出張って早く仕事が終わっても仕事が終わった気にならないんだよね。
今日もトリプルスレッド。
午前中suさんとボディをとりかえっこしてやってみたが、彼はミュルサンヌの安定性に驚いていた様子。私のR390ボディに対しての評価は「落ち着きの無いミュルサンヌ」。但し悪くはない。ミュルサンヌより軽快感があるので安定はマイナスだが曲がりなどは上だと思う。
また、プロトフォームのコルベットC6もいじってもらったが結構安定しているとのこと。
やってみるとグリップが安定していない状態の路面ではコルベットの方が安定感があるようだ。
午前はコルベット、午後からミュルサンヌで良いかも。
りあさんはESCが止まってしまう謎の現象に悩まされている様子。気になるんだよねえ、ルイージさんもフタバのプロポでKOのBMCだし。相性が悪いのかも。
こちらも途中で加速が鈍くトップスピードが伸びない&燃費も悪いという現象に出くわした。リアアクスルのベアリングがゴリっていたのでそれが原因か?とおもったらちょっと違っていた。ゼロからのスタートでちょっともたついたのでひょっとしてと思ったらブラシレスモーターのセンサーケーブルがおかしくなった様子。センサーが繋がったり切れたりするようで回転が不安定なんだなと。
センサーケーブルを交換して解決。センサーケーブルの接触不良はこういうことになるのか。
��NaotosのSpeedPassionGT1.0はセンサーレスブラシレスもOKなのでセンサーが繋がって無くてもモーターは回る。センサード専用のESCの場合は同じ現象が起きるのかわからないので要注意。センサーが繋がってないからと言う理由で回らなくなるかもしれないので。
最近suさんが覚醒したかのように速い。お互いだんだんとラップが上がっていき12秒台。バトルしてて12秒1とか出てしまう状態になった。しかも話している余裕があるという状態w。
そんな速度でクラッシュするとこうなる。久しぶりじゃなかろうかGenX10でクラッシュでパーツを壊すというのは。

アクスル破損。ぽっきり。この壊れ方は初めて。これまでは曲がった事はあったが折れた事はなかった。

ある意味予想が的中したボディポスト破損。もしアルミボディポストならプレートの方をやっちゃったんだろうな。樹脂に変えておいてよかった。HPI製とか楽に入手できるし。
しかしみんなリア周りをいじり始めたねえ。俺もトライダンパーにすべきか.....。
サイドチューブでの調整も悪くないと思ってるんだよね俺は。むしろTバーでいい。
昨日はお土産ありがとうございました。
返信削除ESCは何となく理由が判明しました。
ご心配お掛けして申し訳なかったです。
今週末は参加出来ないので整備に精を出そうと
思います。