
・長さ的に短いのでリバウンドの調整ができない。(ダンパーでやるしかない)
・ダンパーを付ける場所が厳しい。このアームにL字型のステーを付けるなどしなきゃダメそう。
一応この方法の場合オリジナルのシャシーを無加工でダブルウィッシュボーン化できる。ダンパーステーをどこにつけるかで穴を開ける必要は出てくるだろうけど。
考え方はこれでいいんだな。
・先端がCハブをつけるタイプでない、ボールを入れるタイプ
・根元はサスピンで横に棒を入れて固定するタイプ
・TT-01のロアより1cm程長い
だったら良いってことだな。先端がCハブでないボールを入れるタイプってTTの他に何があるだろう?
エンジンカーのようにハブ上下をねじ込むタイプを使用して下側に1/12で使用するボールエンドを使うという手も
あるといっちゃある。
とりあえずもとにもどすかね。....
もう遅いかも知れないけど…
返信削除GenX10標準のナックルを上下ひっくり返して使ってみるとかは?
今のロアアームの先を切り落としてボールをつっこんで。
それも考えたんだけど根本的に一回り大きいものでないとダメっぽい。(ボールの部分切り落とすと3mmくらいしかないので強度的にすごく不安)
返信削除1/10GPのアームでヨサゲなのあったらその方法で行くかもしれない。
んー
返信削除サスアームを切り飛ばして短いターンバックルでつなぐ…とか。
細い?から駄目かw
そう、細いからちょい無理・
返信削除1/8GPバギー インファーノ777のアッパーアームは使えないかな?
返信削除(曲がっているし、ダンパー取り付けに問題ありそう…)
了解です。ちょいと見てきましょう。
返信削除逆に曲がっていた方が調度良いスペースが出来そうな気も...