徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2010年7月18日日曜日

SSD

SN3K0697
こんなことになってしまったMini9のSSD。
挿しなおしてみても同じなので...死亡だな。しょうがない。

2chなどで調べてみるとけっこう1年くらいで死んでるのね。1年半くらい使ったから寿命と考えるか。
問題はMini9はSSDが専用インターフェースであること。
そしてDellは生産停止。バッファローがこのSSDを扱っていたが生産停止。
要は使えるものが減っていっている。いずれは使えなくなることが確定している。

だが、ラジ用に使うとするとこのMini9のサイズは捨てがたいのでもう少し使いたい。あとは産業用PCというかPCベースのボードコンピューターが最近AtomN270を採用しているものが多いので、それ上で動くアプリのパフォーマンス確認という仕事のためにもまだ持っていたい気持ちがある。

ちゅうことでebayでアメリカから購入。16GBで今なら送料込みで5800円ほど。(ただし発送は北京)このくらいなら良いかなと。

Q:なぜ16GB?
A:充分でしょ?これがメインじゃないし、OSとちまちまっとしたアプリしか入れないし、もしデータ類を保管するならSDHCとかUSBメモリもあるし。

Q:SDHCにインストールするんじゃないの?
A:SSDにインストールしたOSイメージをSDHC用に変換するからSSD無いとだめなのよ。Linuxとかなら別だろうけどWindowsは直でSDHCインストールできない。そして仕事はWindowsEmbbedXpが多いし。
とりあえずSSDにインストールしSDHCブート可能なバックアップを取得しておけばいいかなと。

どうせあと2年もしたら今このブログを書いているThinkpadがそういうふうに使うマシンになるんだろうしね。


2 件のコメント:

  1. やはり死んでいましたか、ご愁傷様です
    実家に着いて同じくDELLのマシン(北木デスクトップ)のマザーボードの
    ��PU周りのコンデンサ6個取り付けて組上げて電源入れたけど
    立ち上げてみたら以前と変わらぬ乱れた画面
    かろうじて読める範囲でOSを終了することが出来たので交換はそれなりにOKっぽい
    まぁ他も壊れてるんだろうなぁ
    見た目で分かる膨張コンデンサ以外は判別しようないもんなぁ

    返信削除
  2. ディスクって基本的に直しようがないし、SSDなんてまだでたばっかりようなメディアは俺としてもまだストック無いですからねえ。基盤交換してテストなんてこともできない。ので諦めかなと。
    まあこのSSD代は今日回収したのでOKw。

    返信削除