徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2013年11月26日火曜日

ニュートラルレンジ

このESC、スイッチがESC側に搭載されている
DSC_1338.JPG
OFFの状態から押すとON、OFFは上記の写真のように両方のLEDが点灯している(ニュートラル)のときにスイッチを2秒ほど長押し。
スロットルの設定を行ったがニュートラルにしても両方のLEDが点灯しない場合があるので変だなと調べていたら、どうもニュートラルレンジが狭すぎた模様。ファームを書き換えた際にPC上で一番小さくしていたことを忘れていた。ちょっと広げたら無事ニュートラルになった。
中華ESCでは実はニュートラルレンジは設定できなかったが、あいつは結構広かった模様。元々遊び0とも言っても良い狭めが好きなので好みに近づいた。

DSC_1340.JPG
あぶねー、ギリギリケーブルが届いた。端子が回転できてよかった。
通常上側にモーターの端子があるものだがこのモーターはこんな感じでエンドベル側にあるのでこういうことが起こる。まあ長めのケーブルを作りなおせば良いんだけど。
逆にいうと、つえるぶとかにはこのモーターは厳しいかもしれない。モーターマウントが狭めだとケーブルが挿せないかも。

DSC_1337.JPG
スピードパッション製のESCということで気になったのだが、一応中華モーターも回せる。
つうか、この中華モーター音がうるさいんだな。明らかにスピードパッションのモーターに比べるとうるさい。ひょっとしてこいつぶっ壊れているのか?

ついでにサーボの配線も短くしたが、いい加減サーボのコネクタに使える電工ペンチを買おうかなと思えてきた。(今はケーブルカットして半田付け)
車やギボシで使える電工ペンチは持っているんだけどあのサーボケーブルのサイズは持ってないんだよね。1.6mmとか1.9mmとかの太さが必要で精密電工ペンチのレンジなんだよあれ。通常の電工ペンチにある1.25mmと2.5mmではうまくかしめることが出来ない。Amazonでは売っている(結構する)が通常のホームセンターではまず売っていない。うーん。そんなに使わないからな悩むところだが。
サーボ本体を分解して根本からって手もあるけどサーボによってはモーターがはんだづけされていてそれをはずさないとケーブルの根本にアクセス出来ないやつもある(事実今のがそう)のでコネクタ付け替えが楽なんだが。

ええ、確かにサーボは中華だが、このサーボをちゃんとしたやつに買い替えたからって中身がどうやってるかわからんしなー。うーむ。



0 件のコメント:

コメントを投稿