徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2009年10月31日土曜日

HOBBYNETのブラシレスシステムを試してみる。

fb802ca9.jpg

2e2c32a7.jpg

HOBBYNETのブラシレスシステムを試してみた。11.5Tモーターでスパーは72枚ピニオンは20枚。

一見まずいんじゃないか?と思われるギア比だけど、GenX10+LiFeで使うと72枚&16枚ではモーターが全く熱くならない。(季節もあるだろうけど。)

72枚&16枚で1パック走行後はモーターの温度が36度。人肌かよ。

20枚まで上げてみて42度。なんか余裕がありすぎる感じ。



レスポンスなどは問題ないと思う。普通に使えるブラシレス。

ただ1つクセがある。



このESCはバック機能が付いている。説明書には記載があるけど「Forward with pause then reverse」というもの。with pause がくせ者。モーターが止まってからでないとバックに入らない。実はコレはバックから前進に関しても同じようで

「バックしたら止まるまで前進に入らない。」

そしてバックにはブレーキがない。バックしてすぐ前進にスロットルを入れて止めると言うことが出来ない。

バックしたらで自然に止まるまで前進させられない。従ってReverseThrottleLimitは最も弱い20%に下方が良い。もしくは前進専用と割り切った方が良いかも知れない。

この部分がちょっとつらい感じ。アンプ保護の為とはいえ何とかならないかな。


逆回り

タムサがグリップ走行でも正式に逆回り(時計まわり)になった。コレまでは反時計回り。


大きな地図で見る



これまでと全く違った感覚。外周は全開で行けるが内周が厳しい。

特にここ。Googlemapってスナップショットを取って編集ってダメらしいので適当に手書き。

00997199.jpg

この部分がつらい。DDでは握れない。ここはシケインと呼ぶことにした。



なんだかんだでやって慣れてきたがsuさんに比べ0.1秒ほどラップが遅い。何でだと思ったら

彼は内側をほぼストレートで抜けている。

d45f4cc6.jpg

反時計回りの時は私もやったけど時計回りでも出来ることを知りスピードを落としてちょっと練習。まずは体で覚えないと。



なお、セッティングは最終的に時計回り時の時よりフロントスプリングを2段階柔らかくしたもので対応している。全てはシケインの為。



最終的に彼は12秒244、私は12秒322。

恐らくはここのラインの差だ。うまく抜けられるようにならなければならない。






suさんからグラスファイバーアンテナのあまりをもらい付けてみた。アンテナがつっかえ棒になって転びにくくなった。

b719773b.jpg

が、アンテナホルダーに応力がいってしまい、ホルダー側が曲がる。下手するとアッパーデッキにダメージが行くかも知れない。だけど転びにくくなる&転んでも他の方に起こしてもらえる確率が上がるのは魅力。



今日のダメージ

d6fe9b15.jpg

ホイルが抜けたPart2。


2009年10月28日水曜日

積んでみた

ケーブルが短くてリアブロックの動作を阻害してしまう感じだったので配線をやり直して積んでみた。



問題だったのがこの巨大なキャパシタ。

fabb677f.jpg



本当に円筒型だったので仕方なくここにストラップで留める。



モーターはメスコネクタを付けてみた。

80989a9e.jpg

ブラシレスモーターの付け方、そろそろ統一して欲しい。

ヨーロピアンでもなんでも良いんだけどモーター側がメスなのかESC側がメスなのかだけでも統一して欲しい。



これまでで一番小さい48P72枚のスパー。とりあえず17枚ピニオンとの組み合わせ。

c127342e.jpg

恐らくなんだけどこのくらいの大きさのスパーを想定してるんじゃ無かろうか?無理なくすっきりおさまった。ピニオンは15,16,17あたりでいいかなと。

EPA80%位で以前のスピードにしたい。


2009年10月26日月曜日

HOBBYNET 2

HOBBYNETのブラシレスシステムに関してのメモ



・なんとESCの設定ボタンが電源スイッチの脇にある。スイッチをぷらぷらさせるのは絶対にダメ。

 だからスイッチは別売りでも売ってるんだな。

352a1ac2.jpg

・バッテリーカットオフが無し、2.6V~3.4Vの間0.2V刻みで細かく変更できる。LiFeは2.8V推奨らしい。

・「Forward with pause then reverse」設定。完全に止まってからでないとリバースに入らない。

・モータータイミングは2-12°で10°以外の2°刻み。ディフォルト6°に設定。

・イニシャルパワーは5段階。とりあえずVerySoftに設定。

・スロットルの出力制限がある。EPA設定をESC側で出来る設定。この設定は久しぶりに見た。確か3年くらい前に初めて買ったNOVAKのブラシレスESCにはあったな。あれはSport(50%)とRaceという2段階設定だった気がするがこのESCは9段階設定できる。

・ドライブ周波数設定可能、8KHzと16KHz

・ニュートラルレンジ2%という設定が出来る。



これは明らかにHOBBYWING製ではない。どっちかっていうとHOBBYWING製(&スピードパッションのGT)より細かく設定できる。



電源ONOFFするとモータービープ音がするというのはエンルートチック。俺にはなじみ深い。








これまではKV4000のモーターでEPA83%でスパー78枚ピニオン17枚。

=KV3320でスパー78枚ピニオン17枚 (15233)

KV3000のモーターで同じスピードを出すためには

スパー78枚ピニオン19枚...EPA調整で余裕を持たせるなら20枚。



だけど78-20だと搭載が結構キツイので74-18枚くらいにしてみるか....


2009年10月25日日曜日

HobbyNetに行ってきた

思いついたら即行動。と言うことでHobbyNetに行ってきた。



何年か前に行ったことあるんだけど記憶としては八潮と吉川と三郷の境目あたりにある住宅街の中にある店としか覚えがなかったのでナビを使ってGo。すげえよHobbyNet、電話番号入れたら場所が出てきたよ。



ナビ通りの道を行ったんだけど....この道はかつてNRCから帰るときに通った道だと思い出す。

そして気づいたときは遅かった。ナビが示した道は八条橋を通ってしまう。

あー、やっぱり渋滞してる。

*八条橋:三郷と八潮(草加)の間を流れる中川を渡るための橋。草加方面から三郷へ行くときはいつも混んでる。



失敗した。だからNRCに行くときは298を通って大回りするルートで行ってたんだった。

もし行く人がいれば298で中川を渡ったらすぐに左の道に入り川沿いに北上するルートがオススメ。恐らく八条橋を渡るより早く行けます。



まあそれでも無事HobbyNetに着いた。昔はこの近くのスーパーにクルマを止めて歩いて探したんだよね。ホントに住宅街の中にあります。関係ないけど飛行機屋ってこういう感じの店が多いよね。



で、購入。11.5Tモデル。

bd3e8f2c.jpg

66ecc481.jpg

りあさんの言うとおりなかなか高級感のあるパッケージ。

すごいと思うのはちゃんと箱とかもHobbyNetって印刷してある。一体なんなんだHobbyNetって。



このブラシレスセットの魅力はセンサードモーター付きで14800円という価格。コレは安い。

私みたいなレースに出るわけでもない人間にとってはこう言うので良いんだよね。



このESCはHobbyWingのOEMではないみたいだ。連続100A最大540A。HOBBYNETでは3.5Tとのセットも出してるから手持ちのエンルートのXRs8.5Tも回せるな。(回せるはず)

私はLiFeだからもう少し行けるだろうね。DDだから軽いし。



モーターもエンルートのXRsのOEMかと思ったらちょっと違う。個人的にはこっちの方が良い。だって後ろ側のベアリングに注油するための穴が開いてる。

*エンルートのXRsは後ろ側に穴が開いてないので注油が面倒。



前から気になってたSAVOXのサーボも見たけどなんかよさげ。通常のロープロファイルのサイズまでだったのが残念だけど次買うときには検討しても良いかも。トゥエルブサイズは飛行機用なのでトルクが足らなかったのが残念。



走行インプレッションは次回にて。


2009年10月24日土曜日

買っちゃった

思わず売っていたので買ってしまった。



69ecf152.jpg



Mini-Z MR-03。

最近出張が多く、しかも今度からそういう感じの仕事がメインになるという話もあり、旅先でRC出来ないかなとか思ってた。でも1/10を持っていくわけにはいかないのでD-Nanoなんかを持っていったこともあるんだけど、

・D-Nanoの走行はMini-ZサーキットでNGの場合がある。

・実はD-Nanoは充電器も持ち歩かないといけないので荷物になる。

ということもあり、Mini-Zも欲しいなと思ってた。で全てのボディが積めるMR-03がでてたので即購入。

やっぱりね、乾電池でOKなMini-Zは良くできていると思う。持ち歩く場合充電器も含めるとMini-ZもD-Nanoもカサは変わらないんだよね。なら気軽に乾電池。



863c9a18.jpg

フロントのサス周りはこれまでと変わったね。プロストラットに近い。



b7bd85e9.jpg

Tバー形式。これは折れそう。怖いね。



まー本格的にやる気はないけど最低限のスペアパーツとかを買っておこうかな。オイルダンパーも欲しい。構造的にDDだから良い練習になると思うしね。


俺もかよ

今日もトリプル。こっちは暖かいね。



スルスルに組めて良いのだが簡単に抜けてしまうWindTunnelのデフルーブを何とかすべく

492226f7.jpg

セラ玉16を再度試してみた。

��この写真はデフルーブを付けすぎたので拭き取る前です。



結論から言うとコレは正解。M300GT+アソシステルスデフルーブの時は「滑らないけど軽いデフにはならない」だったけど今回のWindTunnel製デフルーブでは「スルスル」のデフが組める。しかも通常よりデフも持つ。



ギャラリーのAさんから「なんか変な音がするよ」と言われたので確認してみたら

08a93524.jpg

モーターマウントゆがみ(2回目)。写真でもわかると思う。



あーあ、今日は我慢するかーと思ってたらなんとりあさんがスペアを持っていたので後で現物返しの約束で譲ってもらった。りあさんすごい。良く持ってたよ。

モーターマウントはスペアで持ってたほうがよいかもしれない。



私信:りあさんへ

きみひこさん、ただいまモーターマウント品切れ中ですので大変申し訳ないのですが入荷まで少々お待ちください。



今日はりあさんが覚醒した様子。ロイスボディで安定してラップを刻んでいた。恐るべしトリプルダンパー。とうとう覚醒したか。これで面白くなった。



コルベットC6ボディで余裕ぶっこいて走らせていたら全然追いつかないのでミュルサンヌに変更して追いかけてみたがこちらは前回りあさんが遭遇したようなESCの問題が発生。回転が上がらなかったり、回らなかったり。おかしいのでモーターを変えてみたりキャパシタを切断してみたりセンサーレスモーターを使用してみたりしたが、結論としては

73347e4f.jpg

このESC、壊れたっぽい。

毎度のごとくこいつも海外通販なので修理は無理。SpeedPassionだけど日本では販売してないモデルだし海外に送ってまで修理もねえ。きっぱりと諦めることにする。

仕方がないのでりあさんも購入したHOBBYNETのものを買おうかと。消耗品だし安い奴でいいや。但しセンサードブラシレスは必須だ。今日久しぶりにX10でセンサーレスを使ったけど「ニュートラルブレーキ」の効き方が決定的に違うのね。センサーレスは良くも悪くもデジタル、センサードはアナログっぽい感じがする。



やっぱねえ、動くかも知れないけど.....ってものを使うのは気持ち悪いのよ。


2009年10月23日金曜日

修学旅行ねぇ

1256264048-SN3K0220.jpg
こんな時間のフライトなのに妙に空港内が混んでるなと思ったら修学旅行生がいっぱい。
修学旅行はこんな季節なんだ。

考えてみるとNaotosの学校には修学旅行が無かった。中学以来遠足とかそういう催しは無かった。

欠落した記憶ではなくもとから記憶が無かったんだなと。

学生君たちを見てて思う。
修学旅行って何のために北海道に来たんだろう。彼らは何を得たんだろう。


2009年10月20日火曜日

ホテルのランドリーコーナーにて

1256040437-SN3K0218.jpg
約36分て何?

そして100円入れてもう1時間経ってるんだけど壊れてるんだろうか?


2009年10月18日日曜日

着いた。

1255841164-SN3K0217.jpg
こちらは曇り。

もう俺にとって札幌は池袋や新宿と変わらない。たまーに行く街って感じ。


さあ

1255832949-SN3K0216.jpg
1255832948-SN3K0215.jpg
もう何度目かわからない。羽田空港にもすっかり慣れた。
モノレールの中の中吊り広告。ポケモンはもう13年位経ってるからそういう大人がいてもおかしくないんだなと。

それにしても無駄に天気が良い。


2009年10月16日金曜日

日本人

早く帰ってこれたので久しぶりに料理を作る。

というか、うちの会社にもインフル感染者が出たので今週会社にいる人が少ない。

つまりは野放しw。

※Naotosは先週出張していた関係で難を逃れてます。



コアタイムだけ居て帰ったw。



でひさーしぶりに夕食を作る。

さんまを焼いてみた。2匹セットを買って1匹焼こうと思ったけど来週また出張なので2匹焼いた。

100円ちょい。旬だね。

db4f6dc9.jpg

ホントは七輪でいきたいところですな。ベランダとかで。



久しぶりに魚焼きグリルを使う。フライパンで焼くと落ちる脂が逃げられないので皮がパリパリにならないからダメ。これは海外に住んでたときさんざん失敗した。

海外ならオーブンが付いていることが多いのでオーブンに網をセットして焼くといい。

思えば自分で魚焼いて食べるようになったのはオーストラリアに住んでたときに鰯を焼いて美味いと感じたときからじゃないかと。冷凍した大量の鰯が瓶詰め(でかいペットボトルに詰められてた、と言うより生の魚を瓶に詰めて凍らせた)で売ってて安かったから買ったのが始まり。



最近はスーパーでは内臓・頭を出された物が売ってるのね。風情がない。



魚焼いてて思うんだけど、中まで焼けたかの判断方法ってあるのかねえ。

毎回弱火にして20分くらい焼いてるのかな。基本は焼き色判断。



んー、旬だねえ。日本人だねえ。


2009年10月15日木曜日

久しぶり

久しぶりに空力ボディを作ってみた。

e454e20d.jpg

fbb9afd0.jpg



Artアテンザ。

これはいつものカラーではない。まあ掃除してたら説明書をまとめてあるフォルダの間から使ってなかったインナーステッカーが出てきたから「作るか」と思い立ったのが始まりだけどね。

RCネットワークの時はシルバー+インナーステッカーをつかって簡単ペイントだったな。



一応Naotosの中ではXRAYでタイムアタックするとき+よそ行き用。

XRAYはシェイクダウンで結構走っちゃったから全然突き詰めてないんですよね。X10に比べて何とかなっちまう的な要素が強いので。



1回くらいはしらせてみましょうかねえ。


2009年10月14日水曜日

Youtube Annotations Editer





Youtubeにいつのまにか動画に文字とかを重ねて編集できるAnnotationsEditerが追加された模様でちょいとテスト。



あと、曲のタイトルも勝手に出るようになったのね。

この曲はREEL BIG FISHの「The Kids Don't Like It」という曲です。表示されて初めて知ったんだけどねw。



クルマのレースってユーロビート系の音楽を使うのが定番だと思うけど我々は知っての通り「ヌルい」集団なのでそういう音楽は似合うとは思えない。ちょめちょめDであって頭文字Dではない。似合うようになったらダメ。

てことでスカ系の曲。



なお、Youtubeにアップロードする動画に(おおよその)メジャーレーベルから販売されている市販の音楽を使うことは問題ないです。そういう契約がされているので。映像は違うけど。



今撮り直したらもっとマシな走りできるんだろうなあ.....。編集も含めて。空中1回転とかをマンボNo5に乗せて何回もリピートさせたりとかしてさ。


2009年10月13日火曜日

無駄トリビア

トリビア1



てなわけで輸入してみたATOMIC製の T2-005 Ultra Spring Steel Swing Shaft (52mm) 。

これはT2'008用と記載されているけどオリジナルのXRAYではユニバーサル・スイングシャフトは008も009も変わらないので使えるはず...と購入してみたものの、ポイントがある。

93749caa.jpg

わかりにくいけどATOMIC製のアクスルはピンの位置がXRAY標準より1mmほど後ろにある。

従ってスイングシャフトはXRAY製のものより短い物を使用すべき。要はXRAY製で52mmを使用している人はATOMICの52mmを使うと長すぎてデフカップに接触してしまう...と。このパーツを買う人はT2-006の50mmの方を購入した方が安全だと思う。

��余談:T2RProは009の廉価版なので009のものは全て使えます。T2Rは007の廉価版なのでまた違うことに注意が必要。)



と言っても買ってから知ってもねえ、だからこその人柱なんだけどw。



幸いなことにNaotosはホイールスペーサーを左右1mm入れていたのでコレ幸いと1mm分をサスマウント側に追加し接触を防ぐことが出来た。厳密にはこれは違うんだよね。スイング角がかわっちゃうから何か影響があるかも知れないけどツーリングカーなんて適当でも走っちゃうから気にしないw。



f3460c1c.jpg



これでフロントがスチール製になった。

タミヤ製のスイングシャフトではスイングシャフトのデフカップに突っ込む方の大きさが小さいのでガタが発生するのよ。気になるくらいのガタ。HPI製やヨコモ製も同じくらいの大きさなのでXRAYで使う上ではガタ覚悟で使う必要がある。京商は未チェックだけど。



ところで冬場でGenX10がダメなときのツーリングカー2駆化計画、フロントってスイングシャフトを外すのかな?





トリビア2

XRAY T2'008/009のALU ボールデフの組み立てでCリングを取りつけるために使われている謎の工具

065508aa.jpg

どうもHUDYにこういう工具があるようだけどいくら調べても出てこなかった。



追記:このツールは HUDYの品番で DY189040: Hudy Micro Pliers - Snap Ring のようです。

ほかに使いどころが見つからない微妙なツールですな。





この工具は先がとがったラジオペンチで代用可能。もしくはピンセット。Cリングが結構硬いのでピンセットの場合はそれに負けない硬さのものが必要になる。


2009年10月11日日曜日

トリプルスレッド2

う゛あー、もう出張はいい。遊ぶぞ。ってことで遊ぶ。

出張って早く仕事が終わっても仕事が終わった気にならないんだよね。



今日もトリプルスレッド。

午前中suさんとボディをとりかえっこしてやってみたが、彼はミュルサンヌの安定性に驚いていた様子。私のR390ボディに対しての評価は「落ち着きの無いミュルサンヌ」。但し悪くはない。ミュルサンヌより軽快感があるので安定はマイナスだが曲がりなどは上だと思う。

また、プロトフォームのコルベットC6もいじってもらったが結構安定しているとのこと。

やってみるとグリップが安定していない状態の路面ではコルベットの方が安定感があるようだ。

午前はコルベット、午後からミュルサンヌで良いかも。



りあさんはESCが止まってしまう謎の現象に悩まされている様子。気になるんだよねえ、ルイージさんもフタバのプロポでKOのBMCだし。相性が悪いのかも。



こちらも途中で加速が鈍くトップスピードが伸びない&燃費も悪いという現象に出くわした。リアアクスルのベアリングがゴリっていたのでそれが原因か?とおもったらちょっと違っていた。ゼロからのスタートでちょっともたついたのでひょっとしてと思ったらブラシレスモーターのセンサーケーブルがおかしくなった様子。センサーが繋がったり切れたりするようで回転が不安定なんだなと。

センサーケーブルを交換して解決。センサーケーブルの接触不良はこういうことになるのか。



��NaotosのSpeedPassionGT1.0はセンサーレスブラシレスもOKなのでセンサーが繋がって無くてもモーターは回る。センサード専用のESCの場合は同じ現象が起きるのかわからないので要注意。センサーが繋がってないからと言う理由で回らなくなるかもしれないので。



最近suさんが覚醒したかのように速い。お互いだんだんとラップが上がっていき12秒台。バトルしてて12秒1とか出てしまう状態になった。しかも話している余裕があるという状態w。

そんな速度でクラッシュするとこうなる。久しぶりじゃなかろうかGenX10でクラッシュでパーツを壊すというのは。

1d75f553.jpg

アクスル破損。ぽっきり。この壊れ方は初めて。これまでは曲がった事はあったが折れた事はなかった。



d2ebdd11.jpg

ある意味予想が的中したボディポスト破損。もしアルミボディポストならプレートの方をやっちゃったんだろうな。樹脂に変えておいてよかった。HPI製とか楽に入手できるし。





しかしみんなリア周りをいじり始めたねえ。俺もトライダンパーにすべきか.....。

サイドチューブでの調整も悪くないと思ってるんだよね俺は。むしろTバーでいい。


2009年10月10日土曜日

帰ってきて

帰ってきて、各所に受け取りに。



マジで香港から来てたよ。

5ef2d1d6.jpg

恐るべしスピード。恐るべしEMS。

これだけしか買わなかったのかって?その通り。でも送料含めても日本で買うより3000円くらい安いという....



注)ボードは日本で購入。



しかし、再来週も出張ってなんてバツゲーム?下手すると来年ANAのシルバーになるぞ俺。

出張手当がなかったら絶対いかねーぞ。


2009年10月8日木曜日

EMSすげえ

10月7日 18:10 引受 HONG KONG

10月7日 22:35 国際交換支店/局から発送 HONG KONG D HONG KONG

10月8日 11:40 国際交換支店/局に到着 東京国際支店 東京都

10月8日 11:41 通関検査待ち 東京国際支店 東京都

10月8日 21:06 国際交換支店/局から発送 東京国際支店 東京都



香港から3日だな。


台風

台風?何それ食えるの?状態のなおとすです。

みなさん大丈夫ですか?


2009年10月6日火曜日

悲しいとき

悲しいとき

海外からセッティングボードを輸入しようとしたら送料の方が高かったとき。





悲しいとき

送料を含めてもX-rayのパーツは海外から買った方が安いとき。





悲しいとき

札幌に慣れすぎてなんの感動やワクワクも感じなかったとき。


2009年10月4日日曜日

トリプルスレッド

久しぶりにsuさん、りあさん、私の3台のGenX10が揃った。

3者3様で組み立てたばかりの頃から進化しているのが面白い。



昨日午後から雨は止んだとはいえ今日はハーフウェット。乾いているところだけをトレースする走りが求められます。濡れてるところを踏んだら2周我慢するかその場スピンをさせて脱水。



こんな状態とはいえちょっと気になったことがあったのでテスト。

Naotos語では「座り巻き」、suさんは「弱立ち巻き」とよぶ「減速しながらのコーナリング中、一定以下のスピードになると、いきなり巻く」現象。この現象はどうやれば対応できるのか。

これはつんのめりから起きる感じなのでセンタースプリングに起因するような感がある。

ちょいとセンタースプリングを変えながらテストを行った結果として



・センタースプリングを硬くする

 →座り巻きはしにくく立ち巻きしやすくなる

・センタースプリングを柔らかくする

 →立ち巻きはしにくくなるが座り巻きしやすくなる



但し、立ち巻きは慎重なアクセル操作でなんとかできる。いざとなったらプロポのEXP、アクセルカーブで調整。座り巻きに関しても本来は「減速しながらのコーナリング中」というのが間違いで事前に減速をして加速しながらコーナリングにすればよいと言うのがあるのは内緒だ。



フロントスプリングもいじってみたがこちらは巻きには影響しない。硬くすると高速コーナーでは曲がるようになるが低速コーナーでつらい(アンダー)。柔らかくすると逆。スピードを上げたらスプリングをワンランク硬くするのがわかるなあと言う感じ。



やっぱりフロント、センターは両方とも赤で落ち着く。(CRCの赤、実際はWindTunnelだけど互換だし。)要は中間を見つけざるを得ないんだよね。セッティングってそういう物かも。



個人的にはフロントは赤と緑の中間が欲しい。動き出しが赤で縮んだら緑がベスト。

あれ、それがプログレッシブスプリングじゃないか?そういうことか。



suさんがiPhoneでビデオを撮っていたが撮影している方向が怪しい。

なんとプロポを操作している手を撮られたw。おかげでステアリングを戻すときに手を離しているのがばれてしまった。手で戻すより離した方が早いんだもんw。





電飾をフロント2灯にしてみた。見栄え優先で若干上向き。無意味に明るい。

ec0cc31e.jpg

下でドライブするsuさんはまぶしいらしい。ドライバーに対して直接攻撃が出来るうれしい効果もある。


2009年10月2日金曜日

流石に人柱になれなかった。

とりあえず出張手当を使ってHDDレコーダーとTVを地デジ対応にしてみた。



HDDレコーダーは RD-G503W 東芝 RD-G503W



TVはIOデータ LCD-DTV222XBR



前に使ってたのはソニーの17V型液晶(当時は158000円した)と同じくソニーPSX。17V液晶は実家が欲しいというのであげようかと。

PSXはまだ使う。PS2のゲームもまだやるし。こいつ、ハードディスクを交換できれば神なのになあ。いまだにこいつのクロスメディアバーを上回る操作性のものに出会ったことがない。スゴ録と同じでしょ?と思った人、甘い。PSXのクロスメディアバーはスゴ録より明らかに速いんだよ。

とりあえずいいからソニーはPS3のPSXを出せと。俺は買うから。

��ATOKが「スゴ録」を変換できたことに感動)





「PCの映像が表示出来る地デジ対応TV」を買おうとしてたのに「地デジが映るPCディスプレイ」を購入してしまったのはなぜだろう。





RCと同じく謎中国製が好きなのでバイデザインとかそういうのも考えたけど、簡単に投げ捨てることができる物ではないので流石に躊躇して無難そうな所を選んどいた。



それにしてもさ、6年前は17V型液晶だけで158000円だったんだよ。今は安くなったねえ。画質も明らかに良くなった、繊細になったし。今回のTVとHDDレコーダーはその半分くらいで揃えられた。

実はNaotosはあまり画質とか音質とかそういうのにはうるさくない。とりあえず丈夫でそこそこの性能なら。その影響もあるだろうけどね。映画とか見る人ではないし、HDDレコーダーも適当に録画して見て消すって感じだし。ちゃんと録画してみてるのは「仮面ライダー」と「深イイ話」だけだし。



それにしてもテレ朝が5、TV東京が7って慣れないな~。








関係ないけどみなさん、円高ですよ。何か海外通販する人います?相乗りしようかと。



Naotosの会社は外資なので今のうちに本社に送金しようと営業さんと経理さんは躍起になってます。経理の人たちってある意味株とかFXやってるみたいなもんらしいね。ドルベースで報告だから確かに$1=100JPYと$1=90JPYでは何もしなくても売り上げ額が1割以上Upってことですからね。

数年前までは給料も半分はドルでもらってたけど円ベースにして良かったなあと。うちの上司はまだ半額ドルなので先月の給料はマイナスらしい。彼の場合円安になれば手取りアップだからねえ。



民主政権になって日経平均とかとんでもないことになってますが、やっぱり彼らに政権担当は無理だったんじゃないかい?たまーにプロジェクトにいる「ろくに建設的な意見を言わず文句ばっかり言うが、やらせると結局出来なくて、言い訳ばっかりして最悪逆ギレする」人を見てる(現在進行形)ようでなんか痛いなと。



確か去年の今頃かな、鳩山さん「株価が下がるのは、政府に対する信頼が全くないということだ」とか言ってたよね?どう思ってるのかな。文句言うのは簡単だけど実際にやるのって難しいってわかった?