前回トミーのMTC1を見ていてサーボホーンのようなもので固定するバッテリーホルダーがいいなと思ったのでちょいと調達して仕込み
Project4X用にああいうのはないので他車種の流用。T-WORK'sがBD9用に出していたのでこいつを使うことにする。
流石にボルトオンでつかないのでシャシー側に穴を開けて取り付け。
シャシー外側の穴はもともとのP4Xシャシーに空いていた穴、内側の穴は新規に開ける。
思ったよりガッチリつくねこれ。
オリジナルのBD9用は金色のビスを使っていたがどうも合わない気がしたのでシルバーのビスで。サーパントは黒かシルバーのビスが良い。
徒然なるままのブログ。日記とも言う。
2019年9月14日土曜日
2019年9月7日土曜日
前4輪接地の重要さ
再びいじる。
前回りあさんから頂いたアドバイスをもとに薄めのナックル、TRGのナックルをフロントのリア側に入れる。
これでスペーサーによる車高調整が可能となり。タイヤ径による調整に頼らなくても良くなった。
これ、やってみてわかったのだが
スペーサーを抜いてしまいリバウンドフリー状態にしてしまうほうが良いっぽい。こうすれば基本的にフロントの後ろ側のタイヤは接地する。
やはり急激な動きの変化というのはフロント4輪のうちの接地タイヤの変化が原因だと思う。
あとは舵角調整かな。なんとなくだけどこいつは前後のフロントタイヤが同じように切れるというのではなく後ろ側のフロントタイヤのほうが多く切れたほうが良いような気がする。
前回りあさんから頂いたアドバイスをもとに薄めのナックル、TRGのナックルをフロントのリア側に入れる。
これでスペーサーによる車高調整が可能となり。タイヤ径による調整に頼らなくても良くなった。
これ、やってみてわかったのだが
スペーサーを抜いてしまいリバウンドフリー状態にしてしまうほうが良いっぽい。こうすれば基本的にフロントの後ろ側のタイヤは接地する。
やはり急激な動きの変化というのはフロント4輪のうちの接地タイヤの変化が原因だと思う。
あとは舵角調整かな。なんとなくだけどこいつは前後のフロントタイヤが同じように切れるというのではなく後ろ側のフロントタイヤのほうが多く切れたほうが良いような気がする。
2019年9月1日日曜日
リハビリ2
ようやく盆も終わって落ち着いた。
盆中に作っていたモノをテスト
FP2です。これは誰がなんと言おうとFP2なんです!
可能性の塊と書いてFP2と読む。
当たり前だけどこの構造の6輪車ってフロント側タイヤ径を調整しないとうまくフロント4輪が接地しないのね。調整して6輪が接地するようにしてテスト。
普通に走るのがすごい。そしてだめだろうという前提で全てのタイヤをオメガでやってみたのだが曲がりすぎるということもなく走れる。
なんとなく高速コーナーではフロント側前タイヤ、低速コーナーではフロント側後タイヤを中心として曲がっている感がある。速度域により回転半径が違うのが厄介といえば厄介だが面白い。
次回のレースには出られそうなのでこれで参戦してみようかと。許されれば。
いい加減にしないとTRGのSさんに助走をつけて殴られそうだがw。
盆中に作っていたモノをテスト
FP2です。これは誰がなんと言おうとFP2なんです!
可能性の塊と書いてFP2と読む。
当たり前だけどこの構造の6輪車ってフロント側タイヤ径を調整しないとうまくフロント4輪が接地しないのね。調整して6輪が接地するようにしてテスト。
普通に走るのがすごい。そしてだめだろうという前提で全てのタイヤをオメガでやってみたのだが曲がりすぎるということもなく走れる。
なんとなく高速コーナーではフロント側前タイヤ、低速コーナーではフロント側後タイヤを中心として曲がっている感がある。速度域により回転半径が違うのが厄介といえば厄介だが面白い。
次回のレースには出られそうなのでこれで参戦してみようかと。許されれば。
いい加減にしないとTRGのSさんに助走をつけて殴られそうだがw。
登録:
投稿 (Atom)