2009年8月31日月曜日
台風
台風が近づいているってので急遽フライトの時間を1時間早くした。
でとりあえず飛行機に乗ったんだけどそこでアナウンスが。
「台風の影響で使用できる滑走路が減り、ただいま飛行機が渋滞しております」
あーあ、仕方ないかと思い飛行機の中で不貞寝。
1時間ほど経って起きると。。。。まだ飛んでないw。
おいおい大丈夫なのかいな。
結局飛んだのは1時間45分遅れ。
なにがまずいって、飛行機に乗ってしまったものだからお客さんに
「飛行機が遅れますので行くの遅れます」
と連絡できなかったというところ。飛行機の中ってたとえ地上にいても電波を発する機器は
使用できない。マナーではなく航空法で禁止されている。だから何もできないのでとりあえず
惰眠をむさぼる。
ついたのは本来乗る便がつく時間より更に1時間後。
昼を着いてから食べようと思ったから腹が減って仕方がなかった。プレミアムクラスに
アップグレードしとけばよかったな。
着いて速攻で電話。ニュースを見て東京は台風で飛行機が遅れていることを知ってたそうで
「遅れるだろうなと思ってました。ゆっくり来てください」と言ってくれたから良かったものの
そうでなければ非常にマナー的にまずい。
昔は飛行機に電話がついてて、料金は高いけど連絡を取れたんだけど最近はなくなったねえ。
国際線はまだあるけど。国内線もこういうときのために復活させて欲しいと思った。
こっちは平和な天気だ。逆に肌寒い。
空港で食べたラーメンが非常にうまく感じた。
フライトを待ちながら

また出張です。
でも出張手当のためだ、ガマンガマンw
マシンやメカは現状問題ないから手当が出たらセッティングボードでも買いましょうかね。ルイージさんみたいにデザインとか名前刻印入りで。軽くて割れない奴が有ればいいな。
先日kさんとも話したけどやはり1日2機種が限界。3機種は出来ない。自分の場合は
・GenX10とM300GT
・GenX10とXRAY
という組み合わせにならざるを得ない。
マシンはもう要らないかな。
強いて言うならプロポを新しくしたい。
d-nanoやミニッツの2.4Gで使われてるあのパーマンバッジみたいなプロポ、あれが使える普通のRCサイズの受信機ってないのかねぇ。
どこのメーカーもそうだけど、コンパクトなサイズの送信機って無い。折り畳めば小さくなりますという送信機があっても良いのに。
台風が来てるね。無事着くのかしら。
毎回出かける時に思うのだけど、鍵とかガスの元栓とかを締めたか気になって駅まで行ってまた確認するために家に戻ってしまうという行動は何とかならないものか。
戻っても開いてた事はないんだよね。無駄な行動だわホントに。
2009年8月30日日曜日
2009年8月29日土曜日
ボディ
昨日北海道から一時帰国して今日はいつものところへ。
あーあ、またやっちゃったよ。
サイドプレートにクラックが入っている。完全に割れてはいないもののアウトだ。
s氏はこの部分を独自の左右一体型プレート、サイドウイングとかサイドバンパーと言っても
良い物にしているので使わなくなったワイドサイドプレートを売ってもらう。
行ってしまうのだろう。かちっとしていてアルミボディポストは好きなんだけど樹脂製のボディ
ポストに変えることにした。
高さが合わなかったのでスペーサー挿入。
うーん、走らせられなくはないんだけど、コーナリングで頭の入りが悪い。
アッカーマンを調整しようとしてみたんだけど現在のサーボセーバーではアッカーマンを強くできないことが
発覚。(前回のブログ参照)
仕方がないのでサーボセーバーを買いに行く。
するとこんな物を発見。(写真は袋を開けた後です。)
あまり見慣れないフィールドワンというメーカーのタミヤハイトルクサーボセーバー用のホーン(?)。
(なんていうのかわからないのでホーンで行きます)
これは何かというとタミヤハイトルクサーボセーバーについている2種類のホーンの「間」の長さの
ホーン。
前々から短い方のホーンよりちょっと長い奴が有ればなあと思っていたので購入。
ハイトルクサーボセーバーってこういう付け方結構難しくないですか?
短い方を使うとボールの座金が接触してしまう&アジャスタの方もサーボセーバーに接触して
しまう。かといって長い方では長すぎる。
このフィールドワンのパーツはこういうときに役に立つ。
位置、高さ共に結構理想の付け方が出来た。
素材もハイトルクサーボセーバーの物より硬いみたい。結構かっちりとしている。
少々高くてもアルミ製で出してくれれば買うのにな。青アルマイト以外なら。
ダイソーで化粧品用の詰め替えチューブを買ってきて小分けw。
オイルも10000番とかになると粘度がすごい。水飴みたいな物でボトルを逆さにしてもなかなか落ちてこない。
逆さになっているオイルのボトルは内壁に残った物を何とかして出そうとしている努力過程w。
昔お袋がハチミツの瓶をこうやっていたなあと。
こやつ。。。目覚めたな。
こちらは何をやっても頭の入りが悪いのが直らなかったのでP35ボディに変更。
ほらね、このボディならすっとコーナリングで頭が入ってくれるんだよ。
言う感じでスロットルEPAを変えながら走行。
どうもs氏、私とも1周12秒半ばあたりのスピードが操作しやすくドライブしながら話す余裕も有る状態みたい。
実はGenX10は遅いスピードで走らせるのが結構難しい。速過ぎると人間が余裕がなくなる。
12秒半ばが「楽しい」スピードみたいだ。
次の札幌ではレンタカーでも借りて土日ボディ探しをするか....でも絶版ボディは入手の問題が
あるからなあ。ミュルサンヌという選択肢は間違ってないんだよねえ。
2009年8月26日水曜日
このエラーは無いんじゃない?
結構はまったのでメモ
Win32上でIISを使用し.NET、例えばC#でコンソールアプリとしてCGIアプリを作る。
例えばこんな感じ。
-------------------------
Console.WriteLine("HTTP/1.0 200 OK");
Console.WriteLine("Content-Type: text/html");
Console.WriteLine("");
Console.WriteLine("<HTML>TEST</HTML>");
-------------------------
ビルドして出来たexeをIISのCGIディレクトリに置き、ブラウザから実行して正常に応答が
帰ってくることを確認する。
で、このCGIをブラウザではなく.NETアプリから呼び出すとして、こんなコードを書く
-------------------------
System.Net.HttpWebRequest req = (System.Net.HttpWebRequest) System.Net.WebRequest.Create("http://hostname/cgi-bin/testcgi.exe");
req.ProtocolVersion = System.Net.HttpVersion.Version11;
req.Timeout = 10000;
req.KeepAlive = false;
req.Method = "GET";
System.Net.WebResponse webresponse = req.GetResponse();
System.IO.Stream st = webresponse.GetResponseStream();
//今回中身は重要じゃないのでここまで通ったという事でOKを出す。
MessageBox.Show("OK");
-------------------------
で、これを実行するとエラー。
Windows32(.NET2.0)ではreq.GetResponse()で
「サーバーによってプロトコル違反が発生しました. Section=ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」
というエラーが発生する。
同じコードをCompactFramework2.0上、いわゆるWindowsCEやWindowsMobileで動作させるとreq.GetResponse()で
「HTTP/1.0 および HTTP/1.1 バージョンの要求のみが現在サポートされています。」
というエラーとなる。
Win32の.NET2.0上では
「サーバーによってプロトコル違反が発生しました. Section=ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」
のエラーに関してはぐぐればたくさん出てくるようにapp.configの変更で回避できるのだけどCompactFrameworkでは回避できない為
何とかならないかと思って調べてみた。
調査:
パケットキャプチャでパケットを拾ってみた。下記はヘッダの部分
00 01 02 03 04 05 06 07-08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F 0123456789ABCDEF
+-------------------------------------------------+-----------------+
00000000 | 48 54 54 50 2F 31 2E 31-20 32 30 30 20 4F 4B 0D | HTTP/1.1 200 OK.
00000010 | 0A 53 65 72 76 65 72 3A-20 4D 69 63 72 6F 73 6F | .Server: Microso
00000020 | 66 74 2D 49 49 53 2F 35-2E 31 0D 0A 44 61 74 65 | ft-IIS/5.1..Date
00000030 | 3A 20 57 65 64 2C 20 32-36 20 41 75 67 20 32 30 | : Wed, 26 Aug 20
00000040 | 30 39 20 31 34 3A 30 38-3A 35 38 20 47 4D 54 0D | 09 14:08:58 GMT.
00000050 | 0A 58 2D 50 6F 77 65 72-65 64 2D 42 79 3A 20 41 | .X-Powered-By: A
00000060 | 53 50 2E 4E 45 54 0D 0A-43 6F 6E 74 65 6E 74 2D | SP.NET..Content-
00000070 | 54 79 70 65 3A 20 74 65-78 74 2F 68 74 6D 6C 0D | Type: text/html.
00000080 | 0A 48 54 54 50 2F 31 2E-30 20 32 30 30 20 4F 4B | .HTTP/1.0 200 OK
00000090 | 0D 0A 0D 0A | ....
これを見ればわかるように「ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」に
該当する部分はない。(CR=0D,LF=0A)
ただね、よーく見ると
00000080 | 0A 48 54 54 50 2F 31 2E-30 20 32 30 30 20 4F 4B | .HTTP/1.0 200 OK
00000090 | 0D 0A 0D 0A | ....
最後にも200OK応答がくっついてる。^^;
これはCGIアプリ側の
-------------------------
Console.WriteLine("HTTP/1.0 200 OK"); <------ これが原因
Console.WriteLine("Content-Type: text/html");
Console.WriteLine("");
Console.WriteLine("<HTML>TEST</HTML>");
-------------------------
CGI側を直したらちゃんと動いた。
IISでCGIなんてかなーり久しぶりなんだけどIIS側でステータスをつけてくれるみたいね。
Perl+Apacheとかではこれは定番らしく、とりあえず入れちゃったらしいんだけどIIS+.NETCGIでは必要ないみたい。
確かにヘッダがおかしいのは認めるよ。でもさ
「サーバーによってプロトコル違反が発生しました. Section=ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」
「HTTP/1.0 および HTTP/1.1 バージョンの要求のみが現在サポートされています。」
このエラーもおかしいだろどう考えても。
どうもCompactFrameworkのWebResponseはヘッダがおかしいと(レスポンス解析でエラーだと?)
「HTTP/1.0 および HTTP/1.1 バージョンの要求のみが現在サポートされています。」
が出るみたい。
パケットキャプチャして正解だったよ。じゃなきゃこれ絶対わかんないよ。
でまたこういう役に立たないナレッジがたまるんだわw。
2009年8月22日土曜日
ち
今日はちょいとお仕事の方が忙しくてラジ屋めぐりはいけなかった。
ていうか....その理由が殴りたくなる理由だった。
最近流行のWindowsサーバー。一応サーバーなんだからリモートではなくマシン付属の
コンソールで操作すべきだよ。ったく!
帰りに札幌駅でちょっと買い物。会社のお局様に頼まれていたお土産を買って発送する。
お局様とか会社にいる場合はご機嫌取りしたほうがいい。昔女性が上司だったNaotosの
経験では女性上司とかそういうのに対しては甘いものを切らさないほうがいい。
そうすれば関係は悪くならずむしろうまくフォローとかしてくれる。
特に外資系では経理や人事総務のトップが女性だったりするのでご機嫌取りは必要。
まあ、今回「ウィークリーマンションの生活では必要だけど経費で落ちるのかコレ」的な
ものでも一応領収書をもらってきた。経費で落ちればいいなあの布石。
難しいところだろうね「業務上必要な出張」でウィークリーマンションなんだから。
札幌駅ビルの中になかなかいいすし屋を発見。シャリが小さくて(通常の約半分)値段はまあまあ。
1貫注文OK。何種類もネタが食べたいというタイプにはもってこい。
最近回転寿司でも皿数は行けなくなったのでこういうのはありがたい。昔は15枚位は楽に行けたのにな。
最近はその半分位になったので7-8種類しか食べられないけどシャリが小さければもっと種類が
食べられる。
「ほっきがい」って「北寄貝」って書くのは知らなかった。
2009年8月19日水曜日
北海道限定
しかもよくチャーハンについてくるラーメンのスープの小さいやつではなくコンソメスープとか
そういうやつ。
味なしは炒めてあるだけで味がついてない。自分で味をつける。酢醤油って意外と合うなあと。
Naotosの実家のほうの焼きそばはジャガイモが入ってることで有名だったりする。
内緒だw。