

Naotosはこのパーツのアルミと樹脂の両方を買ってみたんだけと取り合えずアルミから。鉄ビスしかなかったのでとりあえずつける。なんとなく樹脂ビスがよいかもしれない。上は軽いほうがよさげだし。
職人がこのパーツを望んだ理由がわかった。確かにガタが激減。
イモねじでボールエンドを締めて固定できることがポイント。
イモねじじゃなくてボールをねじをつかえばこの上から更にアジャスターをつなげられる。
自分で書いても何に使うのかはわからないがとりあえず現在ボールエンドがあるところにはそこから角度をつけて何かを固定できるようにするパーツと考えれば自作派にはあると便利かもしれない。
もう1回注文出すかなあ。ほんとにどこか別の場所でも使えそうなパーツなんだよね。
このパーツと39mmキングピンのおかげでこの部分は相当楽ができるようになった。教祖のキングピンパイプがなくなったら苦労しそうだけど。
そして赤いダンパーどうしようかな。軍資金はできたんだよね...。
材質の違いだけで構成は全く同じやねw
返信削除ところでボールエンド差し込んでる穴の計とスリットの大きさは何mmぐらい?
サイズによってはうちも追加でもう一個ほしい…
返信削除ボールエンドつっこむ穴は6mm(+ちょっと)。
返信削除スリットってどこ指してる?キャスター変更のロッドを挟んでいる部分のことなら上の写真でボタンビスの真ん中からイモネジ方向に5mm、2つのでっぱりの間も5mm(+ちょっと)。実際5mmのアジャスターに5mmボール突っ込んで止めてる。
ものさしで測ったんで+ちょっとはかんべんしてちょ。
スリットの場所、当たりです。
返信削除もしまた頼むのであれば追加で一つよろしく(爆
つか今頼んでる分受け取ったらたぶん自分で注文出すけど…ジュラコンの強度知りたいので一度ジュラコン仕様で走ってから。