久しぶりに出動。年度末もあったで最近忙しくてね。
今日は人が少ない。
メンテしてたら見つけてしまった。

ダンパーステーの穴が馬鹿になってダンパーが動いてしまう。
実はフロントも同じようになってしまったが、とうとうリアにも来てしまった。
TB-Evo.6MSが出るまで耐えて欲しかったがダメか。
TB-Evo.6のダンパーステーはフロントはTB-04と共通だがリアは04とEvo6で違う。正しくはダンパーの穴位置やマウントへの取り付け穴の位置は同じなんだけど、ボディマウントの穴の位置が違う。なお、TB-Evo6用はアフターなので、しょうがないので注文することを決める。MSでも変わらないことを祈って2つ。1個だけ注文もねえ。
タミヤさん、タミヤオンラインが新しくなったけど、やっぱりアフターは今までと同じなのね。しょうがないけどさ。決済だけでもオンラインの仕組みを使って出来るようにしてほしいな。
とりあえず瞬着で今日はごまかす。
シャロン氏登場。

ああ、おかしな姿に進化しとるw。
久しぶりにドライブさせてもらったが、やっぱり硬いね。あと、スプリングがSMJということもNaotos車に比べて動きが速い。俺のは動きがまったりだなと実感する。悪くはないけどさ。
シャロン氏のアドバイスで

アッカーマンを調整。1mmスペーサーを追加。
うーん、これは慣れの問題もあるけど、初期反応が遅くなった感じがするので戻すかもしんない。なんだか奥曲がりになった感じがする。
あとは通常走らせている速度域の問題だな。17.5Tでそんなスピード出して、バッテリーとかモーターとかでクルするなら13.5Tにすればみんな幸せになれるじゃないって速度と、KV2700のESC一体型モーターでぬるく楽しんでるセッティングが同じで有るわけがない。
今日は会長も言われてたけど、ホコリか何かでどうも1日グリップは悪かったな。
目の前のシャロン氏が突如充電器をバラバラにし始めてテスターでチェックを始める。

コネクターからの端子に12Vがきておらず、コネクターが怪しいんじゃないかってことになり、さらにテスターでチェックしてたら突然液晶が光る。
今一瞬通電しなかったか?ということになり、更にチェックしていくと、コネクターの後ろの部分が接触不良を起こしているらしい。

ハンダ付けで修理しやがったw。充電器を直すかw。
正直Naotos、一瞬光った時にトドメを刺したかと思ったが、
残念だ直ってよかったね。