切り出すシャシーのリア周りをどうするかの妄想。フロントは今のサス周りをそのまま移植しても良いと思ってる。
・4独サスにしたい(リアダブルウィッシュボーン)
・バッテリーは横積み予定(前後スライドして重量配分を変えられるようにする)
・左右の重量バランスは可能な限り同じ、モーターは中央に積む
アルミのバルクを作れればなんとかなるのだがそうはいかないので既存の物を移植するのが現実的。ではどういうものを購入するべきなのか?をVisioで書きながら妄想してみる。
4独になる以上、ツーリングカーのようにユニバを使用した足回りとなる。
現行1/12やプロ店のリアバルク&シャフトに無理やりユニバを使用する方法はなさげ。クランプ式のユニバの受け側があればそれを使っても良かったのだが見たこと無いのと仮にできたとしてもすごく短いユニバになるので作動量は小さくなってしまう。
そして右と左でユニバの長さが違うのはおかしいと思うのでバルク内にでデフを収める一般的なツーリングカーのリアのようなスタイルとなる。
要はバルクの中心がシャシー中心となる。
でもこうしてしまうとモーターが左右どちらかにオフセットされる形になる。

右はピニオンとスパーのサイズを考慮して現実的にはこうしたほうが良いと考えたベルトドライブ仕様。でもピニオンがプーリーという現実的じゃない仕様。
これでは左右のバランスが取れないのでだめだろうな。
するとこうかな。。。。と考えた

確かに中心に位置するが、ベベルギア型のピニオン・スパーってあるのか?
いろいろ考えてもDDであることを捨てなければならない気がする。
AYKのサイクロンだっけ?あれのパーツは仮に入手できたとしても違う意味で使えないだろうし。
DDであることを捨てると。。。。こう?

どこかで見たような形になってしまった。
なんかDDからツーリングカーへの進化をたどっている気がする。
でも現実的にこうかな。
真ん中のスパー&プーリーが付けられているシャフトの為のステーみたいな物が入手できれば楽なんだけど、そういうステーのみのパーツってあるのだろうか?
あとは適当なバルク&デフ&ベルトを入手すれば出来る。
グースのリア部分もこんなスタイルなのだがあれは高さが問題。
Cカーボディが乗らなくなる。もっと低ければそのまま使えたのだが。
とりあえずこの手のパーツを吟味だな。
あれ?グースは?
返信削除あ。書いてたか。>グース
返信削除ならteam magicのあれ
E4ね。問題は扱っている店。。。。。
返信削除rcmart,stormer,rc-mushroom,Amain軒並み扱ってないんだよね。
高さは問題になるかもしれないけどタミヤにこんなのなかったっけ?
返信削除海外でパーツを扱っているところを発見したが、バルクだけで$100、細々した奴入れると$150位行きやがる。。。。ヤフオクでキットが28000円で販売されてるからXRAY売り飛ばしてそれ買っちまうのも手だけど両方動かせるようにするにはまた金がかかる。orz。
返信削除さすがに手は出しづらいなこれは。