徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2013年10月21日月曜日

カーボン混入樹脂

いろいろいじり倒しているせいかナックルの上下のビス穴が緩くなってきたので416用のカーボン混入樹脂のものに変えてみる。いや、昔ながらのやり方で穴に瞬着を入れて...でも良いんだけど、この平成も25年たったご時世でそれはないだろうと。
DSC_1189.JPG
足回りをすべてカーボン混入樹脂に変えても良いかなと思ったけど、なんとなく、ナックルとCハブはカーボン混入樹脂にしてサスアームはノーマル樹脂がいいかななんて思ってる。アルミナックルはさすがにね。DDでもアルミのパーツが微妙に歪んでるという理由で何度か痛い目見てるし。チタンナックルなら良いけど。

全く関係ないけどNaotosはツーリングカーのホイルハブって写真のようなOリングで固定するタイプを愛用しているのよ。でも最近このタイプ見なくなったけどもうないのかね?このハブは結構昔から使っているのでハブのピンの穴が広がってきているのでそろそろ買い換えたい。
クランプ式ってどうも嫌いでね。

で、このナックルに交換したときに気付いたのがカーボン混入樹脂であれば明らかに穴が馬鹿になりにくいなと。
実はギアケースも何回も開け閉めしているせいかバカになってきてんじゃない?って穴がある。バカにはなってないけどなりそう的な。
これは理由は単純で、電動ドライバー。
Naotosのホムセン¥1980の電動ドライバーはトルクを一番弱くしても対樹脂では強すぎるらしく、下手するとバカになると。なので自分でトリガーを放して止めているんだけどそのタイミングを誤ると締めすぎ→バカと。
今日ショップの近くを通る機会があったので「5分待っててくんね?」でひとっ走り買ってくる。
DSC_1190.JPG
TB-03のカーボン混入樹脂のギアケース。これそのままTB-04にも使えます。
正直これこそアルミにしてやろうかなとか思ったりして。まだ出てないよね?

本当はメインシャシーもカーボン混入樹脂に変えたい気持ちがあるのだけど(まだ出てない)、これはさすがに硬くなりすぎそうだな。スリットとかをうまく開けて「ノーマルと同じ強度・特性のカーボン混入樹脂シャシー」とか「ネジ穴だけカーボン混入樹脂にしました」みたいなのを出してくんないかなー。穴だけ丈夫なら良いのよ。

ロボット掃除機と同じように電動ドライバーもかなり有用なことがわかったのでちゃんとしたやつを買おうかとちゃんとした電動工具を見に行ったりしたけど、みんなでかいのよね。もっと小さいやつで良いのに。今の奴よりかなり大きくなってしまう。トルク調整クラッチ付きの奴なんかみんなでかい。
むしろもっとちゃちい、「木ネジが締められませんでした」レベルの電動ドライバーを探したほうがよかったりしてな。乾電池式がRCとか(ノーマル)樹脂を使うやつには良いのかも。


4 件のコメント:

  1. 25年経ってもいまだにタバコの灰と瞬着でねじ穴再生する貧乏人ですが、何か?w
    カーボン樹脂の穴はすぐ緩くなるんで、あんま電ドラ作業には向いてないかもですね。
    ナックルとかは横着しないで、一度切ったネジに沿って手で締めてやったほうがいい気がしますねぇ。
    ギアボックスも締めすぎはいいことないんで。
    横着さえしなければ、ネジ穴もある程度の期間は耐えてくれるかと。
    粘る樹脂ならうにっとなったくらいなら助けようがありますけども、硬い樹脂は一発舐めた時点でガバガバなので…
    ちなみに俺の05はノーマルアームで無交換4年目、アルミナックルは7年目ですw

    返信削除
  2. タバコの灰かよ!それは想像しなかったw。
    アルミナックル考えようかな。ねじ止め部分だけは絶対金属のほうが良いと思うのよ。

    返信削除
  3. ガシャンガシャンぶつけない程度の腕があるならアルミナックルはメンテフリー化に有効ですよ。
    ネジロックしときゃめったに緩みませんからね。
    ただしヤったときにまずCハブが被害を被るようになりますがねw
    ナックルだけならアルミ化しても脚まわりがシビアになることもないんでいいと思います。
    逆にTB04みたいな柔らかいクルマはちょうど良く曖昧さが消えていいですよ。

    返信削除
  4. うい。とりあえずカーボン版買ってしまったし、こいつが割れるか穴がバカになるかしたらアルミにしよう。
    カイダックバンパーつけてるし、そうは割らないと思うんだわ>ナックルとCハブ。

    返信削除