アルミフォークだもんで振動が手首に来ているんだなと。
やはりバーエンドバー付けるか。
ということで昨日購入して装着して今日はそれで通勤。
バーエンドバーなんだけど装着には今のグリップを切断する必要がある
実は今のグリップ、白なんだけど汚れが目立ってねえ。
ゴムというかそういう奴の白だからグローブの毛とか手の汚れとか拾っちゃってしょうがない。そしてそれが落ちない。
黒系のに交換しようと思っていたのでこれは良い。
それでもぶっちゃけ切るのがめんどくさい。
これはエンドバーと切られているグリップがセットでになっているのもあるんじゃないか?と思い末広町⇔御徒町界隈を探してみたらやはりあった。
末広町⇔御徒町は俺にとって危険な街となりつつある。
しかもコンフォートグリップとかエルゴノミックグリップとか言うこの端が広くなっているデザイン。これが欲しかったので好都合。
正確にはディフォルトの白いのもそのグリップの部類だけど、この買ったグリップはそれより広がりが大きいので非常に良い。Naotosの手のひらがこの広がりにジャストフィットする。
そして角はそんなに長いものではない。完全に角を握るのではなくある程度グリップに手を残した半握りという感じだが明らかに楽。やはり人間の腕は前に向かうように出来ているのだと実感。
実際問題街中では角の部分はつかめないんだけどね。ブレーキに触れないし。
ハンドルが横に大きすぎる気がするからパイプカッター買ってきて左右2cm位詰めましょうかねえ。
SPDシューズで走っていたせいか、普通の靴でもSPDの位置でペダルを漕ぐようになっていたことに驚いた。あれは矯正の効果もあるのかもね。
最近のは形状凝ってるねぇ…
返信削除うちのバーエンドは普通の棒ですよ。
普通の棒でも良かったんだけどね。これセットで3000円ちょいだったからさ。
返信削除なんとなくグリップがうまく切れなくて納得できないとか起こりそうだったし。