徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2019年10月27日日曜日

昔のF1と今のF1

前々からTRGさんと昔の葉巻型のF1っていいよねとか話していて、とりあえずRA272をRCF1のサイズに「トレッド基準で」直してみたものを3Dプリンタで印刷。葉巻型の場合横置きバッテリーでは載せられないので縦置きバッテリーでコンパクトにメカを搭載しているTRGさんの展示車に試しに被させてもらう。

Naotosが使用している家庭用3Dプリンタはサイズの都合上全部を1モデルで印刷はできないので3分割して印刷。

そうなんだよな。F104がホイールベース270mm、RA272は1/10に直したら230mm。こんな感じで40mm程隙間ができるのはあたりまえなんだよな。ただこれをなんとかするというのは非常に難しい。全体を大きくするとトレッドの関係で変になる。そうすると今の写真の隙間を埋めるようにノーズ部分を伸ばすということも考えられるがそれは横から見た場合にリアリティが....ということになる。シャシーをなんとか短くするというのも良い発想だがそれは違うものになるだろう。6輪化したFP2の後ろ側フロントタイヤの位置が良い感じなんだよな。

タミヤのスケールボディってきっと実車とRCツーリングカーのディメンションの違いをリアリティを崩さずに合わせるということが技術であり、タミヤクオリティなんだろうなと思う。

耐久

耐久。去年と違い若人と出る。
去年と違い今年は未来ある若者と組むので正攻法。なんもしない。
Naotos潰しにはこれが一番かもしれない。
レースの方は1位2位と圧倒的な速度差があり、残念ながら3位4位争い。若人も頑張ってくれて今回はほぼノーミスでドラマもなく走りきったが残念ながら1周差で4位。若人未成年なのが惜しい。成人ならお疲れ様でどこか飲みに連れてったのになと。ま、来年な。

ただよ、文句言わせてもらえれば主催側が「使用する新品540Jがチーム数分調達できなかった」ってどういうことよ?新品540Jを使うのでイコールコンディションという素晴らしい概念がなくなる。殆ど慣らし無しで出ているので最初はモーターが全然回らないことを感じた。テストで使った去年の使い古しモーターそのままのほうが良かったと思う。 これだけが悔しいんだ。

柔らかすぎる弊害

F1ミーティングに出る。
当初は若人と耐久だけ出るかと思ったが、レギュレーションを見たらあまりめんどくさくない範囲でF1無制限は出られるとわかったのでFRP仕様の118で出てみることにする。
ただしモーターは工具箱に入っていた30.5Tに変えてみる。


まあなんとなくの気持ちはあったのだがやはりハイパワーモーターになるとFRPでは対応できない。アルミシャシーのほうが良かった感じ。 アルミシャシーの118では全く感じられなかったシャシーの歪み、ピッチング剛性の弱さというものがはっきりと感じられる。パワーを持て余してしまってうまく走れないんだよね。FP2のステフナーももってくればよかったなと思ったがもう遅い。どのくらいまずいかというと13.5Tや21.5Tよりタイム的には30.5Tのほうが良い。 アクセルオンのトルクが危険でそこでねじれるという感じを受ける。このアイデアはローパワーモーター専用と割り切るべき。ただ、弱い分にはステフナーやアッパーデッキで強度は上げることができるので弱いほうが懐が深い?時間の都合上30.5Tでもそんなに走れていないので冬の間に煮詰めてみよう。

2019年10月16日水曜日

台風の間

みなさん台風は大丈夫でしたでしょうか?
私は無事でした。
で、台風のさなか前々から考えていたことを実行


TRG FP2のシャシー板からTRG118のシャシーを切り出してみた。(メカ積みはまだ)
これ、ふとカーボンとかアルミでなくFRPのシャシーで118の足回りってどうなんだろう?と思ったから。複雑なフロントサスを活かすのなら硬いほうが良い気もするが「気」なんだよね。屋上の30.5Tの速度域でFRPで強度が足りないのか?なんてのはわからない。からやってみたという感じ。FP2のシャシー板はRC F1において可能性の塊だと思う。

アルミシャシー仕様のままなのでサーボがシャシーから少し出っ張ってしまっているのであとで合わせよう。

それにしてもFRPは加工しやすい。かんたんに切れるし穴が開けられるし削れるし。

2019年10月5日土曜日

いまいち回ってない気がする

レース前最終練習
まあ悪くはないんだがねえ
どうもモーターが回ってない気がする。suさんと比べると特に。
これ、F1でも同じ感じなんだよねえ。ESCがヘタってきたのか、モーターがヘタってきたのか。
まあリハビリのレースだしこのまま出てみるか。