とりあえず実家に帰って開始。
瞬着は流し済み。
一番気になっていたフロントサスから。suさんのR12である程度は見ていたが実際作ってみるとよくできている。
ロアサスアーム下側からビスを入れる。このビスでリバウンドを調整。
ちゃんと下側からこのビスにアクセスできるようにバルク側に穴が開いている。
アッパーアームのヒンジピンの固定もよくできている。
こんなかんじでヒンジピンの両端を外に出してEリング留めではない。
どうやるか?
まず片側はこんなふうに貫通していない。
で、もう片側は
隣にビス用の穴があり、ビスを締めるとそのビスの頭で固定される。
よく考えたなこれ。
中央Dカットしてイモネジでいいじゃん。(ぼそ)
でもまあ、このフロントを作ってよくわかった。このフロントサスはストラット方式の先を行っている。洗練さが半端ない。
とりあえずシャシーを一体化してチェック。
GenX10みたいにショートタイプのサイドリンクなのね。
話には聞いていたが。ここのクリアランスはかなり厳しい。実際動かすと干渉したのでとりあえず削る。
もうほんの少しクリアランスあれば干渉しないのにね。多分「言わなくても端を丸く処理するだろ?」ってのを前提としているんだろうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿