常々「昇竜拳が出せなくなったら格ゲー引退」と言っている。
でも現実的に「サイクバースト」とか「ブースト」とかそういうシステムは使えこなせない。
Naotos的には「エリアルレイブ」と「ゼロカウンター」であの手のシステムは終わっている。
でも「ジャストディフェンス」とか「ブロッキング」が使いこなせるのは鉄拳とかソウルキャリバーで当身系のキャラクタを使っていた影響だろうね。
で、iPodTouchでストリートファイター4をやってるんだけど、よく考えたわなあ。
薄くコントローラーの絵がでているのがわかるとおもう。実はここに指を当てて操作。
iPodやiPhoneはボタンが無いからねえ。
でもこれ、慣れればなんてことはなく、昇竜拳は簡単に出せるようになった。更には
スクリューパイルドライバーも自由自在に出せる。立ちスクリューもできる。(直吸いではなく何か技を空振りや相手に当てている間に入力)
円を大きく書くのがコツ。
ジャンプからなら2回転もできるようになった。
900円のアプリなので戸惑ったがこれは当たりだ。スト3ではなく4というのがまた良かったかもしれない。3だとこの入力方式では難しかったろう。欠点はコントローラーのサイズが変えられないことだな。もう少し小さくできたらと思う。
SNKのゲームをiPhoneに移植しても餓狼MOW以外はこの方式だと操作しにくいだろうね。餓狼MOW出たら買うだろうな。
餓狼伝説スペシャルのレイジングストームやブレイクスパイラルコマンドはこれではきつそうだ。
....そうか、最近の格闘ゲームってコマンドとかがゆとり仕様になってるな考えると。
サイクバーストとかコンボ中に食らっていても相手をふっとばせるなんて昔はなかったし。食らっているならくらい投げするか一旦ガードしてガードキャンセルがNaotosの時代の選択肢だったんだよな。
思うんだけど、チャリンコの乗り方と一緒で昇竜拳やスクリューの出し方も一度覚えてしまったら忘れないのではなかろうか?引退はない感じがしてきた。
凄いぞ iPod 持ち主の肖像でスト2出来るとは!いやぁびっくりした
返信削除最近ヒゲ伸ばしたんだね
モヒカンにしとらんわw。
返信削除このキャラの国籍がロシアになっているのを見ると時の流れを感じる。