徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2010年3月29日月曜日

KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT

ようやく日本でもKAMEN RIDER DRAGON KNIGHTが放送されるようで。前から気になってたんですよコレ。

公式サイトもできてました。



 関東:テレビ朝日 4月1日より毎週木曜日26時40分(14話放送)



↑この書き方、前から思うけどおかしいよね。4月2日だよねこれ。



DRAGON KNIGHTでピンと来た人、正解。

これは仮面ライダー龍騎です。日本で放送された龍騎を単純にUSに持っていったのではなく、龍騎のフォーマットをUSに持っていって作り直してます。日本人が演じてません。外人さんが演じてます。一目見ると24とかの洋画に見えますが、見ているうちにおかしなことになります。



仮面ライダーの名前も変わってます。



龍騎 : Kamen Rider Dragon Knight ← これはまだいい。変身前の人の名前は「Kid」。まさか「城戸」真司だからじゃねえだろうなあw。

ナイト : Kamen Rider Wing Knight ← コウモリなのにねえ。ちなみに変身前の人の名前は「Ren」ですw。吹き替えもあの蓮さんがやるそうです。

ゾルダ : Kamen Rider Torque ← 力つよそうだしねえ

シザース : Kamen Rider Incisor 

ベルデ : Kamen Rider Camo

ガイ : Kamen Rider Thrust

王蛇 : Kamen Rider Strike ← 蛇に見えないのかねえ?

ライア : Kamen Rider Sting ← 鞭だし

タイガ : Kamen Rider Axe ← 斧だし

インペラー : Kamen Rider Spear ← 槍だし

オーディン : Kamen Rider Wrath ← なんで?

リュウガ : Kamen Rider Onyx ← dark dragon とかじゃないんだね。

ファム : Kamen Rider Siren

オルタナティブ(ゼロ): Eubulon



NaotosはYoutubeで見てたのですが、「変身!」は「KAMEN RIDER!」、「KAMEN RIDE!」と言ってる人もいます。まあRIDEとRIDERだし、マジアメリカンの発音なのでNaotosの聞き違えかもしれませんが。「ライドゥ」なんて発音されたらRIDERかRIDEか分かりませんw。あと一生懸命覚えた変身ポーズも有りません。ベルトのカードがくるくる回って仮面ライダーの周りが光の玉に包まれて変身します。





一応カードとか使って戦いますよ。「ファイナルベント」も有ります。アメリカンな発音しますが。





ファイナルベントとかの技のシーンは日本の龍騎の映像を持っていってるみたいです。

あと一部のシーンも日本のまま持っていって吹き替えたのではないかと思います。(ひょっとしたら全く同じく取り直したのかもしれない。)



根本的に違うのは、ミラーワールドで戦いません。多分左右反転再生とかさせるのはめんどくさかったのだろうねえ。

窓とかに飛び込みますが、飛び込んだ後は違う場所です。(「ベンタラ」という違う世界という設定らしい)



あと、変身するときに鏡とかを使う必要がありません。

デッキをかざせばベルトが出てきて変身します。とりあえず日本の龍騎の設定は忘れて下さい。

そうすれば面白いですから。



何が気になるって、なんで「KAMEN」を訳さなかったのかねえ?「MASKED RIDER」が公式なんだけど。





サバイブモードw。


2010年3月28日日曜日

宮崎ラーメン


結構前にオープンしてたらしいが入った事が無かった宮崎ラーメンの店に入ってみた。



スタミナラーメンを注文。

注)沈没してて分からないが玉子とバターが入ったのがスタミナラーメンらしい。それはちょっと違うような。。。



豚骨ラーメン。

あっさりなのに旨みが深いらしい。

悪いが深くはないぞこれ。

良く言えば豚骨感が無いとんこつラーメン。悪く言えば薄いとんこつラーメン。これは良いのか悪いのか....。

替え玉で細麺が選べるらしいが、これは最初から細麺のほうが相性が良いかもしれない。



宮崎ラーメンてこういう物なんだろうか?地鶏で有名なんだから鶏ガラベースでも良いと思うのだけど。



テーブルにあったニンニク醤油というタレは美味い。これを好きに入れて自分好みに出来るらしいが、それは反則だと思う。紙に味の濃さとか油の量などを記入して作ってくれるラーメン屋あるけどアレはどうかと思う。だって自分好みに味を変えたら全部正解になるじゃないかそれじゃ。


2010年3月27日土曜日

「活魚」「鮮魚」「生魚」ってかくとこれから食うみたいだ。

Oリング、結局見つからず。まあ小さすぎだよね。

熱帯魚屋さんも始めて入った。魚には目もくれずOリングを探す奇特な男w。



ちょいと間違いがわかった。P2サイズではない。P2は線径1.9mmらしい。

多分私らがツーリングで使っているサイズはP3というものだろうね。



で、求めているこの内径2mm線径1mmはSS2.5というらしい。一応規格には存在する。良かった。



さて、小売してくれる業者を探すか。


予想通り

雨だねえ。はい、今週はお休み。



今の3リンクにツーリングカーのサス、というよりは長さ的にM車のサスは付くのかの実験。

0a786ff3.jpg

向かって左がYeahRacingの50mmのアルミダンパー。右が比較用の京商のベルベットコートダンパー。まあ普通のツーリングカーのダンパーと思いねえ。

こんな感じでシリンダーの長さ自体が約5mm程短い。



多分このダンパーは日本では売ってない。海外通販。このメーカー、すごいことにダンパーを50mm、55mm......と

長さでSKUを分けて売っています。

値段は4本、スプリング3種付きで2000円くらい。このくらいなら実は送料は日本の宅急便+ちょっとくらいなので買ってみた。PayPalアカウントに3000円くらい残高が残っていたというのもある。つけられなくても何かに使えるかなと。



e5a2562c.jpg

2c26e282.jpg



結論:かなりぎりぎり、ピニオンが大きくなったら間違いなく干渉



予想どおりだ。



やはり青いけど例のアソシRC18ダンパーで行くのが安全そうだ。

タムギア用は長すぎるからアウト。

アレを使い続けるとして問題はメンテナンス。

ポールスタッドとかはタムギアの物が使えることを確認。ピストンもいけそう。シャフトは径は多分一緒。長さはタムギア用は長い。ただ短いシャフトがあるかもしれない(タムギアオンロード用とか)し、最悪は切断してダイスで。

ダイアフラムも行けそう。



問題はOリング。Naotosのものだけという個体差かもしれないけど、RC18のダンパーはオイル漏れする。スライムとかVGダンパーグリスでもダメなので原因はOリングのような気がしてならない。触ってみて妙に固い。シール出来るのかこれでと思えるくらい固い。とりあえずもっと柔らかい素材でシムを詰めてみれば変わると思う。Xリングがあればいいけどそれは望めないだろうな。



RC18のものは内径2mmで外径4mm。要はOリング自体の幅(線径という言い方で良いのだろうか?)は1mm位。どうもタムギア用は内径は合うものの幅が一回り大きいようだ。ショップでの目視でも明らかに大きいことがわかるレベル。間違いなくシリンダの下側に入らない。タムギア用は線径が1.5mm位あるのではないかと思う。



最悪はOリングの周りを削ると言う職人芸をやるか...発注w。



多分JISの「P2」というサイズなのではないかと思う。水道や水槽でぷくぷくいってる空気なんかを通すパイプでパッキンとして使われるらしいのでホームセンターや熱帯魚屋さんみたいなところに売ってそうな気がする。シリコン製とかあれば良いけど背に腹は代えられない。Oリングの代わりになるシール材みたいなものがあれば良いのだけど動きがある部分のシールってOリングしかないんだろうな。固定なら話は簡単だけど。

なんかエアブラシの缶側のアダプタとホースを接続している部分のOリングの大きさもこのくらいだったような...



熱帯魚屋さんにいってOリング有りますかと聞くのもアレだからとりあえずホームセンターを見てみましょうかね。

あ、そうか、りあさん、熱帯魚屋さんってそういう水槽の保守パーツって扱ってるもんなんですかね?


2010年3月25日木曜日

くだらねえことが出来なくてまともなことが出来るか!

なんかiPhone持て持てと最近会社がうるさいなと。自分の担当している製品にもiPhone対応版はあるけど回線業者がソフトバンクの時点で誰も使わねーよと言うことで無視してたらどうも本当に持たされる話が。

でも、Naotosの場合はWindowsMobileとかWindowsCEとかWindows Embbededが多いと言うのは知られていて、Windows Mobileスマートフォンがデモとかを兼ねていると言うのも知られているのでそれをiPhoneに取り替えるのは彼の業務に支障が出るだろう云々。



まーね、iPhoneが売れてる売れてる言いますけどね、アレ、個人に売れてるんでしょ?法人にはあまり売れてないでしょ?

で、法人に売れたところで電話とかメールとか程度しか使われないわけで。

バーコードリーダーとか繋げて本格的に業務に使ってるなんて聞いたことないし。



なーんて思ってたら、うちの会社、予想の斜め上を行きやがったw。

なんとNaotos(とその他Windows系がメインの人)には「iPhone」ではなく「iPodTouch」を支給するらしいw。というかNaotosには実際に支給されたw。



確かにアプリは3G回線を使わない奴であれば共通で動くからねえ。回線代追加にならないから良いわけだ。



で、Naotosのコメント

「電話じゃないから持ち運びしなくて良いんだよね?」



はい。会社の引き出しに入れてあります。そうそう使うことはないでしょう。音楽とか聞かない人間なんでそういうのは持ち歩きませんよ。



でもまあ遊び道具ができたこともあり、あと個人でMacを使っていると言うことも有り、開発出来る環境はあるのだから適当に弄ってみようかと。

ちなみに「JailBreakしちゃだめだよ」と釘を刺されました。



開発環境はダウンロード出来るのでダウンロード。

なーんか適当に作ってみようかなーと思い



c83191e1.jpg



こんなのを作ってみることにしたw。DDで使う指数計算だけど、上の4つの入力項目のうち3つを入力すれば残りの1つを「Calculate」ボタンを押すと求めるというもの。

簡単に言うと

・ピニオン何枚、スパー何枚、タイヤ何mmなら指数はいくつ → これが普通の指数計算

の他に

・ピニオン何枚でスパー何枚で指数を~にしたければタイヤは何ミリ?

・ピニオン何枚でタイヤ何ミリで指数を~にしたければスパー何枚?

・スパー何枚でタイヤ何ミリで指数を~にしたければピニオン何枚?

という計算も可能。ぴったりの値が出せないときは近似値の指数での値を候補としていくつか表示。



で、Rival's Carとして相手の車の情報を入力、で自分の車でスパー、ピニオン、タイヤ径のうち変えても良いものを設定してMatching Adviceボタンを押せば(大体)同じ指数にするためにはどうすれば良いのかの候補を出す。



ほら、相手と同じスパーとピニオン、タイヤ径なら指数は同じにできるけどそうは簡単にはいかないじゃない?例えばタイヤは削りたくないとか、スパーは変えるのめんどいから嫌とか。だけどピニオンなら変えてあげても良いぞなんて時に相手と同じ指数にするには何を使えば良いのか表示してくれるもの。ぴったりが無い場合は近似値になるもののリスト表示だから提案みたいなもんだけど。



下のモーターのKVとかバッテリー電圧とかはモーターやバッテリーの種類が違う場合はそれも考慮に入れてできるようにしてやろうかと。

指数×バッテリー電圧×モーターKV が同じなら多分同じ最高速になるような.....これは自分でも微妙だけど。



iPhoneアプリの開発って違う意味で難しい。言語仕様とかではなくツールの使い方とか画面デザイン。

Windows Mobileである程度動くものはちゃちゃっとできたのよ。で、iPhoneに持っていくと同じ画面のデザインは出来ないのよね。同じ機能のコントロールが存在しないし。タブコントロールやチェックボックスとかラジオボタンが無いんだなと。するとそれに対応するために考え方をかえなきゃいけない。あとアプリにもデザインガイドラインと言うのがあるらしく、上のスナップショットは多分iPhoneアプリやさんからするとおかしいだろうね。



マニュアル読んだり本でも買ってきましょうかね。



現実的にこういうくだらないアプリとか出来ないとまともなアプリって作れないのよね。

iPhoneに関してはのんびりやりましょうかね。



Windows Mobile版の方を先に完成させて具現化させといてiPhoneではどうやって...という感じにするか。デザインも考えなきゃいけないとは思わなかった。確かに既存のアプリの使い勝手もちがうもんな。


2010年3月22日月曜日

うーむ

やっぱりそういうことなのかなー。



47e57a49.jpg

フルロールの状態にしてみると内側のフロントタイヤが浮く。(正確にはフルロールになる前から浮く。)



やはりこういう事でフロントのグリップが足らないと言うことなのかな。



実は先日、暗くなってからだけど1パックだけフロントのスプリングを白(固く)にしてみてドライブ。

安定感がかなり無くなったものの曲がる。これはアウト側のフロントが突っ張ってくれたから浮かずに済んだと言うことではないだろうか?オレンジのプログレッシブにするとよくなったのも縮むにつれて硬くなる特性のおかげでイン側のフロントが浮きにくく、荷重の抜けが少なくなったからじゃないかと思ってきた。

もう一度スプリングに関してはトライしてみる必要があるな。

リアは教祖シルバーではなく可能であればアソシRC18Tゴールドまででなんとかしたい。グリップを抜くと言うのはもったいなさ過ぎる。あのグリップを生かしたままフロントにもっとグリップを与えることができればと思う。

リアタイヤにグリップ剤を塗らずフロントタイヤだけにグリップ剤を塗ってどうなるかを試してみたい。NRCがまだあればなー。



フロントのリバウンドを多く取る方法はないかとちと検討。サスアームをローハイトにできれば相対的に多く取れそうだなと思い

96235022.jpg

サスアーム裏の余計なモールドを削る&指定されている3mmスペーサーを外す。

007424ab.jpg

こんな感じ。

で、更にフロント側に入っているカーボンプレートを1枚とる。

f5645f9a.jpg

この三角形ぽいやつ。こいつは何のためにあるんだろう?

これでサスアームは低く積むことができる。

beecc0f6.jpg

ギリギリまでキングピンを長く積むためにはプログレッシブスプリングを逆に積むとヨサゲ。



まあここまでやって「これはCRCプロストラットではあまり意味がない」ということに気づくw。



アソシのプロストラットやM300みたいなキングピンが上に突き抜ける構造であれば上に突き抜ける量を多く取れるので意味がありそうだけどね。プロストラットは上側はボールだからそれがストップになってダメだな。



アソシのプロストラットに入れ替えてみましょうかね?サイクロン12用はあわないんでしたよね?

でもまああれもリバウンドで伸びすぎたらホイールに接触してアウトだな。



b5309799.jpg



こう、外にスプリングを出せれば....

確かにデュアルAアーム化というのはこの観点からするとすごく正しい。ただ、教祖システムはパーツの保守がムズイ。

似たようなパーツで検討してみたけど、M車のパーツ流用とかでやろうとすると大体Cハブなのでキャスターの変更に難がある。6度とかつけられないでしょ?するとH型アームではなくA型アームでやろうと考えるとA型アームって知っている中ではMiniRoadRunner2くらいしか使ってない。どっちにしてもパーツの入手がムズイ。



んー、もう少しデータ取りした方がヨサゲかもな。プログレッシブスプリングの価値がわかったし。


追記:

これ、フロントはフルバンプしてるんだろうか?

もしフルバンプしておらず、少し縮むだけなら短いスプリングを入れてリバウンドを取ると言うことが出来る。

トゥエルブ用の短いスプリングをとりあえず入れてみると言うのも有りなような気が。。。。。



今回完全に一人なので他人のフィードバックが得られないのがムズイ。

2010年3月21日日曜日

次試すこと

忘れないうちに覚書



次回GenerationX10だったものになってなければ試すこと

・フロントのトレッド変更

 ロールが増えてグリップが上がるとかロールは減るが押し付ける力が強くなるとか実車やRCでぐぐってみてもイマイチよくわからないのでとりあえず広げと狭め両方試して文句いう。

・リア教祖シルバーでフロントのスプリングを変更して試す。特に固い方。


2010年3月20日土曜日

敗北

負けを認めざるをえない。誰に?

2c08f753.jpg

この3リンクサスに。



今日は個人的にスタンダードとしているフロントヨコモトゥエルブ用LラバーMH,リアLラバーミディアムでトライ。

前回のセットのまま走行させ、ほぼ変わらないことを確認。



そのまま新しく購入したフロントサスを試してみた。



0.081kgf/mm : ブルーとそんなに変わらない。

0.071kgf/mm : 静止状態で1/4程沈む。

0.049kgf/mm : 静止状態で底付きw。



駄目だ。フロントがリアに勝てない。

仕方がない。やりたくはなかったのだがリアのグリップを落とすことにした。

教祖がつけてくれたスプリングを試す。

3a997678.jpg

注:毛みたいなのはタイヤに巻いているグラステープの繊維です。XRIのグラステープ、ほぐれやすい。

アソシRC18用ではない、教祖オリジナルの明らかに硬いスプリング。

流石にこれをつけるとリアのグリップが落ちて曲がるようになる。

それでもアンダー傾向が強い。

このスプリングはルイージさんからタミヤのスプリングを借りて比較したところ、ツーリングカーの赤のスプリングと同じくらいの硬度に思える。バネ強度の計測器を買ったらといわれるが、買ったらダメな人間になりそうな気がする。



ルイージさんがマリオさんからのアドバイスとしてキャスターを立てるということを教えてくれたので試す。

初期反応が上がって良いけどアンダーのまま。

曲がるのを待っている感じがする云々とルイージさんと話していたら「ドラッグブレーキを強くしてみれば」と言われたのでトライ。(注:これまではドラッグブレーキ0で走行させています。)

あ、これはアリだ。アクセルを緩めた瞬間にぐいってやることができる。

これで更にテスト。どうやらシングルレートのスプリングよりも

8932d880.jpg

プログレッシブの方が良いらしい。これはWindTunnelのオレンジ。CRCブルーより一段階柔らかいもの。

この状態でキャスターを調整。Naotosは5度のキャスターブロックで前に2mmのスペーサーを入れていたのだけど前に1mm後ろ1mmで少し立てる。おお、良くなってきた。マリオさん、キャスターを立てるのは正解ですよ。後ろが強すぎなければw。まだ弱アンダーであることには代わりが無いですけど。。

大体、フルにステアを切らないと曲がれないなんてこれまでなかったことだし。

でもまあしょうがないかと思ってきた。

周りで「リアが食わないんだよねー」なんて話している中リアのグリップを落とす愚行をする男がここに一人。



教祖はリアはアソシRC18ゴールド、フロントはデュアルAアーム化してこの教祖スプリングらしい。

そういうことなんだろうな。デュアルAアーム化でメカニカルグリップを上げるというのが正しい方向性なんだろうな。やってしまうとそのうち呼び名が



GenerationX10→GenerationX10らしき何か(いまここ)→GenerationX10だったもの



に変わるだろうな。いま品切れ中だから注文出来ないけど視野にいれておこう。



ルイージさんが今週メールでスパーやピニオン、タイヤ径のことを聞いてきたからまさかと思っていたらあの男、やりやがった。



トップスピードを全く同じに調整しやがったw。



同じモーターで同じ指数に仕上げてきた。バッテリーも同じLiFe4000なので条件がほぼ同じ。お見事!ほんとにトップスピードがほぼ同じ。



そうしてガチンコ勝負が始まり

8cc01407.jpg

こんなラップを刻むに至る。(ショートカットなし)

このときはお互い少し離れてスタートしたのだけど、お互い何かミスした以外で差が離れた/詰まったという場合は12秒1以下が出たと言うことみたい。惜しむべきはルイージさんはこのときポンダーを積んでなかったこと。

多分彼も11秒7とか出してたと思う。面白かったー。

これ、今思えばビデオに撮っておきたかったな。惜しかった。ゲームなら間違いなくリプレイを保存しているところ。



というかTRG109恐るべし。

彼は今日F104も走らせていたけど、言い方悪いけどF104は追いかけてもこちらも楽。マシンの挙動も見ていて落ち着きがない感じがする。だが109は真剣にならざるをえない。そのくらいのレベルのマシン。





今日はよっしーさんも登場。とうとうよっしーさんもEX5-URで2.4G化。

相変わらずな白い悪魔っぷり。速い!。

ちょいと貸してもらったら、悪魔っぷりはプロポにも現れていた。

・ニュートラルレンジ0

・LRPのESCのモードがアグレッシブ

これが何を意味するかというと、トリガーを少しでも引くとホイルスピンしてスタートする。ほとんど引いていないのに最高速まで達する。ニュートラルレンジは大体のESC側の設定で変更できるけどアグレッシブと言うのを体験したければ送信機のEXPもしくはARCをプラス側に最大まで振ってみるとわかるとおもう。アクセルの全開と全閉しか出来ないんじゃないかと思われるレベル。

久しぶりにドライブしてて怖いと感じた。よくあんなのでスピードコントロールできてるな。さすが悪魔だ。







やはり現在のGenerationX10らしき何かの問題は絶対的なフロントのメカニカルグリップ不足。リアのグリップを落として対処というのはなんだか無駄な気がする。フロントタイヤの摩耗も無理やり曲がろうとするからだと思う。

行くのか?行くしか無いのか?


ほんとになんだろうな

今マクロス7を借りて見てるんだけど、このアニメ一体なんなんだろうな。



・敵にマシンガンを打ち込んでると思ったらなんとスピーカーを打ち込んで歌を聞かせる

・バルキリーの肩とかの装甲が展開してミサイルかなと思ったらなんとスピーカー。

・でかいミサイルを敵戦艦へ発射。やっぱりそれもスピーカー。

・強化ユニットをバルキリーに装着してアーマードバルキリーかなと思うとスピーカー追加。



「俺の歌を聞け-」



いや、リアルでも見てたけど、こうして見直してみると当時と違う見方ができるな。

これ、ガムリンが裏の主人公みたいなもんなんだ。

戦わない主人公(バサラ)と戦う主人公(ガムリン)みたいな感じで。

だから成り立ってたようなそんな気がする。



金龍隊長が突撃ラブハートを歌いながら特攻するシーンは好きですが。このシーン↓



なんとなくロイ・フォッカーに通じるものがある。



そして見直してWikiとかで見て初めて知ったこの事実。主人公バサラの声は普通のしゃべりは声優である神奈延年、歌のパートは福山芳樹という歌手の2人でやっている。

このシーン、歌いながら殴られているところは神奈延年、その後福山芳樹に切り替わってるらしい。



知らなかった。自然すぎだろこれ。



結構凄いアニメだったんだなと。



ていうかミリアは文化に慣れすぎだろ。マクロスに出てた奴と同一人物に思えん。


2010年3月19日金曜日

俺もたいがいだな...

バネが届いた。



いや、敢えて言おう。「納品されてきた」と。



a71c38c3.jpg



これはツーリングカーサスサイズのバネ。

0.064kgf/mm

0.054kgf/mm ← 今アソシRC18のサスで使っている硬さ

0.048kgf/mm

これは線径0.9mm、外径16mmで長さだけ2mmずつ違う。



Q. 普通のツーリングカー用って硬さはどのくらいですか?

A. 田宮様のTRFショートスプリングなら赤は0.250kgf/mm、白で0.450kgf/mmです。



どんだけ柔らかいのかわかるとおもう。桁が違う。





c2b464d6.jpg

フロントサス用。線径0.35と0.4mm。長さ8mm外径4.5mm、0.71kgf/mmだけは5mm。

0.081kgf/mm 0.4mm-8mm-4.5mm

0.071kgf/mm 0.4mm-8mm-5mm

0.049kgf/mm 0.35mm-8mm-4.5mm



不思議なものでフロントサスはリア用に買ったものより小さい&細いのに固い。あと外径が大きい方が柔らかい。

バネは奥が深いな。

注文する時もm硬さがN/mmなんて単位で書かれてたからなんだ?と思ったが9.8という数字が頭に思い浮かんだ。

あー、ニュートンか。1Kg=9.8Nだったなー と昔習ったことがまだ思い出せたことが嬉しい。

重力加速度は9.8m/s。

そして重さによって落ちるスピードは変わらない。

ネプチューンマンがロビンマスクの鎧を取って重くなった分だけ先に落下して掟破りの逆ロビンスペシャルは出来ないという事を知って驚愕したあの日。

それを言い出したら「100万パワー+100万パワーで200万パワー、いつもの2倍のジャンプで400万パワー、そしていつもの3倍の回転を加えれば1200万パワー」というのもおかしいけどね。ベアクローが100万パワーなのかと小一時間(以下略





どうにも完全に踏み込んでは行けない領域に来たようで、請求書(後払い&着払いしか受け付けてない)に同封の紙に

87eefd73.jpg

「取引先」だからねw。日本語としては決して間違ってはいないが違和感あるよねw。

個人で買う人いないんだろうなきっと。



ちなみに手形での決済は受け付けてないそうですw。

ええ、すぐ振込予約しかけましたよ。


2010年3月18日木曜日

そりゃ減るよね

最近どうもビスの頭が舐めやすいなーと思ったら、チップの頭がすり減ってた。

1/16インチのチップだけど先端はもう6角形ではない。ボールみたいになっている。当たる面積が少なくなればなめやすくなるわな。



683646b8.jpg



考えてみると、GenX10はバッテリー交換する度に毎回4本ネジ外すからね。しょうがないか。



519305bf.jpg



新品に交換。(注notヨコモ製)先端は6角形。

よーく見るとM3(2.5mm)もすり減ってるな。こっちも交換かな。M3は買ってからチップ交換した覚えがない。もう3年くらい経ってるなこれは。



使う奴と使わない奴ですり減り具合はやはり違う。モーターを留めるねじ用のM4は全然減ってない。

スナップオンとか欲しいな。HUDYでは無いのがオレ流。


2010年3月16日火曜日

M車のダンパー長って

イーグル #3549-LBL SPショックセット(4) 50mm :M-05/M-05PRO用

Yeah Racing (#DP-0001BU) Alloy 50mm Damper Set (BU) For 1:10 Mini Touring



みたいにアフターメーカーではMシャーシ用のダンパーって50mmで販売されているけど、どんなに調べても本家タミヤのCVAスーパーミニやMシャーシ用のTRFのダンパー長って結局良くわからなかった。(もちろんCVAは使うつもりないけどね。)本家は一体何mmなんだろう?



これは海外通販で50mmと謳っている(で赤いやつ)ものを通販で購入した方が確実かもしれないな。

日本でも3レーシングとかあっち系ブランドのものが買えるようになったけど、色が青しかない。

更にいうと俺は2本しか要らない。なんで田宮様のM用TRFは4本売りなんでしょうね。あれ+MsのTRF用赤キャップとか買うより赤い奴を海外通販した方が全然安いことが判明。



ダンパーはスプリングの問題で諦めたんじゃないの?とか思うかもしれないけど、実はめどが付いた。

RC用で考えるからいけない。オイルダンパーに使用するスプリングは外径16mmで長さ25mm位のスプリングと考えれば規格品であるのよね。問題は線形の幅が荒い事。単純に0,1mm太くするとレートが離れすぎてしまう。



プロテンのフロントのスプリングに関しても外径4.5mm、長さ8mmで考えれば規格品があり、硬さは13gf/mmなんてものから選べる。個数が少ないので1個240円してしまうけどそのくらいだったらまあ良い。ラジコン用でも2個で300円するし。(ちなみに同一レート5個以上で165円まで下がります。)



とうとうスプリングをバネ専門店から買うことになったか。俺も変な方向に進んでるな。


2010年3月15日月曜日

切ったどー

ナーフウイングを6mmカット。

6f18a0c4.jpg

もうね、このくらいなら左右合わせて3分かからず切るよ。



これで70mmくらいまでタイヤ使えるはず。70mmは流石に使わないけどw。

64mmからスタートで今の状態なら55mm位まで使えそうだ。



あと真GenX10の時にフロントとリアの高低差でフロントに荷重をかけて曲がると言うことをやっていたのでそれもまた試してみたい。


スプリングレート

今日は午後イチから訪問なので午前はおうちで。



今はリアのダンパーはアソシRC18のフロント用を使用しているんだけど、ダンパー長は50mm。

色が青なのがどうしても気に入らなくてね。赤でなくても良いからせめて銀か黒にしたいと似たような長さのショックを物色中。銀は見つけたのよ。海外でGPMとかいうメーカーがアソシRC18用のオプションとして出している。



でも国内で入手が用意なやつが良いなーと思いもっと調べるとどうもタミヤのCVAスーパーミニって全長50mmらしい。てことはだ、TRFダンパーのミニ用のやつも同じくらいのハズ。

あれを買って土曜に前に座ってた人が「限界に行き着いたF104」で使っている赤いダンパーのキャップ類を買えば赤くできるなとか考えた。



でもここで新たな問題が発生。スプリングの硬さ。



アソシなんで良いことにスプリングにはきちんと硬さが数値で書いてある。

最後に使っていたリアのアソシRC18ブルーのスプリングって3.0lbsなのね。

lbって「1インチ縮めるのに必要なポンド」。日本ではミリ・グラム単位系なので換算し直してみると1ポンドは454g、1インチは2.54cm、25.4mmなので



3.0 x 454 / 25.4 = 53.622047244094488188976377952756



orz.



タミヤで一番柔らかいスプリングは確か100gf/mmなんだよね。ぜんぜん固いと言うことになる。オワタ\(^o^)/

ちなみにWindTunnelのシングルレートフロント用スプリングではブルーが6lbsらしい。それから2刻みで硬くなる。



WindTunnelプログレッシブタイプの場合は(これはCRCと互換)

オレンジ 4-6lbs

ブルー  6-8lbs

ホワイト 8-10lbs

レッド  10-12lbs

グリーン 11-13lbs

パープル 12-14lbs

シルバー 16-18lbs

プログレッシブなので最初が4でだんだん6とかそういう意味だと思う。

で、Naotosがこれまで(3リンク化前に)リアに使っていたバレルスプリングは実は「ブルー4lbsから2刻み」らしい。

そう考えるとフロントWindTunnelブルーは間違いではないけど、これまでと比較した場合「比率として固い」ということになる。



まずは次回オレンジ行ってみようかな。

あと、アソシのRC12R5のサイドスプリングに3.75lbsがあるらしいからそれもゲットしてみるか、一応。


追記

そのあと調べたらラリー用蛍光が45g/mmとかラリー用銀とかが62とか出てきたけどこのラリー用スプリングって今でも手にはいるんだろうか?でもレートの間隔が荒すぎるからどっちにしても使えない感じだな

タイヤコスト

ルイージさんから電話。彼はタイヤを人柱るようだ。

ていうかごめんね、なんか午前中にも電話してくれてたんだね。ちなみに2度目の電話は寝起きw。

午前中から予定が無い時の土日って



7:45 とりあえず仕掛けてある携帯の目覚ましで一旦起きる(土曜ならこのまま2度寝)

7:45~8:00 「台座にのるだけというのは合体とは言わない」と言いながらスーパー戦隊のロボットシーンだけ見る。

8:00~8:30 「マダオさん素敵」といいながら仮面ライダーを見る。サイクロンジョーカーエクストリームとアクセルトライアルは来月っぽいね。

8:30~9:00 ちょっと前までは「ダンスの振付は前田健なんだ」といいながら、内容が女の子のアニメじゃないと思っているプリキュアを見る。全員で殴りに行くとか特訓するとか内容は男の子向けアニメだと思う。ぶっちゃけありえない。



で2度寝に入る。これが土日で午前中から何も用がないとき。



で、タイヤやタムの路面についていろいろ話す。人柱るタイヤは記憶では誰も試してないのでほんとに人柱だなと。



そうそう、4個セットとか6個セットを人柱るときは俺も乗る(1セット買う)のでそういう時は声をかけて下さい>ALL



仲間でやると言うのは情報をシェアできるのが良いところなので。



土曜日は1日でタイヤがダメになる勢いだったのでタイヤコストについて話したけど、原因は単純だと思うんだよね。

・あんな速度域でやるなw

でもヨコモのタイヤを使っている限りは1日でタイヤがダメになっても問題ないと私的には思ってる。



これは人によると思うけど、NaotosはRCネットワークで走らせていたときはシミズG32を使っていて、2日でタイヤにメッシュが見えるという状態になってた。それから考えると1ヶ月でフロントタイヤ3セットリアタイヤ2セットがダメになっても良いかなと思ってる。



タイヤコストがすごく安く済んだのはグリップ剤OKだったNRCの時。グリップ剤塗れば全くタイヤ減らなかった。半年以上同じタイヤで楽勝に行けたんだよあそこ。



ちょっとタイヤコストについて計算してみると、ツーリングカーの場合

・タイヤ 安いスイープで考えると今は1500円位?

・ホイル 400円くらい?



インナーは再利用が効くので考えないとすれば週イチで走らせるとして1ヶ月もつとすると大体2000円だよね。



で、ヨコモ1/12スポンジで考えると

・タイヤ フロント3セット、リア2セットで大体2000円



ホイルはうちらの場合再利用してるので考えない。



そう考えるとコスト的には変わらないと思ってる。



それとグリップ力の問題をどう考えるかもあるなと。

ツーリングのタイヤの1パック目の強烈なグリップ力、あれ維持できる?メッシュが出る直前の状態で1パック目と同じグリップ力ってことはある?ツーリングのタイヤって保管とかそういうのにも依存するだろうけど段々グリップ弱くなっていくと思ってる。



スポンジの場合、セッターかければ戻るんだよね。径が小さくなってドライブしやすい・難しいが出てくるけどグリップ力ってかわらなくね?



だから気持ちよくドライブできれば1日でタイヤがダメになっても良いかなぐらいの考えがあるんだよね。正直。大体走らせたとしても週イチ、月4回だし。ストレス解消だから気持ちよくドライブ出来ること優先よ。



関係ないけど今探してるのはスポンジタイヤの硬度を落とす方法。今まではアンダー気味になるようにタイヤを選んでいたのが今度からオーバーと言うか、曲がる方向にタイヤを選ばなければならなくなった。

ということであの減らないZENのハイラバー、これは以前はリアヨコモLラバーMとの組み合わせて程よい弱アンダーなんだけど今使うとただのドアンダーになる(はず)。このままではあいつを捨てざるをえない。



硬度落として食うようにすれば使えるのにな。。。。なにかないものかね。

スタッドレスみたいにカッターとかで細かい溝を入れればその溝でタイヤの剛性が落ちる分硬度弱い事になりもっと食うなんてことは...あれば良いなー。



グリップ剤使えればなー。塗幅で変えられるのに。


2010年3月14日日曜日

走行後チェック

けいよん、無事走ってなにより。

で、他に気づいたところ。どちらかというと保守面や制作面。





3リンクは構造的には難しくない。但し作るのが明らかに難しいのはこのパーツ。

Heavy Duty Pod Bottom Plate for Gen X 10



素材発見と加工がちょい厄介と思うのは

Aluminum Standoff, Custom 2 extra holes

これは右側のサイドプレート下の赤いスタンドオフが1/2インチだからそれに合わせた高さになってる。

インチだから厄介だけど今回Naotosはこのスタンドオフに更に6mmのスペーサーで嵩上げしている。

教祖はラテラルロッドを固定する左側のスタンドオフにもう一つ穴をあけて2つのスタンドオフをイモネジで接続している。これは強度を上げるためだと思うけどどうなんだろう?これをやらないのであればこのパーツは高さ2センチ弱の四角柱みたいなパーツで代用出来そう。私らが使用しているタミヤのアルミサーボマウントに穴を開ければ良いんじゃないかと。



あとはモータープレートに穴を開けてタップを切ると言うところ。



あとデュラカラーというこういうパーツを用意する昼用がある。これは厚めのスペーサーに穴をあけてタップを切れば良いし、どこかで似たようなパーツが有るんじゃないかと思う。



リンク用のロッドは教祖はTraxxasのものを使用している。太めの、多分クローラーで使うロッドで良いと思う。



ナーフウイングは教祖オリジナルではサイドリンクをこの上に取り付けているので必須に見えるけど、要は同じような場所に取り付けることができれば良いのでカーボンの板を固定できれば良いってこと。



RC18用のサスは入手できる。ああ、そうだ、タムギア用は長すぎてダメだからね。



今となってはリアプレート以外は意外と出来る感じがする。



フロントのデュアルAアームはちょっと考え中。3リンクがこれだけ出来がよいので期待できるけど複雑すぎてメンテ(パーツ入手)が大変な感じがする。とりあえずはシャシーフロントのこの出っ張りをカットするところからすべては始まる。(ちなみにカットしてもノーマルのプロストラットの取り付けには影響ない。)

ツーリングカーやM車のフロント足回りを付けて出来ないか検討してみようかと。





su氏>

教祖、3リンクのパーツ一部欠品中だわ。(デュアルAアームも)

だからまだ注文出さないよ。(俺としてはリアプレートとかこまごましたネジとかが欲しいのでそのうち出すかも)


2010年3月13日土曜日

メカニカルグリップ

待ちに待った晴れの土日です。

2c08f753.jpg

9db7202a.jpg

こんな3リンクサスになってしまったGenX10。あえて言おう、「シェイクダウン」と。



タイヤも新品(前にセールで買ったZACのF104用前後セット、リア30度フロント38度位)を用意して、装着~と思ったら早速トラブル。

e009f9b9.jpg

ナーフウイングが干渉して入らない。ちなみにこの時のタイヤは直径68mmです。

こんな径のまま使う方が間違いですがねw。プロテンホイルにF104タイヤをはめてなにもしてないのでこんな直径なんです。

仕方ないので勿体無いけど削りましたよ。直径58mmに。プロテンのスタート径と言われてる直径です。

なんか真人間になった気がします。(Naotos的にはリアタイヤ58mmは捨てる直径です。)

これ、ナーフウイングをカットして64mm位までは使えるようにしよう...



で、走らせる。

うわわわわ、凄まじいリアグリップ!曲がらない!リアタイヤにZACの25度や30度も使ったことあるけどそういうレベルではない。リアが食い過ぎてる!フロントが負けてる。

ということでリアサスのスプリングをだんだん固くしていく。(アソシRC18用なのでシルバー→ブルー→ゴールド)

でもゴールドまで至ってもまだリアのグリップが強すぎる。なのでフロントサスのスプリングを手持ちで一番柔らかいWindTunnelブルーへ....それでも駄目だ。

なのでいっそのこととフロントタイヤを以前は柔らかすぎてダメと判断したCRCピンク(25°位。リアタイヤ用をフロントタイヤに使った)に変更。



こいつだ!これなら曲がる。(リアタイヤよりフロントタイヤが柔らかいと言う異常な状態です。)



マッチしたタイヤを見つけたのでじっくり走りを見てみると

・リアが粘ると言う感じ

・巻かない、リアがブレイクしない。

・以前は停止状態でステアを一杯に切って、アクセルを入れるとその場でくるくる回ってたのだけどそれができなくなった

・早めに握れる



教祖曰く

So what does the three link do better? It returns the wheel that has gone up from an uneven bump faster to ground. The shock and spring acts much more directly on one wheel. The 3-link also loads the rear wheels on power fast

��3リンクは何が良いか?それはバンプした状態から速く地面にホイルを返します。ショックとスプリングは1つのホイルに対しよりダイレクトに動きます。3リンクはリアホイルにより速く力を乗せられます。)



これはまさにその通りな感じがする。早く握ることができるようになる。



とりあえずこれはイイと言うことがわかったので次にフロントを自分のスタンダードのヨコモLラバーミディアムに変えてみる。コイツが使えないとタイヤのコストが上がるので(手持ち在庫も結構あるし)ちょい問題。

やはりリアのグリップに負けてアンダー傾向になる。ルイージさんのアドバイスでセンターリンクを短く長くしてリバウンド減らし、リアのスプリングを1段階柔らかくしてロール増、そして

6d077d00.jpg

フロントにウェイトを積んだところなんとかバランスがとれた状態になった。



タイムも最終的にこの11.5Tのモーターで12秒1まで出た。

なによりもドライブが楽になり平均ラップが上がるのが嬉しい。そして58mm以下のタイヤ径でもドライブできる。以前は58mm以下だとドライブが難しくなってダメで捨てていたのが使えるようになったと言うことだ。



車が変わったという事は様々な場所に症状として出た。

33994dca.jpg

フロントタイヤだけどこれまではテーパーを防ぐために2度のキャンバーを付けていた。これはそのままだったのだけど、なんと逆テーパーが出た。とりあえず左右新品に交換して1度にしてみたが最終パックが終わった後確認したらそれでも微妙に逆テーパー。フロントのロールは減ったってことだろうか?



そして今日の最終パックのあとのリアタイヤ左右。

2ae89d9c.jpg

f9fd8429.jpg

右リアタイヤが異常に減っている。今日直径58mmでスタートで左リアは57mm、右リアは55.5mm。

右フロントが減るのは前からあったけど右リアがこんなに減ると言うことは記憶に無い。というかリアタイヤが1日でこんなに減ったことも記憶に無い。(テーパーはかかってない)

それだけ食ったということと捉えましょう。



車自体のグリップがレベルが上がった感じ。同じタイヤを履いても以前はこうはならなかった。

りあさん曰く「ツーリングカーとDDの間」。言い得て妙ですなw。



次回の目標は

・リアをヨコモLラバーミディアムで試す

・リアダンパーを寝かせるとどうなるか見てみる

・フロントをプログレッシブスプリングに変えてみる

かな。





つーかさ、なんだよあのルイージさんの隠し玉orz....。

あれ、F1という括りじゃないよ。こっち(プロテン)だよ。プロテンホイル履かせたらそのままプロテンとして通用する作りじゃねえかw。あれが出るレースにF104で出たと言うZENの橋本さんはすごいと思うわ。


2010年3月12日金曜日

さすがに

8705e0e6.jpg



流石にルノーをベースにしてない。

これ、置いとくだけで良い宣伝だな。



さて、疲れた。今日はもう帰ろう。


2010年3月11日木曜日

突っ込みたくなる変換候補

サブの私物PCでちょこっと資料を編集。

「しょうしゃ」と入力してGoogleIMEで漢字変換。

当然Naotosの期待は「商社」。









第一変換候補が 「瀟洒」 









完璧で瀟洒なメイドさんのせいだと思うが、「瀟洒」で「しょうしゃ」と読める人が日本でどの位いるんだろう。



やはりお仕事ではGoogle日本語入力は難しいな。ATOK最強。


2010年3月7日日曜日

雨だねえ

狙ったかのように週末の雨。ここ最近こんなパターン多い気がする。

リューターの砥石を入手して前回のカーボンサスマウントの整形。適当。

うにうにリア周りを触っているとまだ走らせてもいないのに弄りたくなってしまうのでもう走らせるまで触らないことにする。ある意味シェイクダウンなんだ。それもやってないうちから想像でいろいろやるのは間違い。



初めて西濃運輸で宅急便が来た。足立にセンターが有るのね。あの雑居物流センターがそうだったのか。

こういう機会が無いと行かないので取りに行くことにして敷地内で迷った振りをしてセンター内をいろいろ観察してきた。あまりに基本と言うか、古典的な物流センターなので参考にならなかったがw。



で、パチンコ。

ようやくスーパーBIGBONUSがひけた。

bba49fd1.jpg

4c1c59d6.jpg

誰もいない海~♪

なんだね。スーパービッグの曲は。期待して損した。この機種でどういう時に聞けるかわからないが、15Rボーナスの時に聞ける「Summer Refrain」という曲が好きでそれの為に打ってるような....。で、まだ聞いたことが無いスーパービッグの曲は何だろうと期待してたのに。





ラウンド中のムービーもなかなかカッコいい。





こういうパチンコ・パチスロでしか聞けない曲が増え始めたのって絶対「吉宗」からと思う。あの浜崎あゆみみたいなヴォーカルから始まったような....


2010年3月2日火曜日

荒完成のままで

荒感性のままちょいと付けてみる



6bb1f2a9.jpg



うむ。なかなか。教祖コンバージョンの指定位置はいちばん外側。(=ほぼ垂直)

なので内側に+3つの穴、計4段階の角度をつけられるようにするというのが目的だったのでほぼOK...。

なんだけど一番内側は現実的に難しいかも。ピニオンがダンパーに干渉しそう。

3段階で考えとけばよいかな。


ショックマウント作り

ショックマウント作り



8c992cd0.jpg

ちょっと加工しちゃった後だけど、ドナーはこいつ。ほとんど使わないフロントプレート。





6277b832.jpg

で。真っ二つに切る。オリジナルのマウントと同じ位置に穴をあける。そして重ねてもう一方にも同じところに穴をあける。



837f3488.jpg

こんな感じね。上のL字型の奴が教祖指定のショックマウント。これはGenX10のアンテナマウント+ショックマウントに使うプレート。コンバージョン後に使うのはマウントの一番上の穴と下の外側の穴2つ。



f877ec31.jpg

ショック長が4.6mmなのでそれの円周に沿って追加の穴をあける。この円周に沿ってという考え方、良いのかな?

ツーリングのショックマウントの穴位置って何を基準にあの並びなのかよく分からない

片一方に穴をあけて、また重ねてもう一方にも同じところに穴をあける



abda0ffa.jpg

余分なところを切って荒完成。

ディスクグラインダーがあれば角っちょとかまるーく仕上げるのが楽そうなんだけどね。無いのであとで砥石で丸めましょ。

やってて気づいたけど、切断砥石でカーボンを切るときって、リューターの回転数を10000回転くらいにすると粉はそんなに飛ばないね。20000回転はハンパないけど。10000回転でゆーっくり切るのが良いかも。



4-40のビスの穴は0.133インチのドリルで開けるのが基本。無い場合は2.7mmのドリルで開けてヤスリでほんの少しやする必要がある。2.8mmだと微妙に大きい。タップを切りたい場合は下穴は2.5mm。meatsさんが前に言っていたアキバの裏通りのごちゃっとした感じの店(多分あれかな)でかごに入って売ってたよ、4-40のタップ。そういえば自作PCはケースにマザーを取り付けるビスとかドライブを取り付けるビスはインチだったよね。今はミリっぽいけど。

自作PCはもう足を洗ってけっこう経つのでよく分からない。いつの時代にやってたのと言われたらAMD5x86とかCyrix6x86とか。P値でマシンのスピードを比べてた時代よ。


2010年3月1日月曜日

梅雨入り

3a773de5.jpg



orz....

梅雨入りしたんじゃないかコレ?



関係ないけどウェットカーボン、切断や穴あけで出る粉はすごく体に悪そうだ。

加工もうまく出来ないのでやっぱドライカーボンを買おう。



プロクソンのリューターのダイヤモンド切断砥石(丸いヤツ)。

あれ、折れないのかな?いつも普通の切断砥石で切ってるんだけど結構折れるんだよね。

でも普通の奴は20枚くらいで1000円、ダイヤモンドは1枚で4000円くらいするのよね。

一発で折れたら結構ダメージなので試そうにも....