ソロ出動。
台風があったせいか屋上の操縦台にあった屋根はなくなっていた。飛ばされないように外したのか外れてどこかに飛んでいったのかは不明。
アウト側のフロントタイヤがプリンのように削れてしまう件だが
キャスターを3度つければなんとかなる。ただ左右キャスター3度だと今度はイン側が逆プリンになりやすいので最終的にイン側1度、アウト側3度というスタッガーっぽいセッティングになる。
あとは左右のローテーションを必ずやること。
多分Ra基準ではLmは曲がらないのでロールを大きく取る必要があるのでそれの影響だろうね。
タイヤは今のところリアはスクエアメガソフト、フロントはJDASHの30が良い感じだ。Raでも試してみたがJDASH30はCRTのダブルピンク並かそれ以上に曲がり、減りがダブルピンクより少ない。もうタイヤはこれで固定でも良いかもしれない。LmでもRaでもこの組み合わせはいけるし。
で、ふと思ったことをちょいと検証してみた。
前述のとおりLmではアウト側のキャスターを極端につけないとプリン状態になる。これは実はRaではアウト側だけ減るけどプリンにはならなかった。
逆にリアはRaでは結構簡単に
こんな感じで外側が削れてしまうんだけど、これはLmではほとんど起きない。
ホイールベースとロールの量の問題でここまで違う。面白いもんだ。
ここしばらくLmばっかり走らせていたせいかRaを使うと「小さい」って感じる。そしてLmの絶対的な安定感を強く感じる。Lmだとジャイロ使わなくても巻かないがRaは巻く時は巻く。ホイールベース33mmの違いはかなり大きい。ほとんど同じ構成の車なのにここまで性格が違うとは。
フォーミュラーはもっと違うんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿