シャロン氏がいいよこれいうのでNaotosも買ってみた。

SMJのスプリング。最近このHPIシルバーのオマージュ?インスパイアのスプリング増えてるよね。
ただ、残念なことにNaotosはHPIシルバーは過去に使っていたものの、サイクロンやPro4を処分した時に一緒に処分してしまったのでもう無い。なのでRIDEのレッドを愛用していた。まあそれで十分と言えたのだけど、流行りだし、使って見ないでガタガタ言うのもおかしいので使ってみる。

本当なら昔のHPIシルバーと比較するのが良いのだが、もうそれは出来ないので、RIDEとの比較。
とりあえず前後RIDEレッドで走らせてからそのままスプリングだけ前後SMJシルバーに交換。
これ、RIDEより若干長いというのもあるだろうけど、まず感じるのは安定感。動き出しがRIDEレッドより柔らかいのかも。RIDEレッドより安定。そしてコーナリング中のロールはRIDEレッドと変わらない感があるのだけど、ロールの収束というか戻りが速いというのを感じる。はやくアクセルを入れられる。
悪くはないということでダンパーの角度とかいじり始め、前だけ一つ固くしてみるかとフロントにピンクを入れたら「あ、これだ」と確信に変わる。
舵角が少なくてもコーナリングできて、なおかつ安定。ドライブが難しくない。
*注:NaotosはRIDEレッドに関してはRGT2を購入した際にEvo6分も新品を購入して交換しているのでTB-04から継続して使っているからへたりまくっているということはないと思う。
非常に良い動きをする。今度からこれだな。もう一つ上の硬さもフロントに試したい気がする。通称オニギリへの飛び込みはフロントダンパーが硬いほうが楽なのよ。もんちいスプリングには昔のゴールド相当のものがあるそうなので買ってみようかな。スタワンで置いているのかな?あそこ違う意味で相性が悪いのであまり行きたくないが。
調子こいて走らせていたらクラッシュでモーターがズレてスパー破損。

俺、スパーがこんな感じで潰れて割れるって初めて見た。これはLee Racingのスパー。穴あけ多いから弱いのかもね。
あ、そうそう、バカなこと言ってるんじゃねえと思われるかもしれないけど、パナーレーサーのスパーとパナレーサーのピニオンの組み合わせって音がうるさくない?どうもうるさいなと感じて前回からテスト的にスクエアのスチールぴにおんとLeeレーシングのスパーの組み合わせに変えたのだけど、なんか静かになった気がするのよね。
ゼノンの白いスパーに変えたかったので代わりに購入してテストしたんだけど、こちらのほうが静かなんだわ。
そしてゼノンの白いスパーも用意出来たのでついでに交換。なんとなくこの組み合わせが一番静かかも。ゼノンのスパーは最近見なくなったけどやめちゃうんかな?
よっしーさんと話をしながら追いかけっこ。ようやく戦える。
それにしてもさ、

魁!Project-Factoryさんすごいわ。チタンサブフレーム効果絶大。新車に買い換えた気分だよ。
実は2015 IFMAR EP Off Road 世界選手権の個人スポンサーになっていたので

時計とかの粗品が届いた。うまく終了したようで良かった。関係者のかたお疲れ様でした。
山本昌選手は何口出したんだろ?そしてこの時計は口数分届いたのだろうか.....。