
ボタンビスが数本足りないw。サーキットでも置いてましたよね?
またボタンビスを使うところでキャップビスに変えられる部分はアルミキャップビスに変更。
アレなら舐めないのではと思ったので。
あとは意味もなくスチールやアルミ製のスペーサーを使っていた部分を樹脂のスペーサーに変更。
わかったのだけどNaotosは行っている店が店だけにオフロード用でスチールと思われるスペーサーを購入していたようだ。明らかに重いスペーサー。アルミではない。樹脂ならもっと軽い。強度云々あるが関係なさそうなところのみ。
あ、ひょっとしたらXFactory製のインチビスって重いのではないだろうか?
交換してみて持ってみると明らかに軽くなった気がする。
ビス入れからスチールビスを取りのぞく。結構大量にあるんでインチビスが必要な方でスチールでもいいよという方、お声をおかけください。適当に持っていって良いので。
はかりが無いので測れないのが残念だ。バネ定数ばかりはあるのに。
おお~チタンにどっぷりと・・・
返信削除こういうのって、一旦はじめると全~部やらないと気が済まないというか、落ち着かないよね~
はい。さらにあと3本なので気になってしょうがないですw。
返信削除しかしおもったより軽くなりますね。手で持っても「かじられたかな?」という感じで軽くなったことを感じます。
70本もあるからかもしれませんけど。
��0本! まじ! それ多くね~?
返信削除これ、私が変な改造加えているからではなくオリジナルのGenerationX10も多いんですよ。オリジナルでも60本はあるはずでほとんどアルミビスが使われています。このついてくるアルミビスが簡単に折れたりなめたりするんですわw。
返信削除