さあシェイクダウン。
バッテリーどうしようかと悩んでいたが結局いつものものを載せた。
1セルLiPoサイズの2セルLiFe、容量2500以上が出てくれないかとほんとに思う。
いくらLiPoが安全になったとはいえ、LiFeとは違う。
ボディはトムスを使うのでフロントトレッドを狭める必要がある。
ここのスペーサーを抜いてしまえば良い。
タミヤのトムスに偽装。中は京商と。
今回ちょっと用意してみた川田のPラバータイヤ。
向かって左が川田のPラバー、右がスクエアの30。
まあよくわからないだろうけど、スポンジのキメの細かさが違う。川田Pラバーはかなりキメが細かい。
このタイヤは食うね。スクエアとどっちが食う?とかはなんとなくこのPラバーではないかと思う。スクエアでハイサイドは経験したことがないのだけど、Pラバーではハイサイドが何回か発生する。
通常のPラバーリアは2パックで欠けてしまった。残念。リアPラバーハードも用意していたのでそれを使って続行。
前後Pラバーではニュートラルステアよりちょっとフロント食い気味。この状態で下手にステアを切るとハイサイドが発生する。そのくらい食うってことで。
フロントPラバー、リアPラバーハードではフロントが完全に勝ち。巻く&ハイサイドする。
フロントスクエア30HVリアPラバーハードで若干アンダー、弱アンダーって感じかな?とりあえず走らせやすい。ハイサイドもしないし。最終的にこれで行った。
で、PlazmaRaの走りはどうか?っていうと、全然問題がない。問題がないことが問題なくらい問題がない。余裕で走れて全開でいける。つまらんといえばつまらん。
・S120LTに比べるとフロントにアッパーデッキがない分ロールするのかS120LTより曲がる感じがする。
今日はトランスポンダーを持っていくのを忘れたのでタイムを測れなかったが結構良いタイムが出たと思う。はっきり言うと、シェイクダウンなのに白い悪魔と戦えるレベル。多少タイヤの知識があるからもあrだろうけどここまで完成度が高いとは思わなかった。
もうちょっと時間かかると思ったので少々残念ではある。ま、スプリングとかいじってみるけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿