徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2018年12月29日土曜日

よく走るよ

先週からできてはいたんだがアップし忘れ
メカを積んで走行OK状態。オプションのバッテリーマウントを投入。ダンパーは付属のものがオイルが漏れるらしいので作らずTRFのショートビッグボアダンパー。そう。アイツの遺品だ。
バッテリーマウントはNaotosの場合1セルサイズLipoも使う可能性があるのでベルクロ留めの方を選択する。
 別にフローティングマウントの方も1セルリポに使えないわけじゃないんだが単純にフローティングマウントではショートリポと1Sサイズリポの切り替えでスペーサーを入れ替えなければならないのが面倒だからね。

 なにげにショートリポに対応したベルクロって初めてみた。2個ついてきたのであとでP4Xにもこのベルクロつけてみるかねえ。XPressのロゴのせいでP4Xが一気に安く見えるかもしれないが。


 少々サイズが合わなく一部割れてしまったが、3Dプリンタ製KO受信機用アンテナマウントVer2。あとでCADで高さを0.5mmくらい修正して再印刷だな。その後Thingiverseででもデータ公開しようかね。

肝心の走りはクイックなツーリングカー、なんというかトゥエルブとツーリングカーの間の子みたいな感じでまあ普通に走る。あまりイジる必要はなさげ。

2018年12月16日日曜日

買っちゃった

今日も屋上に。
ちょうどつく頃にポツポツ来たので今日は走らせないことにする。メインの用事は配達。
無事配達を済ませる。
TRGさんがFP2のテストドライブをさせてくれたので試してみたがよく走るので速攻予約。リアリジット仕様のDDはギヤデフ仕様に似ていて、ラフなスロットル操作は即巻く。

予想外に配達料金の回収もできた。ので
衝動買いしてしまう。
来年からのM車レースレギュにむけて誰かが4WDのM車をトライしなければならない。なら俺がやろう。FFと混走する上でどのくらいのギヤ比が適切なのかを探ってみる。
走らせるつもりはないので組み立て始める。
すでにこの車を2台組み上げているしみちゃんと兄さんの協力を得て
ほぼARR状態まで組み上がる。屋上すげえ。
XPressの車ってその昔Mini Road Runner2を組んだとき以来だけど、だいぶ洗練されてきたと思う。
マニュアルは作り手の心を折りに来てることは変わらないかも。

マニュアルの出来って重要。

2018年12月15日土曜日

そうだよな

suさんP4XEvoシェイクダウン。
まだメカ積みができていなかったが
やろうとしていることを理解。
サーボを逆搭載しようとしているのが流石だと思った。最初くらい普通に走らせてあげなさいよ。
そうだ、この車ショートバッテリー用の穴あったんだと思い出し、もう今はショートバッテリー前提にしちゃえと前で作業しているのを傍目にこっちも作業。
これまでウェイトを積んで左右重量を合わせていたのがこれでウエイト無しでもだいたい左右が合う。結構な軽量化。なにげにフロント荷重が増えてもいるのでハンドリングが鋭くなっている。これ正解。
唯一変わったところが1コーナーを全開で行く際にライン取りによってはリアブレイクが発生するようになったところかな。もちろん若干アクセルを抜けば発生しない。多分前後のウエイトバランスの問題か、コーナリング時にアウト側にかかる荷重が減ったことによる影響だと思う。ロール量が少し減った感じがする。ま、これはこれで悪くないんだが。

2018年12月8日土曜日

ナイスアイデア

あっくんパパのナイスアイデア。DRB用のバッテリーホルダーは真ん中をカットし左右を別々にすることでTRG118に使用する事ができる。後ろ側の穴は118の支柱の穴を使用し、本来バッテリーの左右に使っている短い6角柱を間に入れればOK。前側の穴は標準のアンダーパネルより3mm程前に追加で開ける必要があるけどね。これは便利。

モーターの違い

来季エキスパートクラスレギュレーション(暫定)に変更。速度に上限が設けられる。
この速度なら競えるのではないかな。去年までは勇気王が勝つみたいな部分があったからね。

タミヤ15.5とヨコモ17.5が使用可能モーターなので両方試してみたが、パワーとかスピードは若干タミヤが勝るかな。でもパワーの出方が当たり前だがヨコモのほうが穏やかなので路面状況によってはヨコモの方がよいかもしれない。ま、スロットルカーブとかで調整はできるが。
供給面から言ってもタミヤは外せないよねえ。