今日はりあさんと公園。
桶川に行っても良かったが間違いなくドロドロだろうしね。桶川悪くはないんだがもうちょっと近くの場所はないものかと。せめて秋ヶ瀬辺りならもっと気楽に行けるんだが。
つうか流山の方が近い気もする。
打倒ジャンプ
というべくジャンプの練習。飛ぶ寸前でアクセルオフ→着地のちょっと前でアクセルオンというのがうまく行きそうな....。難しい。
縦回転の神の剣を数回炸裂させる。
実は前回の桶川の時にもあったのだが、ESCのヒートプロテクトが作動。
以前はこんな事はなかったので外気温が上がってきたためと思われる。このESCは60Aだからなー、ちょうどenRouteがセールで120Aの奴が安くなってたな仕方ない買っとくかと思い始める。
SCT用のESCってLiPo2セル~&NIMH5セル~対応ってのに注意。LiFe2セルでは動かない、あるいはあっという間にカットオフという可能性もある。Low Voltage cutoffを切るというのとはまた別の話。かつてそれをやってもLiFeだとすぐカットオフがかかるESCもあったからね。個人的にはNIMH4セルに対応してないESCはLiFeは怪しいと思う。安い中華ESCもそれの問題でとりあえず遠慮。どなたか人柱お願いしたい。NaotosはマジでLiFeしか無いので動かなかったらどうしようもない。
とりあえず終了でボールデフの話になる。やっぱりボールデフはあったほうがサーキット走行では有利だとは思うんだわ。でも気持ち的に導入したくないんだよねー、メンテ要らずでガンガン走れというのがこいつへのコンセプトだし。どうなるかわからないけどギアデフに固めのオイルでも入れてみようかと。100000番でもw。
........2WDのリアデフを固めるのはおかしいんじゃないかとも思えるがはてさて。
オイルまだあるよ~
返信削除リポ用ESCでも3セルリフェなら使え・・・・ないかな?
標準が4000らしいので100000はアウトっしょw。
返信削除今日黄門ちゃまで1500枚ほど頂いたのでとりあえずenRouteの120AESC買いました。天下泰平引いたのに極に1回も入らずBIG1REG2ART22という引きの弱さでしたけど。
3セルなら大丈夫でしょうけど3セルLiFeを買うのが....。+1セルってできれば良いんですが。
SCトラックなら、こないだのバラセル6本を2パラ3直でも乗るんじゃないかな、ここはひとつアイマスで大きいの引いて・・・
返信削除流山の方が近いことは近いけど料金を考えるとおけがわの方が安いような気も…
返信削除料金はそうだけどあの距離、しかも高速が殆ど使えないってのはねえ。
返信削除