さてシェイクダウン。
Naotosはなんとか推奨のライドのタイヤをゲット。前後スーパーソフト。


タイヤのボリュームがすごい。
とりあえず走らせてみる。
不安だったライドのタイヤは思ったより食い、アンダーであるものの走らせることができる。
この時点での感想は
・まあアンダー傾向だけど走らせられるな。セッティング次第か。
・ギアノイズすげえ。慣らししてないから仕方ないけど。
で戻ってきた

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
��;゚ Д゚) …?!
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !!
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『ぶつけてないし無事シェイクダウン完了と
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか折れていた。』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
Naotosはぶつけてない。縁石に乗り上げたけど。
なに、それだけで折れたの?馬鹿なの?死ぬの?
まだパーツは日本で発売されてないので仕方なく

こうやって対処する。
suさんもシェイクダウン開始。タイヤ合ってなくて苦労しているなという感じだった。
先にピットに戻りセットをみていると戻ってきた。

_, ._
��;゚ Д゚) …?!

初日、しかも午前中にして2台ともこうなるw。
suさんは早々に諦め自作車を取り出す。Naotosはもう少しやって見ることにする。
この時点でタミヤのトムスよさそうだねF104X1いいねと話の方向がおかしくなる。
まあ作った時からわかってたことだけどいろいろ突っ込みどころがある
・車高調整がほぼ出来ないフロント
直径63mmのこのライドのタイヤで調度良いくらい。この状態から車高を下げることが構造上出来ない。上げることは出来る。
・キャンバー角
キャンバー角は調整できない。しかもバンプすると
ポジティブキャンバーになる素敵仕様。
・六角ホイルハブ&タイヤ
ツーリングカーと同じ6角ハブを使うF1ホイル。F201とかHPIのFTENで使っていたものだが、両方共死んだに等しいのでホイルを入手が難しい。何故F103とかと同じにしなかったのかと小一時間(以下略)。
そして直径60mmのタイヤですら微妙な調整できない車高が更にタイヤ選択肢を狭める。
・柔らかすぎず硬すぎない微妙な樹脂
柔らかいと強度的に問題だけど逆に言えば折れないので丈夫とも言え初心者にオススメとも言える。がこいつは
「柔らかく、折れる樹脂」。どうしろと。
それでもNaotosはなんとかできないかとやってみる。スプリングをプロテンのを使って硬くしたり柔らかくしたり。でもあまり効果はない。というか樹脂が柔らかいせいでセッティングの意味があまりないのではないかと思えなくも無い。
そしてsuさんの自作車に為す術もなくインからスパっとぬかれたところで心が折れた。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Sakura FGXは素晴らしい・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!