徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2011年8月31日水曜日

そういう器具あったんだ。

自転車のチェーンの汚れを落とすときは前からボロ布(特に捨てるTシャツ)にパーツクリーナーを吹きつけてチェーンを拭いていたわけですわ。
洗う方法としては灯油につけてゴシゴシが良いとわかっているのだけどさすがに灯油なんて簡単に調達できない。だからこうするしか無いなと。

でも布でゴシゴシって絶対にきれいにならないわけで。そしてそこに更に油をささなきゃダメだから汚れが油をよび、それがさらに汚れを呼ぶみたいな悪循環を感じてた。

なんとかならないかなと思って調べてたらそういう器具があるのね。今日早速御徒町行って買ってきたよ。
DSC_0402.JPG
中にブラシが入っていて、クリーナーを入れてチェーンを通してぐるーっと回すとキレイになるらしい。

さすがに今からはやらないけど、台風も来ているし部屋に入れてちょっとメンテというか掃除しましょうかね。

どうせだからボトムブラケットとかも工具買って外して掃除してみようかな。交換はいらないと思うけど。
どうも標準のボトムブラケットって2000円しない奴(SHIMANO UN-26 123-68)のようなので無意味にちょっと良い奴に変えたい気も。。。。。。

ボトムブラケットのあたりのベアリングの玉って3/16とか1/4らしいね。
セラ玉にかえてやろうかな。キミヒコ様で買えるしw。

いかんなこういう性格w。


自分用メモ :
・スクエアテーパーの68mm、軸長123mm(122.5mm?)なら良いらしい。 
・シマノ製はUN-26の上のグレードは絶版らしい。やるんだったらクランクからすべて変える覚悟が必要。
・TANGE LN7922 の122.5mmが使えそう。


2011年8月29日月曜日

楽とは違うな

アジャスタブルステムに変更
DSC_0400.JPGとりあえず前と同じ高さで角度だけ0度にしてみた(=下がった)。
20度ほど下がっただけなのだけど明らかに前荷重になった。

・キャンタマは痛くはならない。多分。
・ケツも痛くならない感じ。

別に悪くはないのだけど、前荷重になったせいか腹筋を使うようになった気がする。
これはこれで良いんだけどね。同じ運動量でカロリー消費量アップみたいな。
ペダルを重くするのは脂肪燃焼にあまり良くないらしいからそういう部分で無駄に筋肉使うのは歓迎。EasyToneみたいなもんだ。

なんとなくもう少し前にハンドルが欲しい気がするんだよな....125mmのステムにしてみようかな。(シートはあまり弄りたくない)

だから長さも調整できるステムもあるべきなんだって。

2011年8月28日日曜日

なんか一気に

瞬着流しでもしとこうかと今日買ったTECHRacingのカーボンダブルデッキシャーシセットを開ける。
説明書があったので読む。「めんどくせえな」が伝わってくる説明書だ。
DSC_0398.JPG

DSC_0399.JPG
「閑静」ねえ。これ誰か校正とはいわないまでもチェックはしなかったのだろうか?

やはりアッパーデッキを外さないとバッテリー交換はできないようだ。
GenX10のようにシャシー側に穴を開けるとしても、それはFGXでやるときにやりたいのでまだ開けないことにする。



煮詰まり感が

さて朝から。
今週の新アイテム。
DSC_0388.JPG
ロッカーアームを青くしました。(イーグル製)
実は標準のロッカーアーム、穴が馬鹿になり瞬着で埋めてたりしたので必要に迫られたとも言える。

お向かいの人のと比べる。これはお向かいの人の。
DSC_0390.JPG
Naotosの。
DSC_0389.JPG
青い。
青く出来るという楽しみを理解した。

残念ながら今日はグリップがあまり良くない。
あとNaotos号はどうにも曲がらない。かなり厳しい感じ。
初期反応は良いのだけど絶対的な曲がりが足らない。
試しに
DSC_0392.JPG
フロントバルクのつっかえを取ってみたところ少し改善。
意外とロールして曲がるのが正しい姿なのかな?

今日はお向かいの人もちょっと走らせたら満足してしまったので3時頃終了。
明日仕事というのもあるんだろうなこれは。

うーん、オリジナルのTA06で走らせたことがないというのが今になって響いている気がする。
一度元に戻してみようかな。

まー、正直SakuraFGXさっさと出ろやという気持ちが強いのであまり弄りたくない気持ちもする。



お向かいの人に背中を押され購入
DSC_0396.JPG
SakuraFGXを走らせてある程度したらまた自作車みたいなことをする予定なのでこいつはそのベースにする予定。
カーボン切り出しても良いのだけどやっぱりある程度のベースから加工したほうが明らかに楽なのよ。前回で懲りた。
リアSakuraFGX、フロントTA06でダブルインボードサスが今のところの案。
実際はわからないけどね。フロントにもっと面白いものが思い浮かべればそっちにする。



車用のスマホマウントをこういうのに取り替えた。
DSC_0395.JPG
サンワダイレクトで売ってる。
洗濯ばさみみたいなマウントだけど思ったよりちゃんとホールドする。何よりも首の部分の作りが良くグラグラしない。着け外しも簡単だしなかなか良い。
これの副作用的な利点はカメラを塞がないこと。走りながら前方の風景なんかを取りたい時に重宝する。車載動画とかも良いかも。
テストがてら帰り某氏のバイクの後ろについて動画撮影しながら帰ってきた。明るかったこともありなかなかキレイに撮れていた。

だるま屋ウイリー事件までと言わないまでも、エンストや立ちゴケが起きないかなと期待しながら思いながら撮影してたが何も起こらず。

昔乗ってたスクーターよりやはり安定してるね。どっしり感がある。

3円で偽善者ですか

先ほどコンビニにちょいと買い出し。お茶とか牛乳とか。
お釣りが3円出たので「こっちに入れといて」と募金箱を指す。

それで後ろに並んでたおばさんが偽善云々言いやがった。
さすがにむっとして「安い偽善で悪かったな」と言って出ていく。

いやここで札を入れて言われるならまだしも釣りの3円で偽善者扱いかよw。
やらぬ善よりする偽善でしょ。しかもすごく小さい話だぞコレ。

というかさ、コンビニに置いてある募金箱の殆どの小銭はそんな感じで「釣り入れといて」だと思うんだけどな。

いやまあ人それぞれの価値観があると思うけど、それなら人のやることにケチ付けないでほしいもんだ。

Naotosなんざこの国債が問題になっている時代なのだから1円5円、特に1円なんぞ制作費と原価で1円超えてると思うから無くして5円切り上げにして財源に充てたり、その分のアルミとか溶かして復興に当てて欲しいとか思うんだけどな。

消費税アップとか言ってやるより「5円切り上げで差額分は復興税+1円玉発行停止でその分の発行コストは別の財源、材料は復興へ」というのは有りだと思う。

なんか久しぶりに良いこと言った気がする。


2011年8月27日土曜日

アジャスタブルステムと才能

只今火災報知機点検待ち中。
さっさと来ないかな。
雨が降っていないのでパーツを付けてちょっと自転車こぎたい。

格安で入手したアジャスタブルステム。ホントはオフロード系用らしい。
DSC_0384.JPG
ホントはアジャスタブルじゃないほうが良いことはわかっているけど自分に合う角度が何度かわからないのでまずはこいつで当たりを出してそれからちゃんとしたステムに変えようかなと。

ただステムって角度の他に長さという要素もある。
だからさ、角度の他に長さも変更できるアジャスタブルステムもあるべきだと思うんだけどどうでしょう?>自転車メーカーさん

一応購入したアルミキャップ
2011-08-27-10-09-33.jpg
こないだ駐輪場でバルブのキャップがリアはどこかに行った、前は割れていることに気付く。
フレンチバルブなので中のツマミを締めていれば抜けることは無いことは理解しているんだけど、逆に緩められてバルブを押されたら一瞬で空気が全部抜けてしまうのでやはりキャップは欲しい。
プラ製でも良かったのだけど「割れる」はおそらくは経年劣化、もしくはNaotosにありがちな締めすぎなので割れないアルミ製を購入。
RCでも自転車でも樹脂製パーツに対してネジ締めるのは下手だなと。すぐに馬鹿にしてしまう。

さっさとこないかねえ。

------------------------------
Aさんは某元ボクシングチャンピオンの人らしいけど、あの人は現役時代被弾が少なかったらしいですな。言い方悪いがもう少し打たれていれば良かったのかもしれない。
ちょっちゅねーの人や現団子屋さん、その他最近の元ボクサーのようにそれなりのキャラで地位や稼ぎを確立できたかもしれないのにどうしてこうボタンを掛け違えたのか.....。



2011年8月21日日曜日

アンダー弱アーマー

先日ユニクロで
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/inner_m/inner/#fC15
こんなものを見つけたので買ってみた。

分かる人にはわかるだろうけど、アンダーアーマーみたいなもん。いわゆる加圧ウェア。
値段が値段なのでどんなもんかねえと思ってね。
ついでにクロスウォーカーみたいなパンツも買ってみた。

まあ見た目でなぜ安いかはわかるのよ。アンダーアーマーにしてもクロスウォーカーにしても生地の中にゴムというか加圧用の素材が埋め込まれているけどこれは表面にプリントされている。
絶対こすれて取れるだろうねw。

着てみるとなかなか悪くない。アンダーアーマーに似ている感がある。締めつけ感というかフィット感もある。プリントされたゴムのような素材のおかげでそれなりにアンダーアーマーやクロスウォーカーみたいな感じがする。そのゴムのような素材の伸縮が弱い感があるけどね。

でもまあこれ1500円なら悪くないかもね。シャツの方を着て先週暑い中自転車乗ってたけどそれなりに汗を発散させてるのはわかる。(注:ドライの長袖シャツの下に着てた)

最近休日は自転車用のクロップドパンツ履いている事が多くなってきた。あれ、ジッパーで通気口を増やせるので調整ができて良い。

気温下がったし自転車も楽になるかな?
やっぱね、35度とか行くと自転車危険だよ。熱くて。