ケーブルが短くてリアブロックの動作を阻害してしまう感じだったので配線をやり直して積んでみた。
問題だったのがこの巨大なキャパシタ。
本当に円筒型だったので仕方なくここにストラップで留める。
モーターはメスコネクタを付けてみた。
ブラシレスモーターの付け方、そろそろ統一して欲しい。
ヨーロピアンでもなんでも良いんだけどモーター側がメスなのかESC側がメスなのかだけでも統一して欲しい。
これまでで一番小さい48P72枚のスパー。とりあえず17枚ピニオンとの組み合わせ。
恐らくなんだけどこのくらいの大きさのスパーを想定してるんじゃ無かろうか?無理なくすっきりおさまった。ピニオンは15,16,17あたりでいいかなと。
EPA80%位で以前のスピードにしたい。
このセットいいな~って思ってるんですけど、05でもキャパシタが邪魔になりそうですw
返信削除05なら受信機の上とかアリかなと。
返信削除円筒型なのが厄介なんだわ。平面があればいいのに。
��5だと(TAだよね?)受信機がモーターの向こう側にあるので
返信削除かえって大変かも
あとはモーターヒートシンクに縛り付けるとか・・・