朝7時くらいにsuさんから「今日行くの?」のメール。徹夜明けで本気で来るようだ。
今日は日曜扱いかどうか分からなかったので早めに家を出る。着いたら....既にsuさんが来ていた。
初めてじゃないだろうか、彼が俺より先に着いているのは。その後ルイージさんも来る。マリオさんはこれなくなったとのこと。残念です。

とうとうピットにPCを置くようになりました。
ESCのセッティングの為ですが。送信機や受信機より先にESCがPCにつながるようになるとは思いませんでした。
ヨコモのZERO13.5Tモーター、Naotosの場合は熱が問題です。10分走行後で70度を超えています。Naotosは(故)コリン・マクレーを敬愛しており、「アクセルでもブレーキでも何でもペダルは床まで踏む」という彼のスタイルのようにアクセルを握りすぎるきらいがあるためドライビングスタイルが違うルイージさんにも10分走行してもらったのですが彼も変わらず。ボディもそろそろ作り替えの時期なので、まー物はためしということで

穴を開けてみたり

あとは強制的に冷やしてやろうとファンを付けたりしましたが変わらず。
ヨコモのモーター、発熱多くない?ファンでも内蔵してくれればよかったのに。
そうそう、ESCのブースト機能、テストしてみました。
確かに13.5Tのモーターが8.5Tのモーターのように加速や最高速が伸びます。セッティング要素的にはギア比というかそういうのに近い感じが...。ブーストをかけるタイミングを変えると最高速まで達しなくなったり、ちょっと握っただけでホイルスピンするほどになってしまうとか。
ちょっと走らせてみてその後モーターの熱を測ってみたら.....89度w。モーターの定格お構いなしで進角を上げて行くというのはこういう事なのかと実感。
ダメ、危険。
Naotosはこのブースト機能は使わない方向で行きます。確かにレースなどのレギュレーションでモーターが決められているのであればこの機能を使うことで有利に立てます。その意味ではオススメです。
ですが、別にレースに出ることを目的としていないNaotosにはその機能は不要です。8.5Tの速度が欲しいのであれば8.5Tのモーターを使えばよいので。
ヨコモのZERO13.5Tもおそらくは以前の11.5Tと同じスピードを求めてギア比を上げたためにあんなことになっているのかと。その後SpeedPassion11.5Tをつけたら10分走行後のモーター温度は55度だったのでNaotosは今後通常は11.5Tで行こうかと思います。つうか、このまま13.5Tをあの速度で使い続けたら間違いなく逝くw。
Naotosとしては楽しむ上で「待ち時間」はできるだけなくしたいわけです。充電時間しかり、モーターの冷却時間しかり。それこそ走ってピットに戻ってきたらバッテリー換えて即Goが理想。実際はネジ締めたりタイヤ替えたりでそうはいかないですがね。
徹夜明けのsuさんが上がり、その後meatsさんが来ると言うことでなら待っていましょうかといじっているとリアサスを上から押して試している時になんかリアトッププレートになんか嫌なしなりを感じたので外してぐりぐりひねってみると

2枚がさねリアトッププレート、上の1枚がどうもクラックが入っていたようです。
そしてデフ、調整していたら突然デフナットを締めている感触が消える。

抜けた-wwww。うそーん。
まあ両方共予備は有りますから問題有りませんがねw。
今日はグリップがちょっといまいちだった感が有りましたがそこそこ走れました。
フロントタイヤを左1個に対し右3個ローテーションで使ってましたが3個は多い模様。2個で良いかも。
そしてキャンバーも左は0度、右は2.5度というお前はオーバルかなにかでもやっているのかというセッティングになってきました。(こうしないと片減りする)
今日は12秒フラットが最高(逆にすげえと思った)。前回の狂宴時は11秒台結構入ってたのね。
まあ良いんでないかな現状は。楽しめますし。
さーて、ボディも作らないと。もうリアがウイングの役目を果たしてないし。
余談:
最近どうも3/32のドライバが空回りするなーと思っていたら(袋に入って販売されていた「まま」使用していた。)

販売されている時にチップが締められていた位置にはDカットが無いことが判明。正しいDカットの位置に合わせるとこうなる。

1年以上知らなかったw。こんなに長かったのか。コンパクトで良いなと思っていたのに。チップ買い替えよう。
余談2:
meatsさんのRIE釘宮。

ここまで綺麗だと逆に良いよね。俺も欲しい。
もったいなくて走らせられないだろうけど。
最近「痛車」ではなく「痛い車」を見るので「痛車」なら悪くないと思った。やっぱデザインって重要ね。
LED、ピンクにしてみたらどうすか?>meatsさん。
ピンクLEDよりも、やっぱりウィングを白+翼端ピンクにしたい感じ
返信削除そして聞くのを忘れていた
水着のおねぇさんが付いてくるのって、何処のコーヒーだ!
あー、ほら良くパチ屋でイベントとかで来てるでしょ?あれですよ。
返信削除席でコーヒーを頼む(普通のコーヒー嬢へ)→持ってきたのが水着のねーちゃん。
これでそのコーヒー嬢が水着に着替えたとかであればそれはそれでよかったのだけど、当然違ってた。
イベントで来た煽りが下手な訳の解らんDJとそのお供の水着ねーちゃん。うるせーっての。今時の5号機でBIG中7が揃ったくらいで放送すんなってのw。
お疲れ様でした。
返信削除モーターの熱は、どうにかしたいね。
充電は余裕で終わるのに、モーターの冷めるのが遅い・・・。
熱くなりすぎな感じ。
ピットでファン当ててるからまだ少しは速いけど。
だいぶDDも慣れてきて?セッティングの方向性やタイヤとかが決まってきたよ。
あとは、いろんなボディを試していきたいね。・・・徐々にねw
ぬぅ~。
返信削除あの純正シャフトは100%抜けてしまいますねぇ。
ニフテックとか安いのは全然平気なのに。
モーター、私は暫くZEROのままで。
ギヤ18/100位でちょっと基礎トレしようと思ってます。
ルイージさん
返信削除そうなんだよね。11.5Tなら55度くらいで連続走行させてもなんとかなるレベルだから、もうこれで行こうかと。
やっぱりムリさせちゃいけないのよきっと。周りの方々と違ってうちらはレースにでるというのではないのだしさ。
13.5Tの本来の速度で走行はそれはそれで有りかもね。本当はM車でやりたいけど。
ボディは周りの意見気にせず好きなの作ればOKよ~。うちらは200mmであれば殆ど全て乗るだろうし。
マリオさんの言うとおり200mmダッヂも有り。たまーに普通のボディに変えるのもおもしろいよ。
りあさん
返信削除そうですよね、あの黒いヤツはこんなことにならないのに。
やっぱり接着が悪いんでしょうね。ちなみに抜けた後はベアリングとかは簡単に抜くことが出来ました。入れるときはきつくてすごく苦労したのに。
まあCRCのやつが一番安かったりするので....安かろうでしょうかねえ。
100円くらいの差なら黒いのを買うことにしますです。
あ~なんだ、持ってきてくれるサービスかぁ
返信削除こぉ~ ビキニ2種類、ワンピ2種類、スク水2種類(旧、競泳タイプ)、シークレット白スク水 全7種類
またジムニーコーヒー缶だらけになるなぁって期待したのに