MRR2ですが、たまーに走らせてます。
最近気になるのはこの部分。フロントロアアーム。
Aアームというんでしたっけ、この形式。
ビスのところにボールが入っているのですが、ロアアームを交換したときは動きが渋く、
かといって動きが良くなってくるとボールが抜けてしまうというとても嫌な構造。
最近気になるのはこの部分。フロントロアアーム。
Aアームというんでしたっけ、この形式。
ビスのところにボールが入っているのですが、ロアアームを交換したときは動きが渋く、
かといって動きが良くなってくるとボールが抜けてしまうというとても嫌な構造。
この部分を何とかしたい、まあ他車のパーツを流用しようと。Cハブ形式がよいかな。
まずシャシー側の取りつけ部分は33mm+3mmスペーサー2つ+1mmスペーサーで40mm。
タミヤのM-03の場合45mmくらいかな。5mm削るのは有りだけど、他車パーツ流用の
第二目的はいざというときにショップで買えるという事なので、削るというのはちょっと避けたい。
まずシャシー側の取りつけ部分は33mm+3mmスペーサー2つ+1mmスペーサーで40mm。
タミヤのM-03の場合45mmくらいかな。5mm削るのは有りだけど、他車パーツ流用の
第二目的はいざというときにショップで買えるという事なので、削るというのはちょっと避けたい。
後は使えそうなのは....A210SS?これは部品が見られなかったのであとで秋葉で現物確認。
ただ、A210の部品の入手性も微妙なところだ。
現行M車でCハブ形式のものがどのくらいあるんだろう。
FFか4WDじゃないとこの形式はないだろうから結構難しいかも知れない。
ただ、A210の部品の入手性も微妙なところだ。
現行M車でCハブ形式のものがどのくらいあるんだろう。
FFか4WDじゃないとこの形式はないだろうから結構難しいかも知れない。
あ、Cハブにすると
このキャスター調整機構が使えなくなるのか。でもまああまりキャスターはいじらないからなぁ。
なくてもいいか。
Aアームでも入手しやすくこの問題が無いものであれば良いのだけど。
しばらく見て歩くしかないかなこれは。
このキャスター調整機構が使えなくなるのか。でもまああまりキャスターはいじらないからなぁ。
なくてもいいか。
Aアームでも入手しやすくこの問題が無いものであれば良いのだけど。
しばらく見て歩くしかないかなこれは。
0 件のコメント:
コメントを投稿