結局また雨でアウト。
そういえばYD-2TCにはボディが付属しているわけなんだけど
これ、ヨコモのオリジナルらしいね。
ライトのステッカーがちょいと残念。材質が紙っぽい。これは内貼りにしようかな。
LTCっぽいボディで決してハズレではないことがわかるので使おう。
まあボディは間に合わない事がわかってたのでシェイクダウンには今あるボディに穴を開けて使おうとは考えていたんだ。
そこで気づいたんだけどOTA-R31で使ってたライキリなんだけど
どうもボディ穴の位置がOTA-R31とYD-2TCは同じ模様。若干前出しになるかもしれないが、そのまま使える。
多分YD-2TCがヨコモのドリパケか何かと穴位置同じで、OTA-R31がソレと同じ穴位置を採用したのかね?
ボディの穴位置って統一してほしいよね。そうすりゃメーカー側でボッチつけてくれれば穴あけ失敗の悲劇もなくせるのにね。
今日イーズでシェイクダウンしたよ
返信削除思ったよりこいつは、使える
後は、屋上でどこまで行けるか?
これでモーター地獄から出られる