昨日飲んでカラオケ行ってタクシーで深夜帰宅して数時間しか寝てないが出動。
遊べる時に遊んでおかないとね。
ダンパーのスプリングの硬さっていうのは各社数種類出ている。それぞれ変えれば足回りの動きが変わる。
ハード、ミディアム、ソフトなどいろいろある。
ダンパーの硬さを決める要素ってもう一つ有り、ダンパーの角度。一般的には寝かせると柔らかくなり、立たせると硬くなると言われている。いやらしい。
さあここで問題。
めんどくさいからサスアーム側のダンパー取り付け位置は動かさずに、サスマウント側の取り付け位置だけが動くとしよう。
サスマウントのダンパー取り付け位置が7個あり、その真ん中でミディアムのスプリングを取り付けたとする
この状態でハードのスプリングに変えて一番寝かせた状態にするのとミディアムのスプリングで一番立たせた状態にするのではどちらが足回りとして硬くなるのでしょう?
まあそんなのわからんけどね。教えて欲しい。
Naotos、実はEvo6のダンパー角度はディフォルトのままいじってなかったりする。ダンパーまわりはスプリングをRIDEのレッドに変えただけ。別に不満は無かった。正直、不満に気付かなかったというのもある。ジャイロのせい。曲がりすぎると感じたのであればジャイロを効かせればいいやってのがあり、実際それで戦えたっていうのがある。
最近あたたかくなってきたせいも有り、とっとそれではまずいという感がでてきた。冬場のタイヤを使いきらないと期間なので24のタイヤを履いているというのもあるけど、グリップしすぎてタイトコーナーでジャイロ補正できないインリフトというかハイサイドというか、そういう症状が出てきた。正しくはジャイロでも補正は出来るのよ、ただ、症状が収まるレベルにジャイロを効かせるとそのコーナーを曲がれなくなるというのが起きる。これに気づいてなんとかしようと思ったのだが、フロントスプリングを一段階高いパープルにすると今度は曲がりが足りなくなって減速を多めに入れないときついわけで。どうするかなと思った時にシャロン氏のアドバイスで寝かせてみたらまあちょうどよいこと。お陰で結構まわりを追いかけ回せる感じに仕上がった。
ジャイロ前提の場合、ジャイロなしの状態で「気を抜くと」巻いちゃうかなっていう車に仕上げるのが理想だと思っている。それをちょっとのジャイロで補正するということ。ジャイロなんてホントは無くても良い。が、サンデードライバーにとっては迅速にセッティングを変えられる(気がする)のであると便利。ただ、20%30%補正を入れるのは考えもの。できるだけ少ない補正であったほうがいい。Naotosはジャイロ内蔵受信機がKO以外のメーカーからも販売されることを心からお待ち申し上げております。
しかし、世の中せまいもんだ。
わからんってことは無いと思うけどw
返信削除さんざんトゥエルブのセンターダンパーで悩んだじゃないという意味で。
ガチ路線で答えるとスプリングの堅さと取り付け位置変更による堅さは全く別物。
取り付け位置の変更はダンピング時のアームとダンパーの相対角度がずれる量に影響する。つまりプログレッシブ効果に変化が出る。要はボトム量により堅さが変わる幅が変化する。
否ガチ路線で答えるとボンネット下げられて別ボディが乗せられるw
自分はノータリンなのでプログレッシブ云々とかは深く考えたことはないんですが、取り付け角度は結構マメに変えてますよー。
返信削除その時その時でバネレート、グリップレベルには関係なく「このへんがいい具合かな?」ってとこを探します。
同じコースでも日によって立ててたり寝かしてたりしますよ~。
ちなみに少し前まではシャキシャキ最優先で問答無用に立ててましたが、ここのところ寝かし気味が好みです。
1/8始めてから少し考え(運転?)が変わったせいかもですが、「これでグリップを稼ぐ」というよりは「フィーリング(グリップ感)調整」が主なのは以前と変わりないとこです。
その昔散々やったわな>プログレッシブ。
返信削除その硬さが最大になった時にそれはひとつ上のスプリングの最小なのかが知りたいのよ。