徒然なるままのブログ。日記とも言う。

2010年9月30日木曜日

言って見るものだ

Naotosの会社は出張の移動日は出張手当半額支給。
前にたまたま総務の人と昼メシが一緒になったので

「海外出張の際は移動だけで8時間を超える場合有るんだけど半額っておかしくね?」


と言ってみた 。

確かにおかしいという話になり、片道5時間を超える移動は1日分へと変更、今月分から適用ok にw。


ヨコモのzeroが買えるなこれでw 。

2010年9月26日日曜日

これはこれで楽しいかも。

なにか面白い車はないかねえと思いながら海外のサイトを見る。



RJスピードというところがなかなか面白いキットを出している。

Digger KitsとLegends Kitsが面白そうだなと。DDだがパンカーじゃない。縦2枚の板でシャシーを構成する。丈夫そう。

Diggerなんてデフがないし。今のハイエンドに食傷気味の目からするとこれはこれで良いんじゃないかと思えてしまう。かぶせてあるボディが語るように絶対的な速さを求めるものじゃないけど。



しかも安いんだよね....TowerHobbiesで$100以下だ。



RCバイクに手を出しても良いけど普通に走らせるのは1周12秒で回れるようになったとしても迷惑だろうしねえ。



パンカーやツーリングカーはどこも大体似通ってしまっているため走りの想像ができちゃうんだよね。



やはりヨコモの新しい奴はちょっと期待だな。

というか、コンセプト的に自作車とあまり変わらないがw。サイズが違うけど。

どうか普通のストレートパックバッテリーが乗りますように...。




2010年9月23日木曜日

SAの進化

野暮用で実家に。明日は代休?有給?とりあえず休み。
羽生SAに寄ったら綺麗になっていた。



今はスタバとか有るのね。
先週アメリカのスタバでラテに1ショット追加することを勧められ、試してみたら結構良かったので、それを注文。

サービスエリアも進化してるなと。
今ATMも有るし。

2010年9月20日月曜日

帰ってきたよ

帰ってきてほとんどそのままんばたんきゅー。

先程起きて富士そばへ。やはり日本人そばだよね。



簡単にいうと只今絶賛時差ぼけ中。





・ビジネスクラスは隣が巨大とかそういうことはなく非常に快適。シートを完全ではないもののほとんどフルフラットに出来るのが大きい。そしてシートの構造上後ろに気兼ねなく倒せる。

ただ、通路側に座った場合隣の人の出入を考えると迷惑なので考えもの。(フルフラットにすると出られなくなる。)海外出張の場合は普通同僚と行くので考えたことがなかったが、長時間フライトであるのと機内食が出るのでトイレにはみんな行く。国内出張でアップグレードした際には考えなかったケース。



・機内食はまあまあ。個人的には国内線ビジネスクラスで出している料亭とかのお重のほうが美味しいと感じた。



・機内食は好きなタイミングで注文できるのもよいか悪いかわからない。エコノミーの食事は時差を考慮して渡航先で影響が出ないように時間調整して出されているらしいが好きなときに頼めるというのはそう言うアシストがないことも意味する。多分これが今の俺の原因。



・最大の利点は出国検査とかそう言うのを専用レーンで並ばなくても行けることだと思う。



個人的にはプレミアムエコノミーのほうが俺には向いているのかもと思った。貧乏性。







11時間のフライトは食う寝るがメイン。TVの録画放送のプログラムがあったのでそれを見る。「所さんの世田谷ベース」という番組があったのでそれを見る。BSフジでやってるらしい。所ジョージと清水圭の番組。

 ・大企業が何を思ったのかジッポとかそういう有名なメーカーに発注せず安い訳のわからないメーカーに発注して作った「恥ずかしいノベリティライターコレクション」

 ・清水圭のダッジ・マグナムのボンネットにエアインテーク(シュノーケル)を後付。

  -4mmドリルで穴を空けたが4mmネジしか無いことが判明w。タッピングみたいな感じでボンネットに留めようとしたようで固定できねーじゃねえかと。そしたら所ジョージが自分の工具箱から4.2mmネジと4.8mmネジを持ってくる。ていうかネジのストックありすぎw。ネジだけが入っている工具箱がある。

 ・8mmBB弾を使うエアガンを改造して発泡スチロール弾を発射できるようにする。

 等面白いネタが満載。3回ぐらい見てしまった。このブログ関係者は好きなんじゃないかな?



 所ジョージの発言で名言だなとおもったのは

 -「真っ直ぐは真っ直ぐじゃない」



  エアインテークがまっすぐ取り付けられるのか不安になり厳密にはかろうとしている清水圭に放った一言。確かに見た目真っ直ぐの方が重要だしそんなに不安なら最初から斜めに付けてしまえば若者の帽子の斜めかぶりと同じでおかしくない。

 -「性能はダウンさせてこそ遊び」



  8mmBB弾を使うエアガンを発泡スチロール弾が使えるようにした理由。8mmBB弾をそのまま使ったら当然打ち合いとかできないが発泡スチロール弾なら当たっても痛くないので平気で人に撃てる。そのほうが面白い。

  これは私等のRCにも言えるかもしれないなと思った。380モーターでちょっと小さめサイズでタイムなど気にせずワイワイやったほうが楽しいのかもしれない。





それにしてもこの1週間、日本語を「しゃべる」ことをほとんどしていないため口から日本語が出にくくなっているのに驚いた。読み書きはブログや会社へメールしていたように全く問題ないが、今現在しゃべろうとしたときに先に英語が出てきてしまう感がある。ANAのチェックインだから日本語で良いのに「May I」と言いかけてしまったり、スカイライナーのチケットを買い、受け取るときに「Thank you」、先程の富士そばでも「うどんですかそばですか?」に対して「Soba Please」とか言いかけて言い直すことが多い。昔も海外駐在から帰ってきたときそうなったなあと。



そういや  ANAガンダムというANAカラーの機内販売専用ガンダムがあった。ルイージさんに電話できればなあとずっと思ってた。機内から電話やネット出来ればねえ。昔は出来たのに。

2010年9月19日日曜日

帰るか

昨日はレッドロブスターへ。

IMAG0061


やっぱアジア人は魚なのかもしれないなと香港人と語り合う。

彼はそのまま深夜の飛行機で帰国。俺はホテルで一泊。



そして一晩開けて

IMAG0062


空港へ移動。



今回は一人旅なので席のアップグレードを申請しておいた。

IMAG0063


無事ビジネスクラスへアップグレード。

アップグレードは複数人で出張に行くと実質できない(俺ひとりだけってダメでしょ常識的に)のでいつポイントを使うかとずっと思ってた。今回一人旅、しかも帰りは11時間かかるのでポイント使用してアップグレード。



IMAG0064


※この飛行機ではない



さーてかえるか。



残念ながらラジ土産はありませんのであしからずw。


2010年9月18日土曜日

キティ恐るべし

昨日の話になるけど



仕事ばかりじゃあれだろ、街に行かないか? という感じで仕事後香港、インドの人と一緒にサンフランシスコ市街に。ちなみに車で高速飛ばして2時間くらいかかる。実家より遠い。



IMAG0053




余談だが俺は妙にインド系に話しかけられる。誰ひとりとして俺の名前を正しく言えてないが覚えられている。

ぶっちゃけ韓国系以外には結構話しかけられている感じ。あいつら中国人とも話さないからねえ。だからあの国はw。



まあ仕事が仕事なので街中に行ってもみんなそれ系の店に足がむく。

アップルストアに行ってみた。

IMAG0056




正直銀座の方がでかいかな。

iPadを買ってみようかなと思ったが実物をみて結構な大きさであることに驚く。



個人的にはiPodTouch/iPhoneとiPadの中間サイズがあればなと。iPadはでかすぎる感じがする。なんてことを話したがそう?こんなに小さいじゃない?と店員。たしかにおまえさんが持つと小さく感じるな。置いてあるiPadを上から鷲掴み出来るんだし。てかおまえさん入り口にいるガードマンより大きいじゃねえか。



新しいiPodNanoを見てタッチスクリーンを搭載したことによりジョグの部分が要らなくなったからサイズが小さく出来るんだなと感じた。



iPhone4はSSNが無いので当然買えないのでiPodTouchの新しいやつを買ってみた。カメラとマイクが内蔵されたやつ。価格はあまり日本と変わらないけどまあいいかと。たしかこいつからiMovieが搭載されていて単体で動画編集ができるらしいし。



その後フィッシャーマンズワーフで飯。こっちの飯はあまりに量が多いので最近香港の奴とシェアしている。なお2日前から俺は昼飯はサラダしか食べてない。でもサラダ単体で600gあるからもうアホかとバカかと。

なんでこれにさらにハンバーガーとかパスタが食えるのかと小一時間以下略。



帰りに休憩でモールによる。ん?と思ったら

IMAG0048


サンリオを発見する。恐るべしキティ。

2010年9月13日月曜日

着いた

IMAG0024




ねたになるようなこともなく無事到着。

言っとくけど周りにRC屋なんてないんだからね。



・行きの飛行機は3人がけシートに2人。Naotos窓側。

 で通路側がでかいイギリス人らしきおっさん。

 meatsさんを横に1.5倍くらい膨らました感じ。とりあえず2つ一緒に座っていいからとしておく。

 機内食が運ばれてきた。beaf or chiken とか聞かれるもんじゃない?初めてだったよ、両方共豚肉って。

 そしたらそのおっさん、「俺はベジタリアンなんだ、それ用のメニューはないのか?魚でもいいぞ!」と言い出す。

 なんでベリタリアンがそんなにでかくなるのかと小一時間。



 というか宗教上の理由で牛肉食えないとかはともかく、ベジタリアンって宗教上の理由とかあるのかね?それを強硬に主張するってどうかと思った。確か飛行に乗るときに食事の制限事項は書かされるのでそうなら書いておけと小一時間。





・ルイージステカ効果バツグン。一瞬でわかった。



・ビタミンウォーターってこっちから日本へ進出したものだというのを初めて知った。



・近くにあった個人営業ぽいハンバーガー屋に入る。美味すぎる。アメリカンな作りのハンバーガー屋だがモスに匹敵するような感じがする。