ブランクってなんだろうね。いや、今日久しぶりに来たルイージさんをみてそう思ったもので。
平気で12秒前半で走ってるよ。なんだよあのF104は....orz。
しかも彼にはまだCカーボディという引き出しが残されてるんだよ...orz。
ちなみにこの用例のブランクってどっちかっていうと和製英語ですので。英語ではこういう空白の期間のことは一般的に「gap」と言いますから間違えないように。昔英語の履歴書&職務経歴書作ったときにエージェント(外人)が添削してくれて初めて知ったんだけどね。なんとなく意味は伝わるらしいけど言葉としてダメらしい。
そんなこんなで久しぶりにマリオブラザーズがくると言うことなので今日は出陣。多分Wiiでスーパーマリオが出たからだと思う。約4ヶ月ぶりくらい?連絡しようと思ってたんだけど事情が事情だけにねえ。連絡しにくかったと言うのも有りますです。
でかいキャンバスができたのでステッカーを貼ってみた。

ちなみに左右全く同じものを作ってしまった。裏表があるカイダックでは失敗で、現在向かって右側はカイダックの表(?)のザラザラした面が上、右は裏(?)の綺麗な面が上。

ボディをつけたらウイングに乗ってしまうことが発覚。なので当たる部分をカット。そういえばsuさんもこんな感じの逃げのカットを入れてたな。
今日わかったウイングの効果
・ジャンプの飛行姿勢が安定する
・予想通り飛距離が伸びる。
これまでと違い完全に4輪同時着地ができる。素晴らしい。
meatsさんが言うとおり3次元の動きが良くなった。
モーターマウントを曲げる原因ってなんとなくだけどリアタイヤを壁にヒットさせることではないだろうかと。それ結構多いんだよね俺。
でもこのウイングがあればウイングがヒットしてくれるのでリアタイヤが当たることは殆どない。
意識的に壁にぶつけるなんてバカな真似はしたくないので今回の改造による効果がわかるのってしばらくたってからだろうけどね。
そうそう、ウイングが地面に擦るかと思ったけど大丈夫だった。後ろには擦り跡一切なし。
これ、FRPとかで作りなおそうかな。赤いFRPとか無いんだろうか?
最初の1パック目走らせたときに妙に音がうるさかったので試しにシャフト&リアのハイトスペーサーを交換してみたら治った。そしてその時にこんなことになってたことを知る。

これ、前回の最終パックでフランジベアリングが壊れたまま走らせてしまい、それによって削れちゃった跡。しまった、これが原因なのかハイトスペーサーが原因なのかわからなくなってしまった。次回はこっちに変更してトライしよう。
久しぶりのマリオブロス。マリオさんとルイージさんと俺でGT,F1,Cカーが混走している実車ではありえない状態。RCならではですな。しかしこの人達ブランク関係ねー。相変わらずだよ。楽しい。
ルイージさんのF104は赤アルマイトのアルミバルクに代わりなかなかそそられる物になっていた。ちょっと欲しいがDD2台重なるのもなー。
今日はフロントタイヤをZENのHiラバーで通してみたのだけど、このタイヤの使い方わかってきた。このタイヤを使う場合はフロントのハイトスペーサーを思いっきりぶっこんでフロントの車高を低くして前後差を大きくとる。そうするとフロント荷重がかかってよく曲がる。このタイヤは減りが少ないので良いタイヤかもしれない。
今日のベストラップはAさんに追いかけられたときに出した11秒717。今冬ですよ?
最近おかしい。