まあそれはそれでカンカン照りの中、リアさんとsuさんと。
だんだんとセッティングの煮詰めに入る。
リアはとりあえずCRCブルーが良い。また、機敏すぎる操作性を少々ダルにして楽をするためキャスターを5度から8度に変更。初期反応がルーズになりドライブが楽になる。ダンパーオイルを前後600番に変えてみると初期ルーズだが切り返しなどはなかなか速いという良い感じになった。
フロントはスプリングは結構悩みどころ。1lbスプリングはくいくい曲がって良い感じ。が3コーナーでフロントがつんのめるような感じで失速する。2lbではその現象は起きないものの微妙に曲がりが足りない感じ。
要は1.5lbくらいがあればよいのではなかろうか?もしくは1lbでも長いスプリング?
でも某屋上で売っているわけがないので我慢....と思ったらりあさんからアドバイスでオイルを硬くする、具体的には10000番とかを1滴入れて硬くしてはどうかと。
昔10000番を100%入れたときはダンパーが動かなくなるという結論が出たがブレンド、しかも1滴なので固めのオイルになるかなと。フロントダンパーに700番を8割くらい入れて10000番を1滴。10000番は液体じゃないな既に。
とりあえずブレンドしてエア抜きして組み上げてみると確かに若干硬いダンパーになる。
これで走らせてみたらなかなかw。
とりあえずつんのめりはなくなって失速なく行ける。
suさんはリアグリップ確保に苦しんでいたがなんとかなったようだ。不思議だよね、同じような構造の車で同じスプリングとタイヤを使っているのになぜにこうも違いが出るのか。
フロントタイヤが削れてなくなっていってついでにリアタイヤを見たら
![45afb982.jpg](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/naotos.com/image/45afb982-s.jpg)
右と左でこんなに違ってたw。油断してたよ。
ちなみに小さい方はNaotos的にアウトの径。しかしながら片減りしていないのが感動。減りの差があるだけで平行に減っている。
今日はクレスト方面から1/12をやられている方が来られていてコラリーの1/12を見せていただいた。リアポッドがカッコいい。
そして無駄がない。だってダンパーは中央に1本だし。流石トゥエルブ。メジャーの球場でプレイされている人は違う。それに引き換えよくわからないものに成り果てたこの車は...。なんだかプロ野球の選手が草野球の球場に来たような感じだw。
りあさんとも話したのだが1/12ではアクセルワークが違う。細かくオンオフを繰り返している。それに引き換えNaotos車はツーリングより気を使わなければならないがじわっと握っていくのみ。
その辺が違うな。あのレベルには達せない。
1セルLiPoが面倒なんですよね~とか話していたら送信機用のLiFeを使う方法があるらしい。なるほど。
暗くなって3台で走行。りあさんSophiaでよくやるわ。やはりあのボディ結構良いのではないだろうか?
最近気づいたのだが、最初のGenX10からいろいろいじっているじゃない?でも実はタイム的には変わってないんだよねw。なんかある程度タイムが出たらぶっ壊してまたセッティングし直してもとと同じタイムが出たらぶっ壊し...を繰り返しているような気がしてきた。でも走行フィールは変わってるんだよね確実に。不思議&今のタイムは俺的な限界なのではないだろうか?
P.S
Naotosはキミヒコ様の強化リアポッドをすでに発注済み。結構数があるようなので多めに買って転売みたいなことはしてませんのであしからずw。
こんばんは。
返信削除リアタイヤ、こりゃかなりの間ローテしてませんでしたね(笑)?
8本のビスをいじるのは面倒で、私もよくサボリます。
でもほんとにきれいに平行に減ってますね。どっしり安定感のある走りだと想像できます。
クレスト、トゥエルブのメッカですよね。どんな走りだったのか、ぜひ見てみたいです。
確かにトゥエルブと比べると、コラリーF1は安定しすぎる感がありますね。
そのうち、もっとパワーのあるモーターを積みたいと思ってます。
��細かくオンオフを繰り返している
アクセルは、私はバックストレートからの減速にニュートラルブレーキを使う程度で、あとは常にアクセルを残して
走ります。そのほうが車体が安定しやすいです。というか、そういうアクセルワークが癖になっちゃってます。
そのへんは個人差がありそうですね。
昨日はお疲れ様でした。
返信削除パーツ、ありがとうございました。
私も早速バルクを発注。
これで安心して走れるようになるといいですねー。
あきさん>
返信削除フロントが異常に減るのでリアはノーチェックでした。平行に減ってるので大丈夫だなと思ってたらこんなオチとはw。確かにリアの安定度はこの上ないです。
100烈拳とかいわれているアクセルONOFFを小刻みに繰り返す走らせ方は昔結構見たんですよね。リアがスライドしたらそれで打ち消して....で。私にゃ無理ですよ。
りあさん>
返信削除お疲れ様でした。結局アルミ製のようですが肉抜きが減って強度が上がっているのならそれで良しです。
ギアがうるさいときに真っ先にバルクの歪みを疑う現状がなんとかできれば良いですね。
職人がジュラ製を発注してくれないカナ....□かコの字の形で覆ってくれるような。