ショートバッテリーマウント用のパーツでも作ろうかねえ。
ハイトルクサーボセーバーの歪みが気になったのでアルミのダイレクトに変更してみたが、
やはり樹脂クオリティで「全体が歪む」なんだよね。リンケージとか。
ただそこに手を出してしまうと青一直線なのが悩みどころ。

スプリングは標準のゴールドで良いかもしれない。リアを固くすると安定方向、フロントを固くすると曲がる方向。もちろんバランスもあるが。

2020年1月19日日曜日

Xpress Execute XM1Sとの共通点

まあ雪というかみぞれで土日が潰れ、その間に発見したトリビア的なネタなんだが
NaotosのようにXpress Execute XM1Sを持っていてM08とボディを共有したいという場合、実はM08のフロントボディポストをツーリングカー的に
フロントバンパーから生やすとボディ側の穴位置は同じ。
これは長めのイモネジと汎用のボディポストで本来M08では皿ネジで止める部分にボディポストを生やしたもの。
で、問題はリア側。標準状態ではXM1Sと位置が合わない。が前側を上のようにしたのであれば前のボディポストは余るはずそれを利用すると
少々無理矢理感があるがこんな感じで後ろ向きに若干広げることでXM1Sとボディ穴位置を同じにできる。
多分ダンパーマウントフロント側からツーリングカー的にボディポストを生やしても行けると思う。カーボンから切り出せばそういうのは作れるかな。

2020年1月13日月曜日

タムタムチャレンジカップ大宮店2020年レギュレーション

有志がネット上にアップしてくれたので忘備用

 https://drive.google.com/file/d/1bWFw16NhCAnyk_WsEqAuulegedUUx4Y_/view?usp=sharing

毎回全クラス行うわけではないことに注意。やるクラスはショップの方から告知がある。そして修正されるかもとのこと。

M08はじめました

屋上のM2クラスのレギュレーションを見ながらM300GTにカウンターギアをつけてダイレクトドライブでない構造にして出てやろうかとか考えていたが必要な物資とちょっとガタが来ていたのでそれの交換部品の調達をとリストして計算したら結構な額がかかることが判明。どうしようかなと考えてたらsuさんが購入して貸してもらったら悪くなかったし、某Joshinでポイントが11.5倍ということもあり、ポチる。
仕事始め後の出張とか色々あり、なかなか手をつけられなかったがようやく完成。
まああまりいじらない方向でいこうかと。