
善は急げで3racingのダンパーをゲット。
余談だが、JSPro200はRC18Tのフロントダンパーを4本使用する。RC18Rのダンパーは18Tフロントを前後に使用するので18R用ダンパー「セット」を購入するのが早い。
このダンパー、最初からオイルが入っているのねw。知らずに開けたら「なんかたれてキター」でびっくり。
ダイアフラムは若干サイズが小さい(直径で0.5mmくらい小さい)もののEncoreのものが使える。いや、むしろ標準の物よりEncore用がしっくり来るような.....。妙にぴったり密着する。
そしてOリングもおそらくはP2サイズ(注:怖いので今日は下側は開けてないです。外側からのサイズから。)
これ、Encore用のパッキンセットでイケそうだな。
残念ながらEncoreの赤いパーツは使えない。径が合わなかった。

予想通りぴったり。RC18の置換え用なので当たり前。若干大きいのでロアアーム側に接触。こんなところ削ればいいのです。
suさん案、ちょっと試してみようかなと思ったがシリンダーのところを切るということは水平に切らないとダダ漏れアウトだよね?自信無い。
あと、アソシRC18Tダンパー、上からオイルダダ漏れなんだけどひょっとしたらキャップにスポンジとか詰めてあげてダイアフラムを上から抑えこむようにすれば良いのかも...とは言ってももうやらないけどねw。
作りとしては3Racingのほうがしっかりしているような。。。。。
suさん、アソシダンパー要る?4本あげるよ。
この青いパーツを赤くする方が早い気がしてきた。染めQでやってみよう。
モーターが青いけど、モーターのアルミ缶部分って塗って良いものだろうか....
しかしまぁ、行動が早いねw
返信削除俺も人の事言えないけどねw
モーターのアルミ部分・・・
グルっとステッカーを巻くってのも
考えたんだけど、細かいスリットが入ってて
無理みたいw
塗っても大丈夫かな~? 熱とか。
サンクスです!
返信削除シリンダーのカットは…水平はなんとでもなると思いますよ。どのみち頭でダイアフラムを押しつけるのでよっぽど酷い事になってなければOKかと。
ただ長さ的に"切る"になるとおもうのでシリンダーの変形の方を気にしないと駄目かもデス。
ルイージさん>
返信削除熱が何度までOKとか書いてないんだな....聞いてみるか。
というか、塗ったことにより熱が上がりそうな気もしないではないw。
suさん
返信削除そうか、シリンダーの変形の方があり得るのか。。。。
QTECのデフ磨きで磨いてあそこまで削るのは相当時間掛かりそうだしなあ。。。
ダンパー探すのあきらめて、赤いのでも使えるようにインボード化するってのはどうでしょう
返信削除人柱度合いは高いかと思うですが
meatsさんほど工作力があればね。。。
返信削除俺は行動力だけですのでw。