徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2015年8月30日日曜日

互換性情報

フロントウイングはF103のものが使える。
DSC_3001.JPG
DSC_3002.JPG
リアウイングの取り付けも同じく。つうか、ここはどこのF1も共通なのかしら?それならそうと書いたらいいのにね。
DSC_3006.JPG
リアのハイトスペーサーはいわゆるアソシのものと同じ。プラズマのハイトスペーサーもそのまま使える。

F103のウイング使えます。103のシャフト使えます。リアアクスルはインチなのでトゥエルブ系ですとかって情報は購入するときに重要だと思わない?いちいち調べることを期待されるのもね。タミヤ、ヨコモ、京商とかのメジャーメーカー以外はぶっちゃけちゃって良いと思うのよ。どうせパーツ手に入らないだろうって買わない人も目を向けてくれるかもしれない。

スパー側のハブ、スリットが入っているのでひょっとしてハブにピンで固定するホイールのネジ部分のパーツを外さずにデフ調整が出来るのか?と期待したんだけど。
DSC_3005.JPG
単にベアリングとスペーサーが覗けるだけでした。残念。
ベアリングの固定位置は結構外側なのね。

リアのホイルハブ部分はプラズマフォーミュラと共通性あるな。
DSC_3008.JPG
DSC_3007.JPG
スパー側の長さは同じ。反対側は最初短いなっておもったけどスペーサーをつけてからクランプする形式なので結局プラズマフォーミュラのものと同じ長さになる。前回報告したとおりアクスルの方もほぼ同じなのでいざというときはなんとかなるな。
DSC_2986.JPG
F113はデフリングが8角形なのでそれの調達が不安。あと8角形のせいでアソシタイプのDカットよりボールに当てられる面が狭い。大きさはいわゆる大径デフリング。
実はNaotos、これまでスパーギアのデフボールを入れる穴内外周全てにボールを突っ込んでいた、ボールデフに20何個か、30個近くボールを使っていたのだけど、8各のがそういうことができなくなる。なんでそんなことをしてたか?実は内外周全てにボールを入れるとデフのもちがいいのよ。意外と軽いデフもできるし。単にズボラともいうけど。

あとはボディだな。晴れればいいなあ。

2015年8月29日土曜日

出来てきたよ

バッテリーを乗せるとこういう感じ。
DSC_2989.JPG
こんな感じで後ろにスペースが出来る。
DSC_2990.JPG
このスペースには本来ファンを積むように指定がある。
が、ここにファンは積まない。

受信機ってこのように搭載するという指定があるのだけど
DSC_2994.JPG
実はNaotos愛用のジャイロ受信機は、このように立てて搭載することが出来ない。横に置かなきゃダメ。
だけど
DSC_2993.JPG
横にはおけるスペースがない。
プラズマフォーミュラではアタッチメントで上に棚を作ってそこに搭載できたのだけど、そういうものは無いので搭載は難しい。

わかるでしょ?
DSC_3000.JPG
このスペースに搭載。シュバリエもこの場所に置こう。
ESCは中華をそのまま積もうと思ったが、どうもセッティングカードが怪しいのでちょっと悩む。ちゃんとセッティング情報が送れないっぽいのよ。なにか適当なESCでも買おうかと思ってたのだが
DSC_2999.JPG
俺、こいつを持っていたことをすっかり忘れてた。その昔絶望を味わったタキオン。Naotosをちゃんとしたメーカーの製品嫌いにさせたESCとも言える。タキオンはいいのよタキオンは。ムカつくのはTAOなんだよ。TAO買う金で中華ESCならモーターも買えるんだよ。
まあタキオン自体はシルキーというかなめらかなのは間違いないのでDDに向いているかもね。
使わないのも何だから持っているもの使いましょう。

ついでにこのバッテリーは1/12サイズなので通常のバッテリーより薄い。なので
DSC_2995.JPG
こんな感じの隙間ができる。とりあえずウレタンで埋めようかね。

モーターなんだがこれは前々から試してみたかったものを使う。
DSC_2998.JPG
G-ForceのSuperExtreme21.5T。高回転型モーターってやつ。
プラズマフォーミュラでは今は熱対策で中華13.5Tに付け替えてるけど、その前は同じくG-ForceのSuperFastの17.5Tを使ってた。これはどうなんだと思うんだけどSuperFastの17.5TはKV1870。それに対してSuperExtreme21.5TはKV2100。なんと17.5TのモーターよりKV値が高い。どんな感じなのか楽しみ。
もう一つのテーマは最大出力が130Wから100Wに下がる。ひょっとしたら同じスピードを保てたままランタイムは伸びるなんてことがあるんじゃないかなって。やってみるしかないけどさ。

バッテリーが2100mAhってのが気がかりなのよ。その昔ダイナマイト(2300mAh)を使ってた時ってちょーっと足りないって感じだったんだ。10分行ければいいんだがな。夏場じゃないし身体的に楽になるシーズンだしさ。


2015年8月28日金曜日

作り始める

いやー、今週忙しくてほとんど手を出せていないんだわ。
今日夜雨なので明日のシェイクダウン、というか今週は無理そうなのはある意味助かってる。

幾つか気づいたところを。
まずリアアクスル。インチのものなのでベアリングはトゥエルブとかと同じ。プラズマフォーミュラを使っている人はベアリング等は移行できるよ。やったね。
ついでにアクスル自体も
DSC_2984.JPG
上:プラズマフォーミュラのスチールアクスル
下:F113のアクスル
スパー側の突き出し量がほぼ同じなので多分使える。左はクランプだし。

これを調べておこうと思った理由がこれなのよ。
DSC_2986.JPG
デフプレートが8角形。トゥエルブ等で使われているDカットのものではない。これ何用?ひょっとしたらSakuraのツーリングカーのボールデフとかで使っているものと同じとかだったりしないのかな?そうなら会長は気付くだろう。
プレートの入手が難しそうならプラズマのシャフトを使って内側はプラズマのDカット、外側だけこの8角形で当面凌ぐというのもありかなって。いや、ピンクつかいたいやん。

デフナットなんだが、樹脂ナット。
DSC_2985.JPG
なんとツーリングカーのホイルに使う7mm、M4のやつ。ただ2個付いているお得使用。インチが入るかは要テストだけど、M4の樹脂ナットなら簡単に入手できそう。

ここまではできてるのよ。
DSC_2987.JPG
気になったのがサイドスプリング。こんなに固いの使ったこと無い気がする。最初はこれで行ってみるけど。

うん、メカメカしくていい。
DSC_2988.JPG
リバウンドがツーリングカーのようにネジで調整できるのは便利ね。

2015年8月27日木曜日

きたよ

届いた。
DSC_2980.JPG
なんでこのサイズ、今まで無かったんだろうね。
1セルLiFeでこのサイズってのは存在していたんだけど、それもねえ。
こいつはF1で使う。このバッテリーじゃないとダメな理由がありそうなんだ。

DSC_2982.JPG
よし。うちの子になったからにはお前ら4C充電でバリバリ働いてもらうからな。

今週は雨かな?まあ仕事で忙しくてF113全然作ってないんだけど。

2015年8月22日土曜日

MuchMore Volante

会長から使ってみてと中古タイヤを頂いたのでトライ。
DSC_2973.JPG
MuchMoreのVolante 28。どうもメンディさん経由らしい。
使ってみると悪くない。食う。パナレーサーと比べると横に食うって感じ。Naotos、
あと、中古タイヤなのだが、タイヤの磨き方というか削り方がうまいなって関心。角を綺麗に落としてあるので最後まで使えそう。こうやれば良いっていう手本だ。

シャロン氏が来て、どうもRIDEのレッドスプリングではEvo6にとって硬すぎるのではといわれる。そう言われるとという感じなので手持ちで柔らかいRIDEのシルバーを前後につけて試してみる。通常はレッドを前後。
DSC_2978.JPG
あー、こっちのほうが動きとしてはマイルドなんだけどアクセルは速く入れられる感がある。今の速度域にはこっちのほうがよいのかもしれない。
RIDEからシルバーより柔らかいスプリングが後から出たのでそっちも試してみようかな。

次のステップへ

さほど期待はしていなかったがやはり
DSC_2975.JPG
このバッテリー、片方のセルがおなくなりの模様。LiFeバッテリーの寿命って、バランス充電の時間が長くかかるようになったら寿命ってことかなって思う。こいつ、書いてある通り4200なんだけど、前からバランス充電に異様に時間がかかり16A充電しても30分経ってもバランスが終わらない時がでてきた。で、とうとう今日確認したら片方のセルの電圧が3.2Vから上がらなくなってた。
とりあえずご苦労様だね。
DSC_2976.JPG
とりあえずとりおんのバッテリーで急場凌ぎ。

カワダからおまちかねの
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=LFA040
1セルサイズの2セルLiFeバッテリーが出たようなのでこちらに買い替えだな。2100しかないってのがちょっと不満だがしょうがない。2本くらい調達しておこう。

不思議なもんで、屋上のF1は申し合わせがあるわけでもないのに常連さんがみんな同じスピードで走るようになってきた。F1は丈夫だからいいね。メンテも楽だし。

そして
DSC_2977.JPG
会長と共に衝動買いw。フロントサスに惚れた。
Street Jamの奴と迷ったが、まずはこっちで。Naotosの最終形のイメージってフロントはF113でリアはStreet JamのSJF-01なんだよね。フロントダンパー付きダブルウィッシュボーン、リアは上下に並行移動するサス。あれ、そんな車持っていたような...。らて☆らる。

次からF-1はこちらにスイッチする予定。
Plazma Formulaに不満はない。素組で非常によく走る車だと思う。

だがそれが不満なんだw。新しいシステムを詰んだ車やよくわからない車をよく走るように持っていくのが楽しいんだ。苦労は買ってでもするもの。

3racingのF1には痛い思い出がある。これとかこれ
なのでNaotos的には1パックぶつけないで走ってどこも壊れなければ合格。

来週はちょっと忙しいのでシェイクダウンはムリだろうねえ。

2015年8月19日水曜日

グリップ交換

こないだ、S君のEX-2と比べた時に自分のグリップのあまりの汚さに驚く。
DSC_2971.JPG
全体的に黒ずんでいる。良く言えば年季、悪く言えば手垢。
考えると本体ってたまにティッシュにクリーナー含ませて拭くけど、グリップってそこまでやらないよね。
DSC_2972.JPG
で、交換。気分一新で色を変えてみた。
ホントは白がほしいところだ。汚れ目立つしさ。KIYコンセプト、色もKIYさせて欲しい。塗りやすい白いやつとか出て欲しいな。ユニット単位で色を変えるとかさ。

2015年8月18日火曜日

しまった

DSC_2969.JPG
この秤じゃはかれん。2つ並べるのもな。
とりあえず500g以上あることは確定。

つうか、この秤誰かいるかい?(4つある)
昔重量バランス測るのに使ったけどもういらないしさ。

F113いいなあ。フロントサス周りが素敵。
Sakura FGX2015、どうも既存のFGXに新型フロントサスユニット(もう販売してる)を付けただけみたいね。

Naotosはまだ見ぬ強豪を探しております。謎中華製F1なんて出てくれれば飛びつくんだが。そして後悔するんだが。

2015年8月15日土曜日

雨天コールド

晴れてるけど昨日夜雨降ったっぽいなー、そういえばトミさんが日曜日って言ってたから日曜にするかと朝からちょっとお使いしてたらトミさんからメール。
「誰もいねえ、今日無料」
そしたら会長もこれから行くってことなので、行くことに決定。
EX-2を試したかったってのもある。やっぱりドライブさせてみないとわからない。

こんな感じでいいのよ。行くときはメールなりLINEなりTwitterなりこのブログのコメント欄なりで言ってくださいな。私も時間あれば行くので。大の大人が休日を低価格で過ごせる健全な遊びです。しかも太陽の下でね、

無料の日は嬉しいのだが店に悪い気がするので毎回2000円程度のものを買うようにしている。今回はOMEGAのリアタイヤ。ストックは1つあるのだがいくつ持っていても悪いものではないので購入。こんな感じで買ったベアリングとかいくつあるんだろう俺。プロトフォームとかそういうところのボディも置いて欲しいもんだ。そしたらそれを買うのに。

午後には大凡乾いてきたのでEX-2のフィーリングを試してみた。
やっぱりまずは軽い。というかバランスが良いのだろうね。鉄砲でいうと銃口が重かったEX-1に対しこちらはグリップ側に重心が寄ったので軽く感じるんだ。いつも手にあった重量感がないのでちょっと違和感がある。
その他のフィーリングは変わりない。

ただ、EX-1の人のために言っておくと、EX-2ではADVやHPDのモードがない。だからこれらのモードをEX-1で使っていた人からすると遅くなったって感じるだろうね。Naotosの場合ジャイロのためにEX-1でも4chモードで使用していたので元々ノーマルモードだったから変化がないと感じるのかもな。このへんは他の人か後でシャロン氏にでも貸す.......いや、彼も買うと思うので彼のレポートが来たら載せようかと。
その他の感じた点としては
・キー操作音が小さい
 EX-1になかった点として、EX-1ではアナログモードでの3ch4ch操作で0になるとキー操作音が変わるというのがある。あ、これで0になったかどうかは判断できるなって家では思ってたのだけど、実際サーキットに出てみるとまわりの音もあるので聞き取れない。イヤホンを付けたい。
・画面のチルトがないのは痛いかも。
 EX-1の画面、だんだんヒンジが馬鹿になってきて何とかならねえかな固定でいいじゃないか?と思っていたのだけど実際問題固定は固定で厄介。見えない角度ってあるじゃない?

多分だけどこういうのも数年後はGoogleGlassみたいなメガネを掛けてそちら側に表示されるようになるんだろうね。リアルタイムに電圧とかモーター回転数とかを表示ってさ。AndroidOS搭載のプロポとか出てくれればそういうの今でも作るのにな。

あと、3ch4chのアナログモードなんだけど、一コマの操作量が小さくなったような....いやステップは2でEX-1とかわらないようにしているんだけど思ったよりジャイロ補正が効かない感がある。Naotosの思っていた補正量-1みたいなかんじ。でもこれは路面状態もあるのでもう少し見てみよう。

ZENのOMEGAのタイヤを使用しているんだけど、このタイヤは減り方として後ろ2~3に対し前1という感じ。フロントタイヤがかなり小さくなって車高がとれなくなったので交換したのだけどグリップバランスが前が強すぎてしまう。
DSC_2965.JPG
リアタイヤも新品に交換したらさすがのオメガになる。
フロントタイヤ交換する時はリアタイヤも交換ってしたほうがよいかもな。

そして今日は残念ながら雨天コールドゲーム。5時前に出る。健全。



SくんはEX-2を購入したので見せてもらう。
DSC_2966.JPG
比べてわかったのだけど、俺のグリップ黒くなってきてるんだな。買い換えよう。
スロットルユニットとかハンドルユニットとかはEX-1とやはり同じなんだな。
気になっていたのはスロットルユニットとかハンドルユニットとかのEX-1の印刷
DSC_2952.JPG
DSC_2951.JPG
これがどうなっているのか?
DSC_2967.JPG
まさかの「無し」。ハンドルは写真撮り忘れたのだけどハンドルにも印刷自体がないw。
そうきましたかw。

どうしようかカリカリやって剥がそうか、それとも「.5」っていう切り抜きでも作ってEX-1.5にしようか。
白の印刷あるいはカッティングが出来る設備がやはり欲しいな。

2015年8月13日木曜日

これは何故だろう?

とりあえず3台バインドしなおして、プロポのメモリーとかをセット。
これ、MicroSDとかUSBとかで設定持っていけると嬉しいんだけどね。ちょっとめんどくさい。

バインドしなおして舵角とか設定していて気づいたんだが
DSC_2963.JPG
どうもNaotosの手持ちの全ての車でこのように設定しないとフル舵角がとれない。
DSC_2957.JPG
DSC_2956.JPG
こいつとこいつはわかるんだ。ステアリング構造も似てるし。サーボホーンも直角に設定するというのも同じだし。だがさ
DSC_2958.JPG
なんでお前も?お前は構造違うから違う形になっても良さそうなもんだが。
なんとなく3台同じってことはこれで良い感じが。
EX-1の時は意識したことなかったがどうだったんだっけな?

キニシナイキニシナイ。

ESCの再セットアップしていて気づいたんだが
DSC_2959.JPG
蛙が大好きな中華製ESC、これブレーキが死んでいるっぽい。ESCの設定ではブレーキリバースになっている、フルスロットルからバックに入れるとブレーキになって、その後モーター回転が0になった状態じゃないとバックに入れられないモードのはず、というかセッティングカードではそうなっているんだけど前進からいきなりバックに入る。なんか前からブレーキで巻くなって思ったらこれか。センサーケーブルかESC本体のどちらかがアウトかな。

まあ、あと2個このESCはあるしな。蛙としては早めにお亡くなりになって頂いて違うのを使いたい。やっぱりESC本体にスイッチ付いているヤツのほうが楽なのよね。

2015年8月11日火曜日

だからお前らはどうして

喜び勇んでプロポの設定をしている時に気づいたんだが
昨日紹介した3/4chでジャイロが選べるという機能、
DSC_2953.JPG
これを設定するとステアリングジャイロがET:3ステアリングの右側にあるトリム、スロットルジャイロがET5:スロットルユニットにあるトリムに設定されている。これはNaotos的に逆なのでこれでトリムに機能を割り当てる画面で逆に変えようと思ったのだが出来ない。よく親指でジャイロを操作と言っているようにNaotosはET5をステアリングジャイロに割り当てているんだよ。スロットルジャイロはほとんど使用しないのでET3は他に割り当てるけどね。

仕方なくマニュアルを見ると。。。。。。
ex2manual.png

>ジャイロモードに設定すると、強制的に以下の設定になります。
>ET3 : 3CH コントロール(ステアリング側)
>ET5 : 4CH コントロール(スロットル側)
>走行しながら、適度なジャイロ感度に調整します。

バカヤロー、固定すんじゃねえよw。
仕方なくこれまでと同じくアナログモードによる設定でET3,ET5に機能を割り当てる。
どうしてこんなに惜しいんだろうKOって。ジャイロモードでキーを入れ替えるようにするのがそんなに大変なのかい?すごく便利だって喜んでたのになあ。

2015年8月10日月曜日

君はまだ1?

KOからEX-2が出たので購入。なんとなくマスターユニットが怪しくなってきたもんでね。
とは言ってもEX-1を持っているNaotosからすると
DSC_2946.JPG
マスターと液晶だけ買えばいい。他のパーツはそのまま使える。
そして
DSC_2947.JPG
これが
DSC_2949.JPG
こういう風に変わる。画面はこの向きにしてみた。

こいつね、明らかに軽いよ。EX-1はなんだったのかと思うくらい軽い。あいつはやっぱり頭、しかも鉄砲で言うと銃口側が重かったんだよ。EX-2では重心が変わって根元側になったかな。

ただね
DSC_2948.JPG
液晶の配線はなんとかならんかったのか。ステアリングユニットやスロットルユニットみたいにパチパチでいけるようにさ。
雑誌とかの写真で液晶の向きが変えられるというのを見て、液晶が回転すると思ったのだけどそうではなかったのが残念。取り付けのブラケットで変える。
また、液晶の角度も変えられない。固定。これも残念ポイント。

そして...これはNaotosだからなんだけど
DSC_2950.JPG
マスターユニットはEX-II
DSC_2951.JPG
DSC_2952.JPG
ステアリングユニットとスロットルユニットがEX-Iというなんともキメラな感じになった。
EX-IIのステッカーでもいいので出してくれませんかね?

ソフトウェア的な変更点でおっと思ったのが
DSC_2953.JPG
3ch4chの設定でジャイロが選択可能。そうだよな。なんでこれEX-Iに無かったんだろう?

あと、ジョグダイヤルが無くなったので操作が大変かなと思ったら、よくまとめられていて大丈夫だ。

EX-Iでは走行中、ジャイロゲインを見るためにモニターと呼ばれる全てのチャンネルの握り具合が一覧表示される画面を使っていた。どうもこの画面は無くなった。但し
DSC_2955.JPG
3ch4chを操作するとその時にそのチャンネルの状況が画面に表示されるようになった。
まあいいかな。使ってみよう。

そうそう、すごく疑問なんだけどさ
DSC_2954.JPG
カタカナで表示されるのはいいんだけど、Naotosはそんなの要らない。むしろ英語表示にしたいんだよ。カナって嫌悪感があるんだよ。

ただLANGUAGEとかそういうのを設定する画面がない。

近藤科学様、御社は海外展開をどうお考えなのでしょうか?

まさか液晶ユニットだけ各国語版で出すんじゃないだろうなこれ。
やべえな、英語ユニット出たら買っちゃうぞきっと。