近くに宇都宮餃子の店が出来たので行ってみた。
��その辺出身なのでちょっとうるさい)
もちかえりだけだと思ったら中で定食として食えるようなので餃子定食。
餃子5個で500円。高い。
みんみんならダブルか焼水頼めるなーと思いながら食う。
※宇都宮みんみんでは餃子は1皿240円です。(昔は200円だったと思うけど時代による値上げはしょうがない)
で焼き餃子と水餃子の焼水で頼むのが定番。
Naotosはダブルスイライスで焼2皿水1皿で頼みますが。
結論:笘骭
すいません、名乗らないでください。あなたの店で判断されたら宇都宮餃子のイメージダウンになります。せっかくU字工事ががんばってるんだから。
なんでこんなにダメなんだろうと思って持ち帰りでもう1つ買ってちょっと解析。
・肉汁はいい感じで出てる。
・具に下味が付いてないっぽい。
・なのに差し水に本当に水を使っているようだ。(焼いている時に気になった)
・ていうか、製造:有限会社糸◯商店ってここで作っているんじゃないんかい!
糸◯商店:
スーパーなどで宇都宮餃子フェアなどで餃子を売っている一応宇都宮にあるらしい餃子業者。
悪いけどそんなにうまくない。というかスーパーで売ってる人に焼き方も指導しやがれと。
これ惜しいな。多分具に下味をつけるか差し水をだしスープでやってくれればそこそこ良いのかも。
もしくは水餃子だな。
あと、火力が足らない感じがする。片栗粉の羽根が出来ない。
ちょっと宇都宮行って、みんみんとかまさしとかみてこい。
うちのママンのほうがうまいかもしれんぞ焼き方も含めて。
最近オープンしたが、みている客足とこの感じでは.....。
あと店主栃木人じゃねえだろ。
まあこの手の物って本場じゃないとわからないよね。
かつて海外で韓国人の経営する日本料理店で「鶏がらベースのわかめと豆腐の味噌汁」を飲んだなあと思い出した。
徒然なるままのブログ。日記とも言う。
2010年11月28日日曜日
2010年11月27日土曜日
日が短い
・auIS03,一応3店ほど店を回ってみたけどどこもなし。予約しようにも、どこも入荷がいつになるかわからないなんて言われた日にゃねえ。予約するのはいいけどこういうのは店の力関係で配分がどうなるかわからないからね。変な店に予約して、ほかの店では普通に買えるのにその店に来ないっていう状態がいやだし。ちょいまちで次のにしようかな。結局EdyとSuicaは来年まで使えないし。
iPhoneのHP上での予約はこう考えるとよかったのかもしれない。単純並びになるはずだし。
・スマートフォンもよいのだけど、そろそろBTOの携帯電話とか出してくれないかね?シャシーというか機能を決める基板を選んで、外側のケース形状を選んで、液晶サイズを選んで、カメラを選択して、全体の色を指定できるとかそういうのほしい。リボルバー携帯をもう一度使いたい。
・とある人柱的なRCパーツを購入しようとアメリカのお店でポチポチしてたらどうもエラーになる。アメリカ外の国を指定するとエラーということがわかり、メールで教えてあげたら「ありがとう。注文したら注文番号を教えてください。店のTシャツを付けます」と返答があった。何気にうれしい。
・カステラ(スポンジ)で羊羹を挟んだものをシベリアというらしい。
iPhoneのHP上での予約はこう考えるとよかったのかもしれない。単純並びになるはずだし。
・スマートフォンもよいのだけど、そろそろBTOの携帯電話とか出してくれないかね?シャシーというか機能を決める基板を選んで、外側のケース形状を選んで、液晶サイズを選んで、カメラを選択して、全体の色を指定できるとかそういうのほしい。リボルバー携帯をもう一度使いたい。
・とある人柱的なRCパーツを購入しようとアメリカのお店でポチポチしてたらどうもエラーになる。アメリカ外の国を指定するとエラーということがわかり、メールで教えてあげたら「ありがとう。注文したら注文番号を教えてください。店のTシャツを付けます」と返答があった。何気にうれしい。
・カステラ(スポンジ)で羊羹を挟んだものをシベリアというらしい。
だいじぶじゃねえ
・昨日の夜雨降ったな。こんちきしょう。これで土曜はアウト、日曜は....?
・iPadがぽいと俺のデスクに置かれてたのでevernote入れて1週間ばかり使ってみた。
これ、俺には合わないな。やはり文字を入力するなら物理的なキーボードがいい。
で、そうでないなら手書きがいい。文字認識しなくてもいいんだよ、絵としてかければ。
その場合はスタイラス必須。指じゃ無理。
iPadとかのタイプの液晶でも使えるスタイラスでボールペンも付いている奴がほしいな。
たしかにボタン押したらすぐ起動するのは魅力だけどねえ。それは今のWindowsMobileも一緒だし。
あと、やっぱり重くない?もっと軽いかと思ってたよ。
・で、このiPadのカバー(別売りの革製)だけど、なんだか知らないけどクレジットカードを入れるスロットとSuicaをいれるような外側が透明になっているスロットがあるのよ。
未開封の同じカバーがあったのでパッケージを見てみたら、たしかにSuicaを入れている写真があった。
iPadを駅の改札にかざしている人、というかかざす人なんているんだろうか?ちょっと見てみたい。
・「とんねるずのみなさんのおかげでした」の汚トランというコーナーの話(いわゆる見た目とかが汚いんだけど美味い飲食店)になり、
「Naotosさんはいろいろそういうの知ってそうだよね」
「というか、そういう店にしか行かなそうだよね」
と言われる。余計なお世話だと思いながら昼飯でいつもの店。考えるとこの店もその部類かもなーと思ってきた。よく行く店はたしかにソッチ系かもしれない。
見た目に汚い店で営業出来てるってことはそれでも行く人がいるということで基本美味いんだと思う。で、意外とテーブルとかはちゃんと拭いてたりするのよ。
・最近の民主党の動き、特に税制とかそういうのを見ていると、1年前の選挙で民主党に投票した人はこうなることを分かっていて投票したのか、それともあの根拠のないマニフェストとかをみて投票したのかと思う。
こないだ会ったお客さんも某社にシステム構築を任せたものの見事に動かないシステムになり金だけ吸い上げられた云々愚痴ってたね。その会社さんとかコンペとかの資料をないしょで見せてもらったら、まーたしかにヨサゲに見えるわ。上辺だけをみてしまうとたしかにこれを選んでしまうな。ただつっこみどころ多い。
「こういうのは悪いところ書かないっすからねえ」
「もう身に染みてわかりました」
このお客さんの気持ちは今日本国民が感じているところと同じなのではと思う。
・iPadがぽいと俺のデスクに置かれてたのでevernote入れて1週間ばかり使ってみた。
これ、俺には合わないな。やはり文字を入力するなら物理的なキーボードがいい。
で、そうでないなら手書きがいい。文字認識しなくてもいいんだよ、絵としてかければ。
その場合はスタイラス必須。指じゃ無理。
iPadとかのタイプの液晶でも使えるスタイラスでボールペンも付いている奴がほしいな。
たしかにボタン押したらすぐ起動するのは魅力だけどねえ。それは今のWindowsMobileも一緒だし。
あと、やっぱり重くない?もっと軽いかと思ってたよ。
・で、このiPadのカバー(別売りの革製)だけど、なんだか知らないけどクレジットカードを入れるスロットとSuicaをいれるような外側が透明になっているスロットがあるのよ。
未開封の同じカバーがあったのでパッケージを見てみたら、たしかにSuicaを入れている写真があった。
iPadを駅の改札にかざしている人、というかかざす人なんているんだろうか?ちょっと見てみたい。
・「とんねるずのみなさんのおかげでした」の汚トランというコーナーの話(いわゆる見た目とかが汚いんだけど美味い飲食店)になり、
「Naotosさんはいろいろそういうの知ってそうだよね」
「というか、そういう店にしか行かなそうだよね」
と言われる。余計なお世話だと思いながら昼飯でいつもの店。考えるとこの店もその部類かもなーと思ってきた。よく行く店はたしかにソッチ系かもしれない。
見た目に汚い店で営業出来てるってことはそれでも行く人がいるということで基本美味いんだと思う。で、意外とテーブルとかはちゃんと拭いてたりするのよ。
・最近の民主党の動き、特に税制とかそういうのを見ていると、1年前の選挙で民主党に投票した人はこうなることを分かっていて投票したのか、それともあの根拠のないマニフェストとかをみて投票したのかと思う。
こないだ会ったお客さんも某社にシステム構築を任せたものの見事に動かないシステムになり金だけ吸い上げられた云々愚痴ってたね。その会社さんとかコンペとかの資料をないしょで見せてもらったら、まーたしかにヨサゲに見えるわ。上辺だけをみてしまうとたしかにこれを選んでしまうな。ただつっこみどころ多い。
「こういうのは悪いところ書かないっすからねえ」
「もう身に染みてわかりました」
このお客さんの気持ちは今日本国民が感じているところと同じなのではと思う。
2010年11月23日火曜日
今週末はだいじぶかな?
・今週末とかは「今のところ」天気はだいじぶみたい。今週末走らせられればいいな。
・駅前のトンカツ屋に

Wトンカツ定食なんてものが出現。
確か松屋系だからねえここは。松屋で焼肉定食とかが+300円でWだからそれと同じノリだな。
でもトンカツ2枚ってさすがに体に悪そう。ロースかつよりヒレカツを頼むようになったことに年食ったなあと思う。
・パンティ&ストッキング withガーターベルトというアニメを教えられて、無料で公開されている話を見たところ見事に大ハマリ。金払って全話見てしまった。物凄く密度が濃い。1話見ても「まだ12分しか経ってないのか」と感じるほど密度が濃く、そして映画とか元ネタをわかってないと楽しめないという話もあったりして非常に面白い。「ニニンがシノブ伝」と同じくらい濃い。微妙にX指定かもしれん。
・会社の通勤途中にPSPのテイルズオブディスティニー2をやっていたのだけど、これであと最後のダンジョンのみというところでやる気が失せる。この前はテイルズオブファンタジアなりきりダンジョンX(&テイルズオブファンタジアXエディション)だけどこれもそうなんだよね。どうも一番盛り上がるところで引いてしまうというかやる気が妙に失せる。なんでだろうな。
テイルズオブデスティニー2って操作性悪いと思う。そしてグラフィックが綺麗汚いではなく分かりにくい。船の中で甲板に出られず1日くらい迷ってた。で手当たり次第に壁に体当たりして出口発見。壁ではなくちゃんと出口があったのだけど、「そこから出られるのか」って感じでわからなかったし。
・駅前のトンカツ屋に

Wトンカツ定食なんてものが出現。
確か松屋系だからねえここは。松屋で焼肉定食とかが+300円でWだからそれと同じノリだな。
でもトンカツ2枚ってさすがに体に悪そう。ロースかつよりヒレカツを頼むようになったことに年食ったなあと思う。
・パンティ&ストッキング withガーターベルトというアニメを教えられて、無料で公開されている話を見たところ見事に大ハマリ。金払って全話見てしまった。物凄く密度が濃い。1話見ても「まだ12分しか経ってないのか」と感じるほど密度が濃く、そして映画とか元ネタをわかってないと楽しめないという話もあったりして非常に面白い。「ニニンがシノブ伝」と同じくらい濃い。微妙にX指定かもしれん。
・会社の通勤途中にPSPのテイルズオブディスティニー2をやっていたのだけど、これであと最後のダンジョンのみというところでやる気が失せる。この前はテイルズオブファンタジアなりきりダンジョンX(&テイルズオブファンタジアXエディション)だけどこれもそうなんだよね。どうも一番盛り上がるところで引いてしまうというかやる気が妙に失せる。なんでだろうな。
テイルズオブデスティニー2って操作性悪いと思う。そしてグラフィックが綺麗汚いではなく分かりにくい。船の中で甲板に出られず1日くらい迷ってた。で手当たり次第に壁に体当たりして出口発見。壁ではなくちゃんと出口があったのだけど、「そこから出られるのか」って感じでわからなかったし。
2010年11月22日月曜日
和食?洋食?
ちっきしょー。何故にまた雨かな。最近天気予報はアテにならない、たしかに予報はしてるけどそれが変わりすぎないか?
と神戸からの帰りに思ってた。
ちょいと昼飯の時に話題になったのだが
「昼は和食にしますか」
で
「とんかつ」
「唐揚げ」
「豚の生姜焼き」
はどうなのか?これらは和食に入るのだろうか?
この3つは日本に馴染みすぎて和食化していると思う。
・カツという料理は海外では見たことがない。だいたいパン粉をつけて揚げるという調理法の料理は見たことがない。焼いたというのであればドイツで肉の間にチーズが入ってる奴を食べたことがあるくらい。
・唐揚げは似た料理はあるけど醤油ベースだからな。フライドチキンって粉で味付けで唐揚げは醤油とかの液体で味付けって聞いたことがあるような....。
・生姜焼きはポークジンジャーという名前で見たことはあるけど、名前からして和製英語ではないかと思う。
そしてこれらは漬物と味噌汁つけて出されたら和食のような気もしないではないが、プレート1枚で出されたら洋食扱いになりそうな気がする。
そんなことを話していたわりには今日の昼はお好み定食でしたが。
炭水化物+炭水化物って抵抗あるよねーとか言ってたが、あれはソースとマヨで飯を食ってるのではないかと。
ソースとマヨの力って偉大よね。アレかかってればだいたい飯食えると思う。ツナマヨと同じで最初にこの組み合わせを発見した人は偉いと思う。
この「ソース」という調味料もまた英訳で困るんだわ。
と神戸からの帰りに思ってた。
ちょいと昼飯の時に話題になったのだが
「昼は和食にしますか」
で
「とんかつ」
「唐揚げ」
「豚の生姜焼き」
はどうなのか?これらは和食に入るのだろうか?
この3つは日本に馴染みすぎて和食化していると思う。
・カツという料理は海外では見たことがない。だいたいパン粉をつけて揚げるという調理法の料理は見たことがない。焼いたというのであればドイツで肉の間にチーズが入ってる奴を食べたことがあるくらい。
・唐揚げは似た料理はあるけど醤油ベースだからな。フライドチキンって粉で味付けで唐揚げは醤油とかの液体で味付けって聞いたことがあるような....。
・生姜焼きはポークジンジャーという名前で見たことはあるけど、名前からして和製英語ではないかと思う。
そしてこれらは漬物と味噌汁つけて出されたら和食のような気もしないではないが、プレート1枚で出されたら洋食扱いになりそうな気がする。
そんなことを話していたわりには今日の昼はお好み定食でしたが。
炭水化物+炭水化物って抵抗あるよねーとか言ってたが、あれはソースとマヨで飯を食ってるのではないかと。
ソースとマヨの力って偉大よね。アレかかってればだいたい飯食えると思う。ツナマヨと同じで最初にこの組み合わせを発見した人は偉いと思う。
この「ソース」という調味料もまた英訳で困るんだわ。
2010年11月19日金曜日
ハーフサイズのSDはないかな?
言いたいだけだろ
最近蕎麦にはまってしまい、見事にこの1週間夕飯は蕎麦。
つけ麺やラーメンの麺が太くなって云々の反動かなと自分でも思う。
蕎麦にハマっていると言っても名店に通っているとかそう言うのではない。
そもそも蕎麦の名店をよく知らない。
だから会社から家までの間の蕎麦屋になる。途中の駅で途中下車とかしているので
必然的に駅蕎麦とかが多くなる。富士そばとかね。
紅しょうが天って美味いんだなと知った。
というか富士そばって駅蕎麦?駅のそばにあるけど駅の中にあるのが駅蕎麦?外だから別?
で、今日某駅(近)蕎麦であったこと。
団塊のおっさんが入ってきて
「天ぷらそばネギ抜き」
とここまでは良い。このおっさん、
と来た。
アホかとバカかと。
店員さんが説明してもブーブー言ってたが最終的に諦めたようだ。
でも、俺見てたんだけど、その天ぷらそばにはネギ入ってたんだよ。(もめたせいもあり結局ネギ抜くのを忘れられてた)
で、おっさん、気にせず食べたんだよ。
なんでネギ抜き頼むんだよ?言いたいだけじゃないのかと。それとも10円惜しいのかと。
個人的にはね、
ラーメンやそばの「ネギ抜き」
あと牛丼の「つゆだく」「つゆぎり」
ってカスタマイズと同じじゃない?
値引きは論外として、トッピングと同じ扱いでむしろプラスで払うべきなのでは思う。
あれは「あなたにだけのサービス」でしょどう考えても。
今探しているのは讃岐うどん屋のような蕎麦屋。あの形態の蕎麦屋って何故無いんだろう。
いわもとQって美味いなと。天ぷらもレベル高いと思う。Qが意味不明だけど。というかQのせいで入らない人もいるんじゃないかと。
つけ麺やラーメンの麺が太くなって云々の反動かなと自分でも思う。
蕎麦にハマっていると言っても名店に通っているとかそう言うのではない。
そもそも蕎麦の名店をよく知らない。
だから会社から家までの間の蕎麦屋になる。途中の駅で途中下車とかしているので
必然的に駅蕎麦とかが多くなる。富士そばとかね。
紅しょうが天って美味いんだなと知った。
というか富士そばって駅蕎麦?駅のそばにあるけど駅の中にあるのが駅蕎麦?外だから別?
で、今日某駅(近)蕎麦であったこと。
団塊のおっさんが入ってきて
「天ぷらそばネギ抜き」
とここまでは良い。このおっさん、
「ネギ抜きだから10円引きでいいよね」
と来た。
アホかとバカかと。
店員さんが説明してもブーブー言ってたが最終的に諦めたようだ。
でも、俺見てたんだけど、その天ぷらそばにはネギ入ってたんだよ。(もめたせいもあり結局ネギ抜くのを忘れられてた)
で、おっさん、気にせず食べたんだよ。
なんでネギ抜き頼むんだよ?言いたいだけじゃないのかと。それとも10円惜しいのかと。
個人的にはね、
ラーメンやそばの「ネギ抜き」
あと牛丼の「つゆだく」「つゆぎり」
ってカスタマイズと同じじゃない?
値引きは論外として、トッピングと同じ扱いでむしろプラスで払うべきなのでは思う。
あれは「あなたにだけのサービス」でしょどう考えても。
今探しているのは讃岐うどん屋のような蕎麦屋。あの形態の蕎麦屋って何故無いんだろう。
いわもとQって美味いなと。天ぷらもレベル高いと思う。Qが意味不明だけど。というかQのせいで入らない人もいるんじゃないかと。
登録:
投稿 (Atom)